退職後の住民税の支払い方法について

退職後の住民税の支払い方法について

サラリーマン時代は、住民税を含む税金の支払は、会社が全て手続きを行ってくれていましたが、退職後はそうはいきません。
年金、健康保険、住民税、所得税…会社任せであった公的なもの。
続けて転職をして会社に所属しなければ、自分で手続き・支払いをしなければなりません。

 

住民税とは

住民税とは、市町村民税と道府県民税をあわせた総称で、1月1日時点に住んでいた市町村に納付するものです。
前年(1月1日~12月31日)の所得に対して課税され、翌年の6月から徴収が始まります。
住民税は、その年の6月から翌年の5月が年度となり、収入額に応じて、徴収されます。

住民税決定通知書

毎年6月になると、会社を通じて「住民税決定通知書」が交付されます。
これは、何に基づいてどのくらい住民税が徴収されるかという内容が記されています。
収入を証明する公的な書類になるので、大切に保管しておきましょう。
退職後であれば、市区町村から納付書とともに送られてきます。

住民税の納付方法は

住民税の納付方法には、「特別徴収」と「普通徴収」があり、サラリーマンかそうでないかで納付方法が異なります。
サラリーマンなら、「特別徴収」となり、事業者が12回に分けて給与から天引きし、とりまとめて納付しています。
個人事業主などは「普通徴収」となり、市区町村から納付書が届きます。
サラリーマンが、会社を退職すると、給与から天引きができなくなりますので「普通徴収」への切り替えが必要です。

 

退職後の住民税

住民税の年度は、6月から5月まで。6月から天引きが始まり、5月で終わります。
退職する月によっては、残りの住民税の支払の金額が変わってきますので、ちょっと注意が必要です。
例えば3月に退職すると、4、5月分の住民税が残ってしまいます。
会社に相談して、退職する月にまとめて天引きしてもらえますが、当然のこと手取り給与は減ります。
6月に退職した場合は、退職後に1年分、市町村から一括して請求がきますので、けっこうな金額になります。
退職して、無職になっている場合には、大きな負担に感じざるを得ない支払になります。
一括納付のほうが、金額は安くなりますが、一度に出る金額の負担があります。
次の会社が決まっている場合は、入社する会社で手続きを行ってくれるので、再び給与天引きの特別徴収になります。

「普通徴収」での支払い

退職するにあたり、最後の給与からまとめて引かれたくないという場合は、自分で支払う選択をする旨を会社に伝え、普通徴収として切り替えてもらいます。
後日、市町村から住民税の納付書が送られてくるので、期日までに支払う必要があります。

 

退職後の住民税の支払

まとめると、退職後の住民税の支払は、3つから選択ができます。

1)最後の給与から天引き
2)普通徴収で納付
3)次の会社で天引き

住民税の支払は、前年の所得に対して金額が決まり、その年の1月1日時点で住民票があった市町村へ支払う。6月から徴収開始である。
その支払の方法が、会社からの天引きになるのか、自分で払うのか、自分で払う場合は、一括で支払うと安いけれども、ある程度まとまった金額であることを忘れないように注意が必要です。

  • 0Tweet!
  • 0Share!
  • 0Bookmark!
  • 0Share!
スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!

関連記事

おすすめ記事

志望動機などエネルギー業界で転職するために知っておくこと!

わたしたちの生活は、エネルギーの供給なしには成立しません。日常的に使っている電気、ガスをはじめとしたエネルギー […]

続きを読む

事務職への転職を有利にする資格を大紹介!業種ごとに役立つ資格とその勉強時間を徹底解説

異業種から事務職へ、資格を利用して転職したい。 もともと事務職だが、資格を取得してより待遇の良い事務職へ転職し […]

続きを読む

20代の転職に役立つ資格は何?資格ごとのメリットやポイントを徹底解説!

転職に資格を活かしたい。でもどんな資格がどのように役立つのか分からない。そんな思いを抱く20代の方は多いのでは […]

続きを読む

マネージメント経験とは

求職活動中には「マネージメント経験あり」という条件が課せられている求人に出くわすことも多いでしょう。 また、そ […]

続きを読む

ブライダル業界に転職したい第二新卒が知っておくべきこと

第二新卒でブライダル業界への転職を成功に必要な基礎知識から、第二新卒としての具体的な志望動機の例文までを紹介し […]

続きを読む

記事ランキング

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

続きを読む

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

続きを読む

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

続きを読む

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

続きを読む

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

続きを読む

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

続きを読む

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

続きを読む

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

続きを読む

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

続きを読む

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

続きを読む

SNSをフォローして最新情報をゲット

スポンサードリンク

人気記事TOP10

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

もっと読む

ピックアップ特集

おすすめの転職サイト