知っておこう!求められる人気の福利厚生とは

知っておこう!求められる人気の福利厚生とは

就職や転職をする企業を選ぶ際のポイントのひとつとなるのが「福利厚生」の充実度ではないでしょうか。
近年、企業にとっても従業員にとっても重要度が高いと言われているこの福利厚生ですが、どのような制度に人気が集まっているのかをご存知ですか。
今回は、労働者の求める福利厚生についてご説明していきます。

よく耳にする言葉のひとつ「福利厚生」

社会人として生活する人、そしてこれから社会人になる人ならば「福利厚生」という言葉を一度は耳にしたことがあると思います。
しかし、その言葉の意味や詳細を把握できていますか。
まずは福利厚生について詳しくご説明していきます。

「福利厚生」とは一体どんなものなの?

そもそも福利厚生とは、企業が従業員やその家族に対して通常の給与や賃金にプラスして支給を行う非金銭報酬のことを指します。
複利厚生が存在し充実することで従業員は安心かつ安定した仕事や生活を送ることができ、また企業側も労働力を安定させ労働意欲や能率を向上させることが出来ると言われています。
このように従業員そして企業側双方にとって重要な意味を持っている福利厚生ですが、実は2つの種類に分類することが出来ます。

福利厚生の種類のひとつ「法定福利厚生」

まず1つ目の種類が「法定福利厚生」と呼ばれるものになります。
こちらは名前の通り法律で義務付けられている社会保険制度のことを指す福利厚生です。
具体的には社会保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険などの各種保険をまとめた総称となり、仕事をしている人ならば誰もが一度は耳にしたことのある制度だと思われます。

もうひとつの種類「法定外福利厚生」

2つ目の種類が「法定外福利厚生」と呼ばれるものとなります。
こちらは法律での定めがない、企業が労働者に対して独自に行う制度やサービスのことを指しています。
具体的には住宅手当や特別休暇制度など、企業が労働者の働きやすさを向上させるために独自に施策を行うものであり細かな規定などはありません。

求人において重視される「法定外福利厚生」何が人気なの?

前述のとおり法定福利厚生とは法律での定めがあるため、基本的にはどの企業でも福利厚生として実施を行っています。
しかし、法定外福利厚生は具体的な定めがないためその内容は企業により全く異なってくるのです。
そのため自身が就業後どのようなサポートを受けられるのか、またどのようなサポートを受けたいのかを検討するため、就職時に法定外福利厚生に注目する人は大変多いのです。
では、一体労働者はどのような法定外福利厚生を求めているのでしょうか。
その詳細を具体的に見てみましょう。

住宅手当や家賃補助

マンパワーグループにて実施された「会社の福利厚生として良いと思うもの」についてのアンケートの結果、一番注目を集めているものが住宅手当や家賃補助などの福利厚生です。
住宅手当とは企業が従業員の生活に配慮を行い住宅費用の支給を行う手当となっており、企業が従業員の賃貸物件の家賃の一部を負担するケースや、従業員の持ち家の住宅ローン返済の補助を行うケースなど大きく2つの種類に分類することが出来ます。

支給や補助を行う金額は企業ごとに異なり、その金額は雇用形態や扶養家族の有無などによって決定を行う場合がほとんどです。
よく耳にする法定福利厚生ではありますが、全ての企業で実施されている訳では無く、当然実施を行っていない企業もあります。
しかし日々生活を行う上で必要であるものの、家計を圧迫する大きな要因の一つである家賃やローンを一部企業によって負担してもらえるのは大きな利点ですので住宅手当を求めて就職活動を行っている人は多いようです。

食堂や食事補助

次に高い注目を集めているのが社員食堂などの食事補助を行う福利厚生です。
一度の会計では少額である食事代金ですが、積み重なると大きな出費となり労働者にとっての大きな負担となっていきます。
そこで社員食堂などで安く昼食を提供したり、企業で購入を行った弁当などの支給を企業側にて行う制度です。

また昼食のみに限らず夕食や夜食などの現物支給を行ったり、条件を満たした場合のみ現金支給を行うことも出来るのです。
また従業員の金銭的負担の軽減はもちろん、社員食堂などを導入することで栄養バランスの良い食事を摂ることが出来るのも大きなメリットとなります。

法定外での健康診断

原則として企業は従業員への健康診断の実施が義務付けられており、また従業員は年に1回企業が実施する健康診断を受診する義務があります。
しかし通常の健康診断で行われる検査項目は最低限のものになります。
もちろん最低限の項目であっても病気の早期発見や予防、自身の健康管理への気づきが出来ますがせっかくならばより多く細かな項目で検査を行い、健康に気を付けていきたいですよね。

そこで人間ドッグの費用を企業にて負担を行い、検査を実施する福利厚生が注目を集めています。
仕事を行ううえで何より大切なのが従業員の健康です。
企業にとっても従業員に長く勤めてもらい、なおかつ助成金を受ける事も出来るなどメリットがあるといえるでしょう。

法定以上の育児・介護休暇

仕事をし生活を行っていく中で結婚し子供が生まれたり、家族の介護が必要となるなど従業員の環境は大きく変わっていきます。
そのような従業員には出産を行う上で「労働基準法」にて、育児や介護においては「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」にて、休業を取得することを法で認めています。

しかし、実際に休業をしたいと思った時に会社から拒否されたり、許可を得ていても休み辛いなどの理由から休業を取得できずに退職するケースも多く存在しています。
そのような状況の中で法定通りの休業が出来、さらに法定以上の休業を取得出来るのは従業員にとって大きな安心であると言えるでしょう。
育児や介護などやむを得ない事情での退職を防ぎ離職率を低下させることも出来ます。

バースデー・リフレッシュ休暇

年次有給休暇や法定育児休暇などは労働基準法によって定められた法定休暇と呼ばれています。
一方で、企業の就労規則などにより独自に定めることが出来る特別な休暇制度を法定外休暇と呼びます。
例えば自身の誕生日に休暇を取得することが出来るバースデー休暇や、心身共にリフレッシュを行ってもらうため一定期間連続した休暇を取得することが出来るリフレッシュ休暇、さらにボランティアへの参加を促進するために実施されているボランティア休暇など、その種類は企業によりさまざまです。

このように独自の休暇制度を設けている企業に注目が集まっています。
一見、労働者のみにメリットがある制度のように見えますがしっかりと休暇を取得することで勤労意欲を高めたり、心身ともに充実した状態で仕事を行うことで十分に能力を発揮できるなど企業にとってのメリットも大きな制度と言えるでしょう。

資格取得手当

資格取得手当とはその名の通り、従業員が仕事に関連のある資格を取得する際に受験料の補助を行ったり、報奨金の支給を行う制度のことを指します。
スキルアップを目指し資格取得をすることで給与が上がり仕事の幅が広がるなど多くの利点はあるものの、取得のためには決して少なくは無い金銭的負担が生じます。

そう言った従業員の負担を軽減することが出来るのがこの制度です。
また、資格合格へ向けた研修の実施や研修費の企業負担などを行う企業も存在します。
労働者は資格取得において負担を軽減することが出来、企業にとっても従業員のスキルアップを行う事が出来るなど双方にとってメリットの大きな制度となります。

余暇施設や宿泊施設の割引制度

これまでご紹介してきた福利厚生は主に仕事を行う中で補助や助成を受けることが出来る制度でした。
しかし福利厚生は仕事に関するものだけを指すものではありません。

福利厚生の中には宿泊施設やレジャー施設などで割引を受けることが出来たり、私物購入の際の割引を受けることが出来るなどプライベートで多くの補助を受けることが出来る制度もあるのです。
また、多くの場合この補助は従業員のみではなくその家族も受けることが出来ます。

財形貯蓄制度

生活をしていくなかで貯蓄を行っていくことは大切なことではありますが、普段の生活を行う中で上手く貯金をするのはなかなか難しいものです。
また、予期せぬ事態が発生し急にお金が必要になることもあるかもしれません。
そんな時に便利なのが財形貯蓄制度です。

この制度は給与や賞与から資金を天引きすることで無理なく貯蓄を行うことが出来るというものになります。
財形貯蓄制度は企業を退職した後も再就職先の企業に同じ制度があり、退職後2年以内であれば貯蓄を引き継ぎ継続させることが出来るのも大きな特徴です。

社宅や独身寮

住宅手当や家賃補助などの住宅における金銭負担だけではなく、企業によっては会社所有の住宅を安い料金で従業員に貸与する制度があります。

それが社宅や独身寮です。

主にファミリー向けの住宅を「社宅」、単身者向けの物件を「独身寮」や「寮」と呼び従業員への住環境補助を行うものです。
個人で住宅を借りる場合に比べ従業員の費用負担が少なく、その分従業員の所得が増えることで企業への満足度を高めることが出来るとされています。
また、転勤や異動に伴う従業員への負担を軽減することが出来ます。

慶弔金の支給

最後にご紹介するのが従業員の慶弔時に現金支給を行う慶弔金についてです。
例えば従業員自身の結婚や出産、子供の入学などに際したお祝い金や、従業員の怪我や病気に伴う傷病見舞金や従業員やその親族が死亡した際の死亡弔慰金などを指します。

現金支給となりますが給与や賞与ではありませんので、受給において所得税はかかりません。
慶弔時の現金支給は従業員にとってとても有りがたい制度であり、また慶弔金の支給を行うことで企業への労働意欲を向上させることが出来るとされています。

上記だけじゃない!近年、様々な福利厚生が増えている!

このように法定外福利厚生には様々な種類が存在しており、労働者にとって高い関心を集めています。
しかし、法定外福利厚生の種類はこれだけではありません。
関心を集めているからこそ、様々な福利厚生が年々誕生しているのです。

ユニークな制度が続々と登場

新しい福利厚生制度が誕生していく中で、他には無いユニークな制度を導入する企業も増えています。
例えば、一般的には禁止されている副業を推奨する制度を導入する企業や、自身を成長させキャリアアップを目指すための勉強に休業を取得することが出来る制度、従業員だけではなくその家族に対するお祝い金の支給をする制度など種類は本当にさまざまです。

企業が行っている福利厚生はホームページや企業概要などに掲載している場合がほとんどですので、就職活動を行う際には希望する企業がどのような制度を持っているのかを確認してみると良いでしょう。

なぜユニークな制度が増えているの?

ではなぜ、企業は今までにないユニークな福利厚生を導入するようになったのでしょうか。
前述のとおり現代において福利厚生は労働者から高い関心を集めています。
そのため、就職活動において企業を決定する際に福利厚生を確認し企業を選ぶ人が増えているのです。
ユニークな福利厚生を導入することで企業への就職希望者を増やす事が出来るのです。

また、従業員の希望に合う福利厚生を実施することで離職率を下げ、会社への満足度を高めることも出来ます。
このように現在企業で働いている人、そしてこれから就職をする人の双方にメリットが生まれるのです。

大切なのは福利厚生の見極めです!

近年導入されている様々な福利厚生についてご説明してきましたが、一番大切なのは福利厚生をしっかりと見極めることです。
就職活動を行う中で、複利厚生を利用すると自身の生活にどのようなメリットがあるのか、生活がどのように変わるのかをじっくりと考えることで希望する企業を見つけることが出来るでしょう。
また、現在企業に勤めている人も自身の会社ではどのようなサポートを受けることが出来るのかを知り、制度を十分に利用できるようにしましょう。

  • 0Tweet!
  • 0Share!
  • 0Bookmark!
  • 0Share!
スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!

関連記事

おすすめ記事

アパレル業界が体育会系である3つの理由。転職するならギャップに注意

転職先としてアパレル業界を検討している方は、アパレル業界にどんなイメージをお持ちでしょうか。 流行のファッショ […]

続きを読む

子持ち看護師必見!30代女性の再就職のポイントとは?

目次1 30代の子持ち看護師が再就職で悩む問題とは2 子持ち看護師は知恵が必要。賢く働くコツとは3 子持ち看護 […]

続きを読む

「英語力を活かしたい」なら派遣はメリット大。派遣でグローバル人材へ!

「英語力を活かして働きたい。」「グローバル企業で活躍したい。」という希望はありませんか? 英語を使った仕事を探 […]

続きを読む

大阪で派遣として働きたい!大阪でおすすめの派遣会社、情報サイトを紹介

にぎやかで人情味ある人が集まる大阪で派遣として働きたいと思っていませんか? 質が高い派遣求人はなにも東京だけの […]

続きを読む

【例文あり】医療業界へ転職!志望動機と知っておきたいポイントまとめ

目次1 医療業界ってどんな業界?2 医療業界での主な職種3 医療業界で働くメリット・デメリット4 医療業界に転 […]

続きを読む

記事ランキング

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

続きを読む

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

続きを読む

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

続きを読む

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

続きを読む

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

続きを読む

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

続きを読む

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

続きを読む

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

続きを読む

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

続きを読む

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

続きを読む

SNSをフォローして最新情報をゲット

スポンサードリンク

人気記事TOP10

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

もっと読む

ピックアップ特集

おすすめの転職サイト