社員の満足度へ繋がる!福利厚生を充実させよう

社員の満足度へ繋がる!福利厚生を充実させよう

社会人になる際、そして転職を行う際に企業のどういった点を重視して就職する企業を選びますか。
給与面、業務内容などそのポイントは人それぞれだと思いますが、福利厚生に注目している人も多いことだと思います。
近年では企業の福利厚生はかなり多様化しており、また企業は福利厚生の充実を図っています。
今回は、福利厚生が充実することで企業側と労働者にどういったメリットがあるのかを見てみましょう。
そして、企業を選ぶ際には福利厚生についても注目するようにしてみましょう。

福利厚生ってそんなに大切なものなの?

企業への就職を検討する際によく目にし、耳にする「福利厚生」という言葉ですが注目しなければならないほど重要なものなのでしょうか。
実は企業で働くうえで福利厚生とは大きな意味を持っているのです。
では、まずは福利厚生がどういったものなのかを見てみましょう。

福利厚生は大切な非金銭報酬!

福利厚生とは企業が従業員に対して行う通常の給与や賃金にプラスして支給を行う非金銭報酬のことを指します。
非金銭報酬と言うと難しく感じるかもしれませんが簡単に説明すると「企業が従業員やその家族に対して仕事や生活を豊かにするため給与以外に提供を行う制度やサービス」のことをまとめて福利厚生と呼んでいるのです。
福利厚生とは多くの場合において企業の従業員のみならずその配偶者や家族、そしてサービス内容によってはかつて従業員だった者が対象となります。
そんな福利厚生ですが、実は大きくわけて2つの種類に分類することが出来るのです。

法定福利厚生とは

まず1つ目が法律で加入が義務付けられている「法定福利厚生」と呼ばれるものです。
一般的に社会保険制度と総称される健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険などの保険を指し誰もが一度は耳にしたことのある制度だと思われます。
また、一般的に福利厚生と言われて社会保険制度を思い浮かべる人も多いでしょう。

法定外福利厚生とは

そして2つ目が法律による定めのない、企業が独自に設定や運用を行う「法定外福利厚生」と呼ばれるものです。
企業が従業員に対して働きやすさを向上させるために独自に施策を行うものであるため、細かな規定等はありません。
また、前述のとおり法律による定めが無いため法定外福利厚生を導入していないからといって問題になることは無く、法律違反等にあたることもありませんので法定外福利厚生を導入していない企業も存在します。

福利厚生の充実の意味は?

福利厚生の意味やその種類についてはわかりましたが、では一体福利厚生が充実することでどのようなメリットが生まれるのでしょうか。
法定福利厚生は法律で義務付けられた制度となりますので、福利厚生の充実とは一般的に法定外福利厚生が充実している状態を指します。
ではここからは、法定外福利厚生が充実することで発生する企業側そして労働者側双方にとってのメリットをそれぞれご説明していきます。

福利厚生が充実することで満足度が上がる!

近年、労働者の仕事に対する意識は変化しており、「日本人の意識調査」の結果によると現代において昔ながらの「仕事志向」の人は減少傾向であり、「仕事と余暇の両立志向」の人が増加している傾向にあります。
仕事以外の面も重視する傾向が高まっていることから、福利厚生により仕事や生活面でのサポートを受けることにより従業員の企業に対する満足度が上がるとされています。

福利厚生の充実は企業にとってもメリットがある!

また福利厚生を充実させることで企業側にもメリットが発生します。
従業員やその家族に対して福利厚生として保障を手厚く行うことで、従業員の労働意欲や作業能率の向上をはかり組織貢献度を高めることが出来るのです。
そうして福利厚生が充実し従業員の企業へ対する満足度を高めることで転職等を防ぐことができ、労働力の確保や定着を行うことも出来ます。
つまり、福利厚生が充実するということは従業員にとっては安心、安定した仕事や生活を送ることが出来るようになり、企業側にとっては労働力を安定させることが出来るというメリットが発生するのです。

どんな福利厚生があるの?

さて、福利厚生を充実させることで企業側そして従業員にとってどのようなメリットが生まれるのかが分かりましたね。
では、企業が独自に行っている法定外福利厚生には実際にどのようなものがあるのでしょうか。
ここからはさまざまな企業にて実際に行われている法定外福利厚生についてご紹介していきます。

福利厚生の種類は企業によってさまざま!

前述のとおり法定外福利厚生には法律による実施義務はありません。
そのため、企業は従業員の働きやすさを向上させるため独自に福利厚生を設定し運用を行っているのです。
法定外福利厚生には義務が無いためその内容は多種多様であり、決して一律ではありません。
企業の数だけ福利厚生の数があると言っても過言ではありませんので、就職活動や転職活動を行う際には希望する企業がどのような福利厚生を行っているのかを企業ホームページや求人票から確認してみると良いでしょう。

近年、ユニークな福利厚生が増えています!

では法定外福利厚生にはどのようなものがあるのでしょうか。
例えば住宅手当や社員寮などの家賃補助や社員旅行などのレクリエーションの実施や活動支援、介護や育児へのサポートの充実化、リフレッシュ休暇等の特別休暇の実施などその種類は本当にさまざまです。
また、結婚や出産に伴うお祝い金や企業による忘年会や新年会の開催も福利厚生の一環です。
このように法定福利厚生以外に企業が従業員に充実した生活を送ってもらうために行うサービスやサポートの全てが法定外福利厚生となります。

また、前述のようによく耳にする福利厚生以外にも近年ユニークな制度が誕生し、運用が行われています。
自身で福利厚生の種類を選び利用を行うカフェテリアプランの導入や自身のスキル向上のため資格取得や勉強へのサポートを福利厚生として行うなど、他の企業にはない独自の制度を導入している企業も増えています。

どうしてユニークな制度が増えているの?

では、どうしてユニークな福利厚生を行う企業が増えているのでしょうか。
前述のとおり福利厚生の充実によって企業は従業員の満足度を高め、労働力を確保し安定させることが出来ます。
また、ユニークな制度を導入することで社会的に注目を集めることが出来るのです。
社会的注目を集めることで企業への関心を高め企業への応募者を増やすことで、労働力を新たに確保することへつながるのです。
しかし、ただユニークな制度を導入すれば良いというわけでは無く、労働者のニーズに合った福利厚生を行うことが大切となります。

大切なのは企業側と労働者のメリットの合致!

福利厚生にどのような種類があり、実施が行われているのかがわかりましたね。
しかし当然ながら福利厚生はただその種類を増やし、実施を行えば良いという訳ではありません。
何より大切なのは企業と労働者の双方にとってメリットがある福利厚生を行うということです。

労働者はどんな福利厚生を求めているの?

では、現代において労働者はどのような福利厚生を望んでいるのでしょうか。
マンパワーグループが実施を行った「会社の福利厚生としてよいと思うもの」というアンケート結果によると労働者は、住宅手当や家賃補助、社員食堂や昼食補助、人間ドックなど法定外の健康診断など衣食住に関わる福利厚生を強く望む傾向にあるようです。
これはすなわち安心して仕事や生活を送るための基盤となるべき福利厚生を求めているとも言えるでしょう。

企業側はどんなことに気を付けて制度を考えたらいいの?

福利厚生を行うことで企業側には当然金銭的負担や手続きによる作業が発生します。
そのため、せっかく実施を行う福利厚生を従業員に活用してもらうことが大切です。
従業員の望む福利厚生を考え実施を行い、従業員が自社の福利厚生についてしっかりと把握を行い、負担なく活用することが出来る環境を整えることが大切です。

また、当然従業員のニーズと異なる福利厚生を実施しても活用はありませんので、従業員がどのような制度を求めているかを考え従業員の満足度を高めることが出来るように、一度規定を設けたからとそのままにするのではなく常に検討を続けていくことが重要となります。

福利厚生の大切さを覚えて生活のサポートを

いかがでしたか。
福利厚生を充実させることで企業側と従業員側どちらにも大きなメリットが生まれると言えます。
従業員は仕事そして仕事外でサポートを受け安心した生活を送ることが出来るよう、また企業は従業員の生活を安定させることで仕事への満足度を高めることが出来るように、まずは双方が福利厚生についてしっかりと把握を行っていきましょう。
そして、企業側はさらに満足度を高め労働力を安定させることが出来るように福利厚生の充実を目指していきましょう。

  • 0Tweet!
  • 0Share!
  • 0Bookmark!
  • 0Share!
スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!

関連記事

おすすめ記事

派遣元責任者講習とは?素朴なギモンや不安解消でスッキリ!

派遣業界で働いている人なら耳にしたことがある「派遣元責任者講習」。 どんな講習なのか、自分も受けることができる […]

続きを読む

ビジネス英語で目指すのはアサーティブコミュニケーション

  自分も相手も尊重した自己表現や意見を伝えることに自信はありますか? その伝え方を「アサーティブ」 […]

続きを読む

職種の一つである「事務」とはどんな仕事なの?

就職活動を行う際に、皆さんはどのようなポイントに注目をするでしょうか。 就業時間や給与、残業の有無や賞与など様 […]

続きを読む

ビジネス英語の聞き取りに必要なものとは?

ビジネスシーンでは、英語の4技能のうち、リスニングとスピーキングが重要。 「読み」「書き」は、時間が掛かっても […]

続きを読む

介護の派遣期間中も育休は取れる!?介護派遣と育休の制度

介護派遣スタッフが妊娠、出産した場合にも、育休を取得することができます。 ただし、介護派遣スタッフの場合は、契 […]

続きを読む

記事ランキング

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

続きを読む

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

続きを読む

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

続きを読む

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

続きを読む

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

続きを読む

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

続きを読む

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

続きを読む

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

続きを読む

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

続きを読む

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

続きを読む

SNSをフォローして最新情報をゲット

スポンサードリンク

人気記事TOP10

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

もっと読む

ピックアップ特集

おすすめの転職サイト