意外に間違って使ってない?職種と業種の違いとは
- カテゴリ名:転職の基礎知識Q&A
- 投稿日:
求人票に掲載されている「職種」と「業種」の違いは分かりますか?
面接時にも、質問されることも多い「業種」と「職種」について、似たような言葉なので、意味の違いを理解していないと言葉につまってしまうなんてことになりかねません。今回は、業種と職種の違いについて解説いたします。正しい意味をぜひ理解してみましょう。
職種と業種の違いとは
業種や職種を理解するうえで、まず知っておくべきは「職業」という言葉です。何の仕事をしているのですか?とよく聞かれると思いますが、その時に答える職業がこれにあたります。
辞書では「生計を維持するために、人が日常従事する仕事」とありますので、企業に勤めている人は、会社員と答えれば正解です。ちなみに働いてない人は、「主婦」・「学生」と答えることになります。
何となくイメージがわきましたか?
そして、「職種」とは、業務内容によって分けた仕事の種類を指し、「業種」は、それぞれの企業が属している業界の種類のことです。と一言で説明しても分かりにくいので、順に追って説明しますね。
職種とは?
同じ会社に勤めていても、所属している部署によって業務内容は全く異なりますよね。その実際のしている仕事が職種になります。
例えば、部署によって「システムエンジニア」や「営業員」などの職種に分かれます。
辞書でも、職種は『職業・職務の種類』と書かれています。
正式な定義としてはハローワークの「職業分類コード表」の中から探しておくと、面接官伝わりやすく、一番ピンとくるのではないでしょうか?
業種とは?
辞書には、「職業・商業などの事業における種類」とあります。所属している企業の種類を知っておきましょう。
こちらは、総務省の「産業分類一覧」を参考にされるとわかりやすいです。会社を開業したさい、税務署に届けを出すのに、業種を選択して提出します。その提出される時の大分類の18種類の中で答えればOKです。
- 農業、林業
- 漁業
- 鉱業、採石業、砂利採取業
- 建設業
- 製造業
- 電気・ガス・熱供給・水道業
- 情報通信業
- 運輸業、郵便業
- 卸売業、小売業
- 金融業、保険業
- 不動産業、物品賃貸業
- 学術研究、専門・技術サービス業
- 宿泊業,飲食サービス業
- 生活関連サービス業、娯楽業
- 教育、学習支援業
- 医療、福祉
- 複合サービス事業
- サービス業
以上の中で、ご自分がどこに該当されるのかをするのかを覚えておきましょう。
例えば、メーカーのエンジニアであれば「製造業」、ショップスタッフであれば「小売業」ですね。
面接ではほぼ間違いなく「これまで経験した業種と職種を教えてください」という質問はされる可能性は高いです。そんな時に、慌てないで正確に答えられるようにしておきましょう。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!