【例文あり】ファッション業界へ転職!志望動機と知っておきたいポイントまとめ
- カテゴリ名:業界・職種・企業研究
ファッション業界への転職を考えている人は、業界事情などしっかり研究をしたうえで志望動機を作成していきましょう。ここでは、ファッション業界の基礎知識や転職事情、志望動機作成のポイントなどを紹介します。ファッション業界を志望する方はぜひ参考にしてください。
目次
ファッション業界ってどんな業界?
服のデザインや製造、販売、物流などに関係する業界です。主にデザインや製造を行うアパレルメーカーと、出来上がった商品の販売を手掛けるショップを運営する企業に分類されます。また、最近では衣料品やそれに付随するアイテムの企画、デザイン、製造、販売までを一貫して行うSPA(製造小売業)の企業も増えてきました。
ファッション業界での主な職種
前述したように、一つのファッションが作られ、市場に出回り、消費者の手に渡るまでには実に多くのプロセスを経ていることがわかるかと思います。そのすべてにおいて、専門のプロが関わっているわけですが、ここでは主に3つの職種を紹介します。
パタンナー
洋服を作る際、デザイナーが描いた平面のデザイン画をもとに、立体的な形で洋服の型紙(パターン)を起こし、サンプルを制作します。着心地やシルエットを考えて作成しなければならず、少しのズレで着心地が変わってきてしまうので高度な技術と知識が求められます。何もない状態から型紙を作ったり、製造の過程で裁断や縫製を行う際に指示を出すこともあります。デザイナーのイメージを実際の形にするのはパタンナーなので、最終的な製品の良し悪しはパタンナーの技術で決まると言ってもよいでしょう。ファッションやデザインに興味があることが大前提で、手先が器用である、物づくりにこだわりを持つといった職人気質の人が向いています。
バイヤー
生産元からこれは売れると思う商品を見極めて買い付け、店頭に並べます。セレクトショップでは、靴、洋服のみなどジャンルを絞ることもありますし、デパートや量販店では、複数の売り場の商品の買い付けを一手に任されることも。購入商品が決まったら、値段を決めたり、販売スタッフや広報担当者に商品のコンセプトを伝えたり、商品のレイアウトを考えたりしていきます。商品の魅力を最大限に引き出したり、仕入れる個数や品ぞろえの調整も求められルため、企業の売り上げ・経営の要といっても過言ではありません。時代を先取りする感覚がものをいうので、日ごろから、テレビやインターネットでの情報収集、街で新商品をチェックするなど流行に触れ、良い商品を選ぶセンスだを磨くだけでなく、商品を確実に売るための分析力・計算力も重要です。
ショップスタッフ
高級ブティック、ファッション専門店、デパートの中の服飾ショップや個人経営の店舗などで、接客やレジ販売のほか、商品がそろっているか、きれいにたたまれて配置されているかのチェックなどに携わります。主力商品をディスプレイし、利用客にお店のカラーをアピールしたり、商品の並べ替えや、売れ筋商品の入れ替えなども行います。また、お客さんの好みや希望に合わせて商品やトータルファッションをアドバイスすることも求められます。販売する商品の特性を把握し、素材・色・形など最新の流行を知識として持っていることや、お客さんにアドバイスするうえで、ショップスタッフとしてその店の商品にふさわしい、センスある着こなしをしていることも重要でしょう。
ファッション業界で働くメリット・デメリット
きらびやかに見えるファッション業界。そこで働くことによるメリットとデメリットとは?
ファッションの知識や技術が確実に身につく
毎日たくさんのファッション情報やデザインなどに接することで、おのずとセンスも磨かれていくのだとか。ファッション業界の人たちが垢抜けているのもうなずけます。
勤務時間がバラバラなので、不規則な生活になりやすい
イベントなどが重なったりすると、体力的にもきついようです。
流行の最先端に触れることができ、イキイキと過ごせる
それが働くこと、生きることすべてへの活力となるのは素晴らしいですね!
ファッション業界に転職ってどうなの?
いざファッション業界に飛び込んでいくに当たって、知っておいた方が良い情報を紹介します。
今までの職種での経験を生かすことができる
特にWeb系・デザインの知識があったり、事務や営業職の経験がある人が同職種に転職するケースが多く、給与ダウンどころかキャリアアップを果たしていることもあります。
とにかく第一印象が重要
ファッション業界では、面接時の服装に、私服を指定されることが多いです。応募した企業の商品を身につけることで熱意が伝わりやすく、話題も増えるといったことも。「ライバルブランドの着用を避ける」「清潔感と美意識で好印象を与える」など、外見的な戦略がものをいう部分は、他の業界と比べて大きな割合を占めるようになります。そういった面を常に意識できるかどうかも転職がうまくいくかの分かれ道になることでしょう。
企業の将来性を見極めることで、希望のポジションにつける可能性も
ファッション業界はブランドの海外進出を狙っている企業が多いため、ブランドが海外に進展している≒会社としての成長性があるということと言えるでしょう。そのため、人を増やしたいと思っている会社は規模拡大を視野に入れているしていることも多い、つまり、成長性がある会社を狙うことで転職できる可能性が広がってきます。実際にファッション業界で働く場合、不本意なポジションにつくこともあるかも知れませんが、企業の将来性を見極めることで、思ったポジションにつくことも夢ではなくなってきます。
ファッション業界の志望動機を作るポイント
ファッションに興味、関心があることは大前提ですが、今までの自分が経験してきた出来事やキャリアを振り返りつつ、ファッション業界のどの分野において自分が活躍できそうなのかをある程度見極めていくことで、希望する会社の採用担当者の心に響く、あなただけの志望動機を伝えることができるのです。
具体的に関わりたい業務を明らかにする
この業界にはデザインを手掛ける企業、製造を担う企業、あるいはショップ運営によるアパレル関連製品の販売を行う企業など細かく別れてきますが、その中で自分はどの部分に関わっていきたいのかを明確にしておく。
自分の興味、関心のある分野を掘り起こす
今までの人生を振り返って、ファッション業界に結びつくような経験や出来事を書き出してみましょう。街角でファッションウォッチをして、それを写真やイラストにまとめていたとか、型紙を自分で起こし、布を裁断するところから洋服を作っていたとか、友人にファッションアドバイスを求められていたとか、どんなことでも結構です。
やはり最後は熱意
あこがれのファッション業界に就職できたとしても、想定外の出来事はたくさん起きてくるでしょう。そんな事態であっても、経験値を上げる良い機会だったと言えるくらいの、あなたのこの業界への熱い思いを言葉にしてみることです。
ファッション業界の志望動機の例文
ファッション業界を志望している人たちの参考となる例文をいくつか紹介します。
デザイナー志望の場合
小さいころから洋服をデザインするのが大好きで、たくさんのデザイン画を数十冊のスケッチブックに描きためてきました。ファッションへの興味は尽きることなく、仕事に活かしていきたいと思い美術大学に進学し、より幅広いデザインを学びました。学生時代には、アパレルショップでアルバイトを経験し、接客や検品、品出し、ディスプレイを学ぶことができ、生み出された商品がどのようにお客様の元に届けられるのかを知ることもできました。御社のデザインは幅広く多くの年齢層のお客様から支持を得ていることが、私にとってはとても魅力的です。これまで学んだことをすべて注ぎ込み、様々なお客様にオシャレになっていただけるデザイナーになりたいと思い、御社を志望させていただきました。
販売員志望の場合
以前からファッション業界で働きたいと思っていました。なかでも、実際にお客様と接して商品をおすすめする販売の仕事にやりがいを感じます。御社は、私の大好きなブランドを扱っているというだけでなく、商品の品揃えやお店の雰囲気、スタッフの方々の対応の良さが魅力でした。大好きなブランドをもっと多くのお客様にご紹介し、御社の発展に貢献できればと思い志望いたしました。
バイヤー志望の場合
私はおしゃれが大好きです。好みのブランドでいろいろなコーディネートを考えることにも楽しさや喜びを感じたり、街を歩く人を観察しながらファッションセンスを研究したりすることもあります。学生時代はアパレルショップでアルバイトを経験し、接客のほか、商品のディスプレイや在庫管理、発注を任されることもありました。その経験を活かし、大好きなブランドの服をもっとたくさんの人に着て欲しいという思いで、御社を志望いたしました。
ファッション業界で働く前に覚えておきたい業界用語
いざ現場にたった時、業界で使われている専門用語が理解していることで、心の余裕がまるで違ってきます。ここでは基本的な用語を6つ紹介します。
フェイス
陳列棚やラックなどに並べられた、お客様の目に触れる部分のこと。「店頭フェイス」「フェイス数」という表現で使われます。
バックヤード
ショップ売場の裏側にある倉庫や準備室などの従業員用のスペースのこと。商品倉庫やパッケージングをする場所を指し、在庫商品を置いたり、検品作業をするときにも使います。「ストックルーム」と呼ばれることもあります。
トルソー、ボディ
洋服の展示のために使われる人形のこと。一般的には「マネキン」と呼ばれます。正確には、トルソーは胴体部分のみ、マネキンは全身を指し、ショップによっては使い分けている所もあります。
プロパーとバーゲン
プロパーとは、割引価格ではない、上代価格での定価販売をしている商品のこと。バーゲンとは、プロパーの対照用語で、商品を割引価格で販売している商品のことを指します。
マークダウン
最初に設定した価格から値下げして販売すること。フッション業界では、販売促進や在庫処分のために行われる、シーズンの終わりに価格を下げて販売する場合の売価変更のことを指します。
ハンギング
商品をハンガーにかけることを指し、主に2パターンあります。一つは、商品のサイドを見せる色やサイズなどの豊富さをアピールするスリーブアウト、もう一つは商品を正面から見せ、特徴を強調するフェースアウトです。
まとめ
いかがでしたか?華やかなファッション業界も、影では多くのその道のプロが支えていることがおわかりいただけたことと思います。この記事を読んだあなたが希望に胸を膨らませて、地に足をつけて、進みたい道に進んでいくことを応援しています!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!