意外に間違って使ってない?職種と業種の違いとは

意外に間違って使ってない?職種と業種の違いとは

求人票に掲載されている「職種」と「業種」の違いは分かりますか?

面接時にも、質問されることも多い「業種」と「職種」について、似たような言葉なので、意味の違いを理解していないと言葉につまってしまうなんてことになりかねません。今回は、業種と職種の違いについて解説いたします。正しい意味をぜひ理解してみましょう。

 

職種と業種の違いとは

業種や職種を理解するうえで、まず知っておくべきは「職業」という言葉です。何の仕事をしているのですか?とよく聞かれると思いますが、その時に答える職業がこれにあたります。

辞書では「生計を維持するために、人が日常従事する仕事」とありますので、企業に勤めている人は、会社員と答えれば正解です。ちなみに働いてない人は、「主婦」・「学生」と答えることになります。

何となくイメージがわきましたか?

そして、「職種」とは、業務内容によって分けた仕事の種類を指し、「業種」は、それぞれの企業が属している業界の種類のことです。と一言で説明しても分かりにくいので、順に追って説明しますね。

 

職種とは?

同じ会社に勤めていても、所属している部署によって業務内容は全く異なりますよね。その実際のしている仕事が職種になります。

例えば、部署によって「システムエンジニア」や「営業員」などの職種に分かれます。

辞書でも、職種は『職業・職務の種類』と書かれています。

正式な定義としてはハローワークの「職業分類コード表」の中から探しておくと、面接官伝わりやすく、一番ピンとくるのではないでしょうか?

 

業種とは?

辞書には、「職業・商業などの事業における種類」とあります。所属している企業の種類を知っておきましょう。

こちらは、総務省の「産業分類一覧」を参考にされるとわかりやすいです。会社を開業したさい、税務署に届けを出すのに、業種を選択して提出します。その提出される時の大分類の18種類の中で答えればOKです。

  1. 農業、林業
  2. 漁業
  3. 鉱業、採石業、砂利採取業
  4. 建設業
  5. 製造業
  6. 電気・ガス・熱供給・水道業
  7. 情報通信業
  8. 運輸業、郵便業
  9. 卸売業、小売業
  10. 金融業、保険業
  11. 不動産業、物品賃貸業
  12. 学術研究、専門・技術サービス業
  13. 宿泊業,飲食サービス業
  14. 生活関連サービス業、娯楽業
  15. 教育、学習支援業
  16. 医療、福祉
  17. 複合サービス事業
  18. サービス業

以上の中で、ご自分がどこに該当されるのかをするのかを覚えておきましょう。

例えば、メーカーのエンジニアであれば「製造業」、ショップスタッフであれば「小売業」ですね。

面接ではほぼ間違いなく「これまで経験した業種と職種を教えてください」という質問はされる可能性は高いです。そんな時に、慌てないで正確に答えられるようにしておきましょう。

  • 0Tweet!
  • 0Share!
  • 0Bookmark!
  • 0Share!
スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!

関連記事

おすすめ記事

勤務形態における交替制とは

現代は、24時間切れ目なく仕事や、早朝から深夜までの仕事だったりする業種も多くなってきました。そのため、働く時 […]

続きを読む

退職証明書って一体何?求められる理由や依頼時の注意点など退職証明書の全知識

「退職証明書を提出してください。」と依頼されて困っていませんか? 会社勤めをしていて退職証明書に触れる機会は、 […]

続きを読む

企業へ電話する際の注意点について

転職活動をしている中で、企業へ問い合わせなどで、電話することがあるかと思います。 求人誌にて希望する企業の情報 […]

続きを読む

職業訓練校への通学が学歴に含まれるかどうか

会社を退職して、転職活動をするにあたり、「職業訓練校」に通っている人も多いでしょう。 実際に職業訓練校に通い、 […]

続きを読む

ファイナンシャルプランナーには未経験でも転職できるのか?基礎知識をまとめて紹介

資格試験などでよく目にする「ファイナンシャルプランナー」ですが、実際にはどういう仕事をしているのかよく知らない […]

続きを読む

記事ランキング

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

続きを読む

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

続きを読む

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

続きを読む

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

続きを読む

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

続きを読む

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

続きを読む

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

続きを読む

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

続きを読む

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

続きを読む

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

続きを読む

SNSをフォローして最新情報をゲット

スポンサードリンク

人気記事TOP10

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

もっと読む

ピックアップ特集

おすすめの転職サイト