リクルートエージェント

転職成功実績No1のリクルートエージェント

無料で使いたい放題の転職活動向けサポートツールも提供!はじめて転職する方にとっては、履歴書や職務経歴書(レジュメ)の作成方法も教えてくれるリクルートエージェント

3.5

クチコミ 55
転職サイトの強み 大手・上場企業への転職, 女性の転職, 外資系へ転職, 英語力を活かす, 資格を活かす
ジャンル 転職エージェント
勤務地東京都, 神奈川県, 大阪府, 愛知県, 北海道, 福岡県, 宮城県, 茨城県, 栃木県, 群馬県, 埼玉県, 千葉県, 静岡県, 京都府, 兵庫県, 岡山県, 広島県
雇用形態 正社員

※対応状況が異なる場合があります。

リクルートエージェント の公式サイトへ

いざ転職をしようとした時、たくさんある転職サイト中でどのサイトを利用すれば良いのか迷いますよね。

求人数がとにかく多いサイトに登録して比較検討して応募したい方もいれば、エージェントと相談しながらじっくり決めていきたい方など転職のやり方は人それぞれだと思います。

サイトにはそれぞれ特徴があり、そのサイトに向いている人そうではない人がいます。

そこで、今回はリクルートエージェントについて書いていきたいと思います。

リクルートエージェントは何がおすすめ?リクルートエージェントの特徴について

リクルートエージェントは求人情報総数・内定決定数ともにNo.1の国内最大手の総合転職エージェントです。

1977年の創業以来、約37万名の転職支援実績を持っています。長きにわたって転職希望者のサポートを行っています。

リクルートエージェントは、独自のサービスを提供しています。

求人チェックや選考の進捗管理ができるもので、スマートフォン専用のアプリもあり、外出先でも求人チェックやメールの対応が可能になるという便利なものです。

また、独自サービスは他にもあり、職務経歴書を簡単に作ることができる「レジュメNavi」や、企業の社風まで分かる「AGENT REPORT」もそのひとつです。

面接の通過率を高める「面接力向上セミナー」も随時開催しています。

リクルートエージェントのここがおすすめ!転職に活かせるメリット3選

希望や経験にマッチした求人の紹介、キャリアカウンセリング、応募書類へのアドバイス、面接の日程調整や企業との条件交渉など、転職支援サービスが無料で受けられることが、転職エージェントを利用する一番のメリットです。

リクルートエージェントは、長年にわたり数多くの転職支援を行っているため、転職活動や採用に関するノウハウもそれだけ蓄積されています。

求人情報の量や転職支援実績も国内最大。幅広い求職者に対応しています。

また、面接対策も充実しており、企業との交渉力・内定率も高いと言われています。

メリット1「求人の質・量が圧倒的で、 幅広い求職者に対応している」

求人の質・量は圧倒的です。他社エージェントと比較しても圧倒的に高評価を得ています。初回面談で100件以上紹介してくれるケースもあるようです。

また、Uターン転職や、第2新卒、狭い業界での転職、高齢での転職など、他の転職エージェントでは断られるような場合でも、リクルートエージェントであれば求人情報が見つかるといった声もあります。

メリット2「面接対策が充実している」

リクルートエージェントは、最大手というだけあり、面接の質問例や対策のデータが大量に溜まっています。

そのため、内定を勝ち取るための面接対策は圧倒的に質が高いと言われています。

全エージェントの中で最も多くの転職を成立させているリクルートエージェント。

面接で何が聞かれるか、どのような人が面接を突破できるか、といったデータを大量に蓄積していることが内定を勝ち取るための大きな武器です。

豊富な過去のデータをもとに対策をしてくれるので、場合によっては面接官の名前や、好み、経歴などを教えてくれることもあります。

これらは、面接を受ける際に大きなアドバンテージになるでしょう。

メリット3「対企業の交渉力が高く、内定率が高い」

やはり業界最大手だけあり、他企業との繋がりもしっかりしていて、場合によっては1度落ちてもコンサルタントの交渉次第で再挑戦させてくれるケースもあると言います。

さらに、全ての転職成功者の内62.7%の方が収入UPを実現しています。

これはコンサルタントの内定決定後の給与交渉力・営業力が高いことを意味します。

リクルートエージェントをおすすめする人、そうでない人の評判まとめ

総合評価1位、求人情報の質・量1位、また転職エージェントでは実績No.1。これだけの実績を持つ最大手ですので、転職を検討するすべての方におすすめです。

しかし、担当者の当たり外れが多いなどもよくある話ですので、「リクルートエージェント」のみを利用して転職活動をすることはおすすめできません。

転職活動をする際は、「リクルートエージェント」のデメリットを補いつつ、他のエージェントを併用すると良いでしょう。

転職を検討する全ての方におすすめの転職エージェントですが、ここでは例をいくつか挙げてみようと思います。

おすすめする人1「年収アップを希望する方」

モッタ(20代/男性/東京都)のクチコミ

交渉が上手でした
給与条件面の調整の際、エージェントが間に入り交渉してくれたので、スムーズにいきました。

全ての転職成功者の内62.7%が収入UPを実現していると前述した通り、給与交渉力・営業力の高さが窺えます。

年収をアップするには、企業との交渉がより大切になってくるでしょう。そこで、エージェントの交渉力が試されてきます。

ベテランのエージェントであれば交渉なども慣れているのではないでしょうか。

おすすめする人2「多くの求人情報を見て比較検討したい方」

とも(30代/男性/埼玉県)のクチコミ

情報量が多い!
求人情報の量も質も良いと聞いて探していましたが、他のところよりも確かに情報量が多く、よりじっくりと検討しながら転職活動ができました。

業界最大の求人数を誇るリクルートエージェントでは、より多くの求人情報を見て比較検討をしたい方にはもってこいと言えるでしょう。

じっくりと比較検討しながら転職活動をすることができるでしょう。

おすすめしない人1「自分のペースでやりたい人にはおすすめできない」

UTA(30代/男性/埼玉県)のクチコミ

自分のペースでやりづらい
担当者にもよると思いますが、積極的すぎて自分のペースでやりづらい。担当者によると思いますが、内定後には入社をとにかく早くと促されました。企業にも内定出しを迫ってくれたので感謝していますが、積極的すぎたので自分のペースではやりづらいと感じました。

リクルートといえば、体育会系営業のイメージを持つ方も多いと思います。ですが、やはり積極性に関する口コミはよくも悪くもあるようです。

エージェント側も紹介して報酬を得ているので、結果を急ぐ傾向にあるのでしょうか。

また、たまに営業っぽさが出ていることもあり全てが親身になってくれるわけではない印象を受けた方もいるようです。

リクルートエージェントのおすすめサービス!これだけは活用すべきツール

リクルートエージェントに登録したからにはまず求人情報をチェックしてみましょう。

業界最大手のNo.1の求人数を持ってすれば希望の転職先が見つかる日も近いかも知れません。

また、担当コンサルタントによって評価の良し悪しがあるようですが、無料なので相談などもしてみると良いかもしれません。

1人で転職活動をするよりは心強いサポートも受けることができるはずです。

ツールやサービスや転職フェアなど転職に活かせるモノやサービス1「求人数No.1の求人情報をチェック」

求人の数は圧倒的です。より多くの求人を見て比較検討したい方をはじめとし、転職活動をする全ての方はその求人をチェックするべきでしょう。

求人の数は圧倒的ですので、他の転職エージェントにはない情報が得られるかも知れません。

ツールやサービスや転職フェアなど転職に活かせるモノやサービス2「コンサルタントに無料相談」

担当コンサルタントによって良し悪しはあるようですが、利用は無料です。なので、気軽に相談してみても良いかもしれません。

もし合わないようでしたら、他の転職エージェントと併用して使い分けるといったやり方も良いでしょう。

リクルートエージェントのおすすめポイントまとめ

転職活動をする際は、「リクルートエージェント」のデメリットを補いつつ他のエージェントを併用することでより良い転職活動をすることができるでしょう。

どのエージェントでも向き不向きがあるので、自分に合った転職活動をすることが大切になってくるでしょう。

転職活動をこれから始めようと考えている方は、リクルートエージェントの利用も考えてみてはいかがでしょうか。

リクルートエージェント の公式サイトへ

  • 0Tweet!
  • 0Share!
  • 0Bookmark!
  • 0Share!

リクルートエージェントのクチコミ

55件

  1. 評価 4 4
    少し機械的かな

    他の転職サイトやエージェントも並行して利用しましたが、それらと比べ、求人数と求人の質は群を抜いて優良であり、この点に満足しました。また担当のコンサルタントの対応についても、大手企業であり、かつ、歴史もあることから、教育もしっかりされ、システム化されていることから、的確かつスムーズに行われ、ストレス無く転職活動をすることができたため、その点も満足しています。強いて苦言を呈するのであれば、システム化が仇となり教科書どおりの担当コンサルタントの対応が若干機械的で柔軟性に欠ける事です。

  2. 評価 4 4
    非公開求人が多い

    私は過去、2回お世話になりました。業界最大手で、エージェントと言えばまずはここだと言われるだけの事はあります。とにかく非公開求人の数が凄いなと感じたのが第一印象でした。扱っている企業としては大企業が多く、中小企業が少なめな感じです。私は理系出身で、建築設計を希望してましたが、同じ建築でも若干違う視点の求人を提案してくる事もあります。割とこの辺りは上手いのか、興味をそそられるような話し方をされます。また、どのエージェントサービスを利用しても同じですが、1度目の転職では担当者とも相性が良かったですが、2度目は相性最悪で、どこの転職サイトでも言われるような事を結構言われてました。私は恐縮ながらクレームを入れたのですが、この対応も素早く、すぐに担当者を変える等の配慮もしてくれました。流石大手、それを感じさせるサービスです。

  3. 評価 4 4
    添削が良かった

    2016年10月上旬に利用開始、下旬に内定をいただきました。大阪の梅田で面談を受けたのですが、面談前にはメールで仕事の希望条件、前職での経験や自己PRの作り方などを教えていただき、面談当日には1時間ほどかけて丁寧に添削、アドバイスをしてくださいました。なんでも相談しやすい雰囲気で良かったです。面談の時間も夜遅くまで予約可能ですし、在籍しながらの転職活動もしやすいのではないでしょうか。ただ、2回目の面接練習の際には別の担当者の方がいらっしゃったのですが、こちらの経歴を馬鹿にするような言い方をされた事で少し腹が立ちました。どこの紹介会社でも居るとは思いますが、そういう担当者が居るのも事実です。リクルートは営業系の会社で、求人の数も非常に多かったです。1ヶ月で54社に提出でき、スムーズに転職活動に望めました。

  4. 評価 4 4
    求人の多さが魅力

    他のサイトと比べて、希望職種の求人数の多さに満足しました。事務職志望だったのですが、他のサイトでは数件しかなかったのに対してこのサイトだと同じ条件でも2、3倍は多く求人数があったので選ぶことができました。また質をとっても、こちらのほうが従業員数が多かったり聞いたことある企業だったりしたのでより条件に近い求人を探すことができたように思います。選べるという点では良かったです。

  5. 評価 2 2
    求人先の情報が全体的に乏しかった

    残業過多で転職を決意したのですが、転職先ではもっと劣悪な環境に身をおくことになりました。
    こちらの意向自体は聞いてくらましたが紹介先の情報が全体的に乏しく聞いてた話と全然違う結果になっていました。
    エージェントには、もっと紹介先とのコミュニケーションを求めたいと思います。

  6. 評価 3 3
    対応が早いと思いました。

    勤めていた会社に不満を持ち始め、リクルートエージェントで転職先を見つけようと思いました。

    登録してから2日後にコーディネーターの方から面談をしたいと連絡が入ったので、その対応の速さに驚きました。

    コーディネーターの方と、今までの私の職務経歴や転職先の希望条件などを話し合い、その日に20社くらい私の希望条件に合いそうな企業の求人情報を紹介してくれました。

    その時の印象は、求人の質より量という感じを受けました。

    その後は週一度くらいの頻度でメールが入り、新しい求人情報が届きました。

    私のように良い転職先を吟味して探したいと思っている人より、今すぐ転職したい人にはオススメできます。

  7. 評価 3 3
    他社と替わり映えしない

    サイトへの登録は他に比べ割と簡単でスムーズに入力が出来ます。求人の量や質については多いとは言えないと思います。

    面談の予約などもWEB上で行い、事前にキャリアシートと職務履歴書を登録するPersonal Desktopというツールがあり大変便利です。他にも独自収集・分析した企業情報を持っていて、セミナーなども開催されますので積極的に活用する事をお勧めます。

    面談は明るい雰囲気で細かく丁寧に対応して頂けますが、求人紹介では希望する職種と若干異なるものも含まれるのが気になります。面談と求人の担当は別の方になりますので、面談で伝えている内容と求人紹介の内容に矛盾が発生しないか不安があります。

  8. 評価 2 2
    希望条件とは違う打診が多い

    転職サイトに登録して活動を行っていましたが、自身でもハローワークに出向き活動していました。転職サイトからの求人の紹介は自分で探して見つける数よりは圧倒的に多いと感じました。しかし、紹介会社に伝えてあった希望条件から大きくかけ離れている求人であったり、避けたい職種の紹介があって少し残念でした。おそらく紹介会社にも目標数字があるため、何件紹介して何件の採用実績を積まなければならないかと思いますので求職者の希望通りの仕事を紹介していられないのが事実だったように感じます。

  9. 評価 2 2
    年収はあがったけど

    エージェントの言いなりになってあまり自身の希望を貫くと紹介できないと言われました。
    確かに、年収は上がりましたがほとんどが残業手当代です。
    1ヶ月100時間ぐらいやらされていました。
    唯一の救いが、残業手当はすべてでるところでした。

  10. 評価 4 4
    添削が役に立ったと思います。

    転職を考えてから色々な雑誌を読みました。日経ウーマンが私には分かりやすく、リクルートの評価が高かったのでリクルートに登録しました。当時はリクルートが自分の住んでいた県にはなく、書類郵送での登録となりました。1年経っても何の連絡もありませんでした。そこで、一番近い支店(大阪)の事務所を訪問してみました。その場で多くの会社の求人を見せてもらい、なるべく多く応募した方が良いというアドバイスと、職務経歴書を書き直しした方が良いとアドバイスをしてもらいました。15社ほど受けて、一つ書類選考でパスしていたのが東京の会社でそこに就職する事ができました。前の会社より給料もですが福利厚生も充実していて、みんなからは羨ましがられました。私は資格をもっていません。でも、そんな人たちも諦めずに、私みたいに連絡がなければ訪問するなど積極的に行動すれば良い結果につながると思います。

クチコミを投稿する

タイトル
名前
年齢層(年代)必須
性別必須
都道府県必須
評価 必須

クチコミ必須

SNSをフォローして最新情報をゲット

スポンサードリンク

おすすめの転職サイト

注目の特集

人気記事TOP10

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

もっと読む