doda

いい転職が未来を変えるdoda

  • 国内最大級の求人数
  • 非公開求人数は約10万件
  • 自己分析に活用できる診断ツール
  • アドバイスも的確なコンサルタント

4.0

クチコミ 70
転職サイトの強み 第二新卒の転職, 大手・上場企業への転職, ベンチャーへの転職, 異業種・未経験の転職, 外資系へ転職
ジャンル 転職エージェント, 転職求人サイト, ITエンジニア
勤務地全国
雇用形態 正社員

※対応状況が異なる場合があります。

doda の公式サイトへ

いざ転職をしようとした時、たくさんある転職サイトの中でどのサイトを利用すれば良いのか不安になることもあると思います。

有名サイトを使えばそれだけ求人数は多いかも知れませんが、有名サイトだけに求人数が多すぎて探すのが大変、応募者もたくさんいて競争率が高いなどということも考えられます。

また求人を掲載するにはお金が発生するものなので、有名サイトに求人を掲載しているのは、比較的大きい会社が多かったりもします。

サイトにはそれぞれ特徴があり、そのサイトに向いている人そうではない人があるものです。そこで、今回はdodaについて書いていきたいと思います。

dodaは何がおすすめ?dodaの特徴について

dodaは、求人情報がとても多く約10万件という求人数を誇り、リクナビNEXTと並び国内最大級のエージェントサービスです。

リクナビNEXTとの違いはと言うと、「転職サイトとエージェントのサポートがセットになっている」ことです。通常、転職サービスは、「転職サイト」と「転職エージェント」の両方セットというところは多くありません。

dodaは、この2つをセットで対応し進めることで求人情報の比較や面接の準備、年収交渉などはじめから終わりまでのサポートが実現され、転職もやりやすくなります。

また、dodaのみの求人というのも多くあり、「より多くの求人情報を確認しながら、転職サポートも受けたい」という人にはおすすめの転職サービスとなっています。

dodaのここがおすすめ!転職に活かせるメリット3選

dodaが転職に活かせるメリットとして、「求人の質・量ともに群を抜く良さ」「企業からのスカウトメールが多い」「IT・エンジニア系・技術系の求人情報が豊富に揃っている」という3つのポイントが挙げられます。それでは、それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。

メリット1「求人の質・量ともに群を抜く良さ」

dodaを利用したことがある方々で特に多いコメントは「求人情報が多いかつ質が良い」ということです。

求人情報を比較して転職活動を進めていきたい転職者の方からすると「求人情報の質」というのは外せないポイントです。

dodaは「dodaでのみ扱っている求人情報」や一般には出回らない「非公開求人」を多く抱えています。その数は、常時全国約10万件の求人情報の約8割~9割程を占めています。

つまり、dodaの転職サービスを利用することでこれらの9万件程の非公開求人も検討候補として参照できるのです。

ちなみに、「非公開求人」とは、企業が社名を明かさずに人材を募集することです。

では、なぜ企業は非公開で人材を募集するのでしょうか。その理由は大きく3つあります。

「企業側で急な採用が必要となったが、求人を公開して募集する時間がない」「企業の人事採用側の事務コストの節約」「気密性の高い事業戦略・プロジェクトに関わる人材を募集したい場合」これら3つの理由により企業は非公開で人材を募集するのです。

非公開求人には大企業から出されているケースも多く、好条件案件が多い傾向があるので見逃せません。

メリット2「企業からのスカウトメールが多い」

他の転職サービスと同様にdodaの転職サービスを利用すると企業側からのスカウトメールが届くことがあります。

dodaでは、このスカウトメールが届く頻度が非常に多く、サービス利用者1人あたりの月平均で20件を超える程の時期もあるそうです。届いたスカウトメールで、業種や規模、待遇などの条件を見ることで、自身の市場価値の確認することもできます。

スカウトメールの設定は、プライバシー設定で柔軟にできるので、名前やメールアドレス、現在の勤め先情報などは知られずに利用することもできるので安心して転職サービスを利用することができます。

メリット3「IT・エンジニア系・技術系の求人情報が豊富に揃っている」

dodaの求人情報は、IT・エンジニア・技術系の業種が多く全求人情報の掲載数の約半分を占めています。

「VR」や「AI」、「ドローン」など、今話題にある技術にも携わってみたいという方にもおすすめの転職サービスと言えます。

また、そういったエンジニア志望の転職者を対象とした「転職イベント」や「個別相談会」なども定期的に開催しています。

さらに、「適正診断」ができるサイトを用意しているなど、転職活動に関係する様々なサービスも展開しているので、不安が多い転職初心者の方でも不安を解消しながら利用することができます。

dodaをおすすめする人、そうでない人の評判まとめ

dodaは、以下のような方におすすめです。

・とにかくたくさんの求人情報を比較検討しながら転職活動をしたい方
・転職エージェントのサポートを受けながら転職活動をしたい方
・企業からのスカウトメールや企業からの反応を見ながら転職活動をしたい方
・IT・エンジニア系・技術系の転職を希望している方
・はじめての転職活動で、自身の適性、市場価値などを確認しながら転職活動をしたい方

しかし、自分で転職活動をしたいという方にはおすすめできないでしょう。

初めて転職を考えている方

みちこ(20代/女性/埼玉県)のクチコミ

DODAは、知名度が高くエージェントのサポートも手厚い
転職サービスを利用するのであれば、知名度が高い転職サービスの方が信頼できると思ったのでDODAを利用しました。サポートも受けられるので初めての転職でも心強かったです。

転職サービスは、CMで様々な転職サービスが宣伝しています。知名度があるという点では他の転職サービスに劣らないでしょう。

初めて転職を考える方は、自身の適性や市場価値などを確認しながら活動でき、エージェントからのサポートも受けられるので初めて転職を考えている方には向いている転職サービスでしょう。

たくさんの求人情報を比較検討しながら転職活動をしたい方

otomo(30代/男性/神奈川県)のクチコミ

圧倒的な情報量
圧倒的な情報量が良かったです。常にメールで求人情報を流してくれるので、選択肢が広がります。職の幅を広げて見たかったので大変参考になりました。

圧倒的な情報の量で非公開求人も存在するdodaでは、とにかくたくさんの求人情報を比較検討して転職活動を進められます。

ITやエンジニア、技術職系の求人情報も多いdodaでは、現職と違う方向で転職活動をしようと思っている方にも強いみかたになるかと思います。

多くの求人を見て自分に合った会社をじっくり探してみたいという方にはおすすめです。

自分で転職活動をしたいという方

ばくばく(30代/女性/群馬県)のクチコミ

スカウトメールやエージェントからの連絡が多い
スカウトメールやエージェントからの連絡が多いため、自分のペースで転職活動を進めていきたい方には、それらが鬱陶しく思うかも知れません。

圧倒的な情報量やスカウトメールが多く、エージェントのサポートを受けることができても、自分のペースで転職活動を考えている方は次々にくるスカウトメールやエージェントの連絡にうんざりしてしまうこともあるかもしれません。

そういった環境に左右されることなく自分で転職活動を進めていきたい方にはおすすめできません。

dodaのおすすめサービス!これだけは活用すべきツール

dodaの主なエージェントサービスとスカウトサービスの2種類があります。

転職活動を働きながらやっている方など求人情報を見る時間がないという方は、スカウトサービスがおすすめです。

じっくりサポートを受けたいという方にはエージェントサービスがおすすめです。

ツールやサービスや転職フェアなど転職に活かせるモノやサービス1「採用プロジェクト担当が存在するdodaの強み」

他の転職サービスでは、「自分が希望する業界について何も知らない人が担当になった」「紹介された企業のことを聞いても既に知っているような浅い情報しかもらえない」なんてことは日常茶飯事です。

しかし、dodaには、トータルサポートをする「キャリアアドバイザー」と、「採用プロジェクト担当」が存在します。

採用プロジェクト担当とは、企業の人事担当者と同じ目線で細かい情報を提供してくれる人のことを言います。

ツールやサービスや転職フェアなど転職に活かせるモノやサービス2「地方在住でも利用しやすい」

dodaに登録すると、キャリアコンサルタントからカウンセリングを受けます。他の転職エージェントの面談では大都市に限られることが多いようです。

その点、dodaでは、札幌・仙台・東京・横浜・名古屋・大阪・広島・福岡の全国8ヶ所で開催していて、地方在住の方でも比較的利用しやすい環境になっています。

これは、見落としがちなポイントだと思いますが意外と大事なポイントです。

優れたスキルや経験値を持っていても地方在住ということでハンディキャップを負うこともなく転職活動ができます。

ツールやサービスや転職フェアなど転職に活かせるモノやサービス3(見出しを変えてください)

dodaのおすすめポイントまとめ

いかがでしたでしょうか。

・求人情報が多い
・地方在住の方でも利用しやすい
・採用プロジェクト担当が存在していて細かい情報を聞き出せる
・企業からのスカウトメールが多い
・IT・エンジニア系・技術系の求人情報が豊富に揃っている

転職活動を手厚くサポートしてもらえて初めての転職活動でも利用しやすい環境が揃っているようです。

転職活動をこれから始めようと考えている方は、dodaの利用も考えてみてはいかがでしょうか。

doda の公式サイトへ

  • 0Tweet!
  • 0Share!
  • 0Bookmark!
  • 0Share!

dodaのクチコミ

70件

  1. 評価 5 5
    志望業界以外も勧めてくれる

    まずサイトの表示が見やすいです。書類選考や面接がどこまで進んでいるのかが一目瞭然。さらになんといってもサポーターの方のケアがとても丁寧でした。知人でDODAを使っている者のなかには担当者と合わないといっている人もいるので、相性の問題もあるかもしれませんが私の担当者だった方はとても親切で、初回の面談時から親身に話を聞いてくれました。そして自分では見ていなかった業種、業界も幅広く紹介していただき、今の会社へ入社することができました。私は利用していませんが、不安な方には面接対策などもしっかり行ってくれるようなのでサポートがとてもしっかりしていると感じました。ぜひ転職の際には登録しておくべきサイトの一つかと思います。

  2. 評価 2 2
    エージェントからすぐに連絡がくる

    エージェントからすぐに連絡が来るシステムになっているので、希望を伝えてすぐに転職先を紹介してもらうことができました。
    また面談時にはシステム検索の場に居合わせることが可能なので、希望を伝えて検索結果を直接見せてもらうことが可能です。

  3. 評価 4 4
    希望をよく聞いてくれた

    他社も多数同時期に登録し、活用していましたが、登録から転職先の決定まで、他社に比べてコンサルタントの方が丁寧であると感じました。他社では、希望に沿わない仕事の方が多く紹介され、「とにかく受けていった方が良い」というような話をよくされましたが、DUDAはそのような話や進め方は基本的意にはなく、希望にそった業務内容をなるべく紹介するというスタンスであったと思います。紹介業務内容、コンサルタントの対応、直接の面接も丁寧に行ってくれる、根気強くサポートしてくれることから、他社よりも満足度の高い企業でした。

  4. 評価 5 5
    エージェントが希望を汲んでくれた

    DODAの良かった点は求人の多さと質です。エージェントに求人を紹介してもらうのですが、給料等の条件がいい求人が次々と出てきます。給料を上げるために転職しようとエージェントに伝えたのですが、その希望を汲み取ってくださったのだと思います。良質な企業が多すぎてどの企業にしようかと迷うほどでした。また、エージェントも転職後の企業に入社するまで、しっかりとしたサポートをしてくれたため、とてもスムーズな転職活動ができました。

  5. 評価 4 4
    希望職種が豊富

    希望としている職種の数が豊富で一部上場企業が多く選びやすく金額も自分が想像していた以上のものばかりだった。
    サイトも使いやすく面接までの流れはスムーズでした。
    面接時には給料について聞かれ自分の希望に近い金額を提示してもらい満足している。

  6. 評価 4 4
    ヒアリング後もサポートが厚かった

    転職サイトはDODAを使いました。結論は、満足です。
    コンサルタントの方からヒヤリング(コンサル)を受ける機会があり、そこでは私のこれまでの経験を親身に聞いていただき、また前職の経験から転職先での仕事内容など、様々な提案をいただき転職活動に大きな自身を持つ事ができました。
    ヒヤリング後も電話やメールでのサポートが厚く満足しています。
    満足度が高いため不満はありません。私としてはDODAはお勧めできるサービスではないかと思います。

  7. 評価 3 3
    キャリアアップの求人にはオススメです

    DODAは大手企業や非公開求人の掲載が多く、また一番の魅力は高収入(給料の良い会社)の求人が多いこと。
    キャリアアップの求人(転職前と同じ職種で転職活動をしている方には特におすすめ)が多く掲載されている。
    私の場合は未経験からでも事務職ができる案件をたまたま見つけることができたので、登録だけしておくのも悪くないと思う。

  8. 評価 4 4
    エージェントさんの対応が早い

    担当してくださったエージェントさんの対応が早く、ストレスなくやり取りできた点が良かった。
    内定後も転職先と入社日の条件交渉を頑張ってくれたおかげで、希望通りの条件で働くことが出来、納得のいく転職をすることが出来た。

  9. 評価 5 5
    信頼できる方のサポートでスムーズな転職活動を行えました

    DODAに関してはまず対面にて担当者の方と面談を行いますので、どんな方が自分の転職活動をサポートしてくださるのかが明確にわかることがサイトに満足した一つの要因になっています。
    実際転職活動を行っていると不安なことやわからないことで一杯一杯になりますので、信頼できる方にサポートして頂いているかがスムーズな転職活動を行うための鍵になります。
    自分自身相手企業様への交渉は全て担当の方に仲介して頂いたので、業務を行いながらでもスムーズに対応して頂くことができました。
    また、転職活動の目的を把握して頂いていることで実際の活動についてのアドバイスを様々な方向から頂けたことにも満足しています。

  10. 評価 5 5
    求人数が他のサイトよりも多い印象

    DODAは求人数が他のサイトよりも多い印象を受けました。
    おかげで多くの選択肢を持てました。

クチコミを投稿する

タイトル
名前
年齢層(年代)必須
性別必須
都道府県必須
評価 必須

クチコミ必須

SNSをフォローして最新情報をゲット

スポンサードリンク

おすすめの転職サイト

注目の特集

人気記事TOP10

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

もっと読む