💡PayPayカード×最大5,000円相当💡
本ページ・本サイトはPayPayカード株式会社・楽天カード株式会社
アコム株式会社等のアフィリエイトプロモーションで収益を得ています。

【例文あり】通信業界へ転職!志望動機と知っておきたいポイントまとめ

転職というのは、とてもパワーが必要なことです。
メリットもデメリットも踏まえて、自分のプラスになる転職を考えてみましょう。
通信業界への転職を考えている人は、業界研究や企業研究をしっかり行い、志望動機をつくるポイントなどを作成していくことが大切です。
ここでは、通信業界の基礎知識や転職事情、志望動機作成のポイントなどを解説します。
そして、就活中はニュースに触れる時間を増やしましょう。
おすすめは新聞の電子版を購読することです。
業界研究などだけではなく、自己分析も並行して進めることもおすすめします。

通信業界ってどんな業界?

通信業界は、主に携帯の電波を提供している通信キャリア(通信業)と、テレビ番組を提供するテレビ業界(放送業)に二分されます。
通信キャリアには、NTTドコモ、ソフトバンク、KDDIの通信3キャリアがあります。
テレビ業界には、フジ・メディア・ホールディングス、BSホールディングス、日本テレビ放送網などがあります。
通信業というのは、離れたパソコンや電子機器との間でさまざまなデータをやりとりするところです。
携帯とパソコン、携帯同士、その他の電子機器とパソコンなど、端末間のデータの送受信をするインフラの事業を担っています。
一方、テレビ業界は、テレビ局(正確にはテレビの電波塔)と家庭などに置かれているテレビの間でデータをやりとりし、テレビを通していろいろな番組が視聴できるようにしています。

通信業界での主な職種

通信業界の職種は多種多様です。
通信業、放送業ともに、いろいろある職種を紹介します。

通信業の法人営業、代理店営業など

全国各地のショップ、量販店で勤務するスタッフに対して、接客の指導や販売の指導を行い、新人スタッフに対しては、商品についてや契約に関すること、個人情報の扱い方などを徹底的に指導します。
テレビ業界では、ベテランスタッフに対しては、着実に確実に数字を獲得できるよう打ち合わせを重ねていきます。
クライアントの課題を聞いて、その解決策を提案するコンサルティングスキルも必要です。
営業の仕事は、臨機応変に対応できる機転のよさが第一と言えます。

通信業の一般事務、接客、販売など

各事務センター、代理店での一般事務、データ入力や携帯電話ショップでの接客や販売、受付などです。
スマートフォンやタブレット、PCなどの最新機器に関わる仕事や、最先端のネットワークサービスに触れながら仕事をすることもできます。
一般事務では、幅の広さが最大の特徴で、さまざまな立場の人をサポートする仕事です。
いちばん重要なことは、専門性の強化です。
今の職場で最も重視される能力、たとえば語学力、ITスキル、法律知識、財務分析力などに磨きをかけるのもよいでしょう。

通信業のテレオペレーター、ユーザーサポート

コールセンター、カスタマーサポート、ヘルプデスクなどがテレオペレーターです。
通信系のコールセンターは大量募集をかけることがあります。
これは、新たな通信関連の商品やサービスが出るタイミングで、新しくコールセンターを立ち上げるためです。
確実に増える問い合わせを見越して、多くのスタッフを集め万全な体制を整えておく必要があるからです。
需要があるという意味では、採用されるチャンスも高いと言えます。
経験を積むと、オペレーターをとりまとめるリーダーやスーパーバイザーになるチャンスがあり、それに伴って給料も高くなります。
しかし、通信系の難しいところは、業務を取り巻く状況が目まぐるしく変わることです。
新たなことを吸収する意欲のある人に向いていると言えます。

通信業の技術系

ネットワークエンジニア、システムエンジニア、セールスエンジニア、フィールドエンジニアなどです。通信サービスの構築や運用を行います。
未経験者でもシステム開発に関する知識と営業経験とを持ち合わせていれば、見込みがあると評価され、採用されることがあるようです。
エンジニアとしての技術力だけでなく、コミュニケーション能力を持ち合わせた人材も重宝されます。

放送業の制作スタッフ、技術スタッフ

おおまかに放送業(テレビ業界)は、プロデューサー、ディレクター、アシスタントディレクターなどの制作スタッフと、カメラマンや編集者、音声、照明スタッフなどの技術スタッフの二つに分かれています。
テレビ局も会社ですから、総務、経理、営業という仕事ももちろんあります。
ほかにもたくさんの職種があり、いろいろな働き方のスタイルがあります。
さらに、番組や局によってはそれぞれの仕事が違い、仕事内容のマニュアルが存在するわけでもありません。
皆が能動的にクリエイティブな仕事をしてつくり上げていくという形(前につなげる)になっているようです。

通信業界で働くメリット・デメリット

通信業界で働きたいなら、良い点と悪い点を総合的に判断し、どんなスタンスで働きたいのか、適性はあるのか、などを考えてみましょう。
ここでは、通信業界で働くメリットとデメリットを紹介します。

実力主義、社会への貢献度の高さ

常に最新の技術に触れることができるのは、とても楽しいものです。
業務の中で新しい技術を自然に吸収していくことも多い仕事です。
また、さまざまな業界の人と一緒に仕事ができる点も、良い刺激になります。
自分の考えを製品に反映させることができる点も魅力の一つ。
また、担当した製品が世の中で使われることで、社会に貢献できていることを実感できます。

同年代に比べて給料が高い、就業時間の自由さ

同年代に比べて基本的に給料が高いと言えます。
また、実力主義の現場が多く、自分が頑張った分だけ評価され給料に反映されることも多いです。
転職がしやすいという意見もあります。
就業時間に自由がきく企業が多いため、病院に行ってからとか、子供を保育園にゆっくり送ってから出勤、といったスタイルをとることもできます。

残業、休日出勤が多い

労働時間だけではなく、深夜や年末年始など顧客企業の営業時間外での作業が必要となる職場もあります。
それが高い離職率につながる理由の一つと言えます。
残業の多い現場では休日出勤も多く、プライベートの時間があまりとれないこともあります。
また、サービス残業をしなくてはならない現場がある可能性も伺えます。
PCに向かってのデスクワークが多く、一人黙々と作業をすることにより人間関係の拡がりがあまりない、というのもデメリットかもしれません。

通信業界に転職ってどうなの?

転職する理由は、個々さまざまだと思います。
キャリアアップのため、待遇改善のため、会社や仕事が無くなったため、などがあるでしょう。
できるだけ良い条件、良いかたちで転職をすすめたいものです。
ここは、通信業界の転職事情を紹介します。

他業界からの転職事情

通信業では、同業、他業界それぞれの転職がほぼ半々であるという調査結果になっているようです。
他業界からでは、メーカー業界やコンサルティング業界、人材紹介サービス業などからの人材が転職しています。
とくに、多くみられるのは、営業職を経ての転職です。
システムインテグレーターやITベンダー企業、ウェブ広告を提供している法人の営業職に転職し、これまで培ってきた経験を生かしている人が多い傾向にあります。
たとえば、技術メーカーでシステムや回路設計を経験してきた人が、転職によってアプリ開発などを行う場合も多いようです。
一方、放送業では、同業間での転職が多いようです。
テレビ番組は3か月を1単位(1クール)とし、4月・7月・10月・1月に編成が行われます。
この時期に、新組がスタートしたり番組が終了となったりして、スタッフが大きく変動します。
その改編前に、番組制作会社などの求人募集が活発になることが多い傾向にあります。

求められるスキルはいろいろ

通信業では、基本的に即戦力としての採用であり、やはりスキル面を重視する傾向にあります。ただし、コミュニケーション能力も重要で、これもスキルと言えます。
また、求めるスキルと経験が年齢ごとに多いのも特徴の一つです。
たとえば、20代の若手は経験に加え意欲面も重視され、技術修得のためにどう動いているかといった行動力がポイントとなるケースが多いようです。
一方、30代では、マネジメント力や業務知識の量や幅が問われたりします。

自分の特性と向き合う

放送業では、好きであるという気持ちが強く、オタクであればあるほど重宝がられるでしょう。
他の人が知らないような少し踏み込んだ深い知識というものは、とても貴重です。
テレビ局では個人面接、集団面接、筆記試験などを含めると、7次くらいまで選考がある会社もあります。
そこで、どうやったら目立つことができるのかを考えてみるのも大切です。
個性的な人ほど魅力があり、よりありのままのその人らしさというものを求められているところが多いと言えます。

通信業界の志望動機を作るポイント

通信業界の採用担当者が、どの部分をみて選考の基準としているのか気になるところです。
そこで、通信業界の志望動機で、採用担当者はここをみて選考の基準にしている、というポイントをいくつか紹介します。

その企業でなければいけない理由があるかどうか

ただ漠然と、「通信業界に興味があった」という理由だけでは、採用担当者も困ってしまいます。
志望動機の基本としては、ただ簡潔に理由を述べるだけではなく、エピソード、経験、興味を持ったいきさつなどの詳細な理由を伝えましょう。
その動機理由や経験から活かせるスキルや知識を、どう活かしていくのかを志望動機に盛り込んでみましょう。

会社で達成したいことや目標は何か

通信業界の会社に入るからには、何らかの理由とともに目標も必要になってきます。
面接でも「入社したら取り組みたいことはありますか?」「当社で成し遂げたいことや、業界でどう活躍したいのか目標を教えてください」などときかれることがあります。
志望動機の時点で、その会社での目標などを書いておけば、質問をされることが少ないでしょう。
ただし、突っ込まれた時に、しっかり応えられるようにはしておきたいものです。
その迷いが面接官に伝わると、評価を下げられてしまうこともあります。

チベーションや志望度はあるのか

どのような企業に就職するにしても、モチベーションは大切です。
採用担当者は、この企業への熱意や志望度がしっかり感じられるのかをみていますとくに、志望動機として、会社でやりたいことや挑戦してみたいことなどをアピールすることによって、本人のやる気やモチベーションの高さなどを伝えなければ、採用担当者の目にはとまりません。
中途採用での受験者は、「今までの社会人生活で培ったこと」「前職を辞めてまで、なぜ転職したいのか」に答える準備が必要になります。
人とは違う、自分の人となりを表現することが大切です。
また、実際のスキルや経験と見合わないような高すぎる目標を掲げるのはNGです。
今の自分に合わせたモチベーションや、志望度、目標などを、しっかりとアピールしていきましょう。

通信業界の志望動機の例文

通信業界は、私たちの生活に無くてはならないものとなました。
スマートフォンやタブレット、インターネット、テレビなど、便利なものを通信業界は支えています。
その業界を支える仕事がしたいと思っても、志望動機にはやはり悩むものです。
しっかりと企業研究、自己分析をしたうえで、自分らしい志望動機を書けるようにしましょう。

法人営業職として応募するときの志望動機例

通信業界は、今後も将来の発展の可能性を秘めています。
すでに、さまざまなメディアや多種の産業が融合しており、今後も発展が期待される産業です。
前職では人事部で働いておりました。
法人営業は未経験ですが、志望理由は2つあります。
1つは、新卒採用にあたって、身につけてきた対人スキルを活かせると考えたためです。
もう1つは、人の課題を解決することが得意だと自負していることです。
前職の新卒採用の現場では、学生の思考や本音を引き出すコミュニケーションを強みに、自社の求める人材像に合った人物の採用に貢献してまいりました。
法人営業は、会話の中から課題を抽出し、ニーズに応えていくことが求められると考えておりますので、この対人スキルと課題解決力を活かしていきたいと思います。

放送業、同業間制作スタッフとして応募するときの志望動機例

御社のニュース番組は、優秀なキャスターと個性的なコメンテーターを起用し、大変分かりやすいため視聴率も良いと聞いております。
さらに、御社の番組は、大きく報道されるような事件だけを取り上げるのではなく、世の中にとって重要な事件を丁寧に取材し客観的に中立的な立場で報道しており、視聴者に考えるきっかけを与える番組となっている印象を受けます。
私は、御社にて、より多くの視聴者に「役に立つ」と思ってもらえるような番組づくりに貢献したいと考えています。

IT関連企業から技術職として応募するときの志望動機例

私は前社でシステム開発を通して、企業の業務効率化を支援することに携わってきました。
AIやIOTという新たなトレンドの出現によって、システムの刷新・改革需要が生まれ始めています。
ICTの中でも、企業の業務効率に関わる市場が、もっとも将来性や発展性があると感じています。
私は御社の〇〇という製品が好きで、学生のころより愛用しております。
他の企業とは違うハイクオリティさを、趣味で研究したことがあるほどです。
大学で学んだプログラミング知識やスキルを活用し、貴社の目指す理念の実現に力を尽くし、精一杯貢献していきたいと思っています。

通信業界で働く前に覚えておきたい業界用語

通信業界での業界用語は、なかなか難解なです。
転職する前に、少しでも覚えておきたいものです。
ここでは、いくつかピックアップしてみました。

MVNO

仮想移動体通信事業者(Mobile Virtual Network Operator)の略語。無線通信回線設備を開設・運用せずに、自社ブランドで携帯電話やPHSなどの移動体通信サービスを行う事業者のことです。

SIMフリー/SIMロックフリー

SIMカードによる端末の使用制限、ネットワークアクセス制限といった「SIMロック」が施されていない状態、もしくはその状態にある端末のことです。

IOT

センサーやデバイスといった「モノ」がインターネットを通じてクラウドやサーバーに接続され、情報交換することにより相互に制御する仕組みです。

ICT

情報処理や通信に関連する技術、産業、設備、サービスなどの総称です。「Information and Communication Technology」の略語で、日本語では「情報通信技術」という意味になります。

インフォマーシャル(infomercial)

「インフォメーション」とコマーシャル」を合成した造語。商品告知にとどまらず、その使用法などの説明を加えたCMで、普通のCM(15秒程度)に比べ時間が長い(1分~30分)のが特徴です。

帯番組

1週間または平日などに毎日、同時間に同一タイトルで放送されるレギュラー番組。「ベルト番組」とも言います。

持ち込み

番組が外部で制作され搬入されること。通常、外注よりもさらに進んで、テレビ局はいっさい企画・制作に関与せず、単に搬入された完成素材をオン・エアするだけの放送形態を意味します。

エスカレーション(エスカ)

エスカレーション(エスカ)とは、電話を受け取ったオペレーターでは回答できない質問が寄せられたときに、上司や別の部署に電話を取り次ぎ対応することです。

トークスクリプト

テレオペレーターが電話対応する際の、基本的な台本のことです。
いろいろな問い合わせに対応できるよう、あらかじめケースを想定して作成された対話ガイドラインです。

クッション言葉

クッション言葉は、お客さまからの電話対応を円滑にするための前置きの言葉です。
代表的なものとしては、「恐れ入りますが……」「失礼ですが……」「申し訳ございませんが……」などがあげられます。
オペレーターの仕事に欠かせない言葉づかいと言えます。

まとめ

以上、通信業界についてまとめてみましたが、少しでも参考になりましたでしょうか?
業界研究、自己分析に加え、さらにそこで知った自分の長所や強みを上手にPRできる文書作成力や、プレゼンテーション力を高める必要もあります。
通信業界への転職に少しでも力になれたなら幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください