テンプスタッフ

オススメポイント

テンプスタッフの評判・口コミについての記事です。

2.0

クチコミ 1
転職サイトの強み 指定なし
ジャンル 派遣会社
勤務地指定なし
雇用形態 派遣社員

※対応状況が異なる場合があります。

テンプスタッフ の公式サイトへ

パーソルテンプスタッフとは

テンプスタッフとは、1973年に創業した大手人材派遣会社です。
従業員数は25000人を超えて業界トップクラスで売り上げも6000億円を超えており、近年の企業における人材不足、労働力不足を受けて業績も右肩上がりとなっています。

 

パーソルテンプスタッフの特徴3つ

テンプスタッフの特徴について、代表的な3つを紹介します。
トップクラスのスタッフ数や業績を裏付けるようなポイントもたくさんあるので、ぜひ人材派遣会社を選ぶ上での参考にしてください。

トップクラスの求人数

テンプスタッフは幅広く非常にたくさんの求人数を保有しており、常に多くの求職者に選ばれる人材派遣会社として不動の地位を築いています。

常に7,000企業〜15,000企業以上の求人

その求人数はなんと7,000企業〜15,000企業!

さまざまな職種や業界の案件を保有しており、企業規模もベンチャーから大手上場企業とバリエーションも非常に豊富ですので、一口に派遣社員といってもさまざまな働き方を実現することが可能ですね。

業績No.1の実績

テンプスタッフはオピニオン社が発行する「人材業界ビジネスランキング」で一位を獲得するなど、業界No.1といえるだけの十分な実績を誇っています。
人材派遣会社を選ぶ上での一つのポイントとなるでしょう。

国内447拠点

国内拠点も447ヶ所に配置されており、北は北海道、南は沖縄まで、全国に余すところのない拠点配置がなされています。

アメリカやシンガポールをはじめ、海外にも複数の拠点が配置されていて海外転職を考えている方にとっても強い味方となるでしょう。

充実の福利厚生

テンプスタッフはさまざまな福利厚生制度が充実していることでも有名です。

社会保険制度

スタッフの就業条件が、社会保険の加入資格を満たす場合には健康保険、厚生年金、雇用保険などの社会保険に加入することができます。

就業条件とは、勤務時間、賃金、勤務期間等に関するもの。
加入を希望される方はしっかりと条件を確認することをおすすめします。

健康診断も受診可能

テンプスタッフでは、年一回につき定期健康診断を受診することができます。
ただし、受診には一定の条件を満たす必要があるので、受診を希望される場合は受診条件をしっかり確認しておきましょう。

健康診断の受診ができる点は、スタッフにとって安心して働くうえで重要なポイントだといえますね。

有給休暇制度

テンプスタッフとして6か月以上勤務した登録スタッフには有給休暇が付与されます。

また、そのあとは1年ごとに有給休暇が支給されるようになります。

充実の子育て支援

テンプスタッフは働く女性に優しいと評判!

産前産後休暇や育児休暇など、子育て支援制度にも力を入れています。

ママ支援サービスとして再就職を目指すママに対するセミナーも定期的に実施していますので、子育て仕事の両立サポートの体制がとても充実しているといえますね。

安心して働ける環境

テンプスタッフは派遣社員に対する漠然としたマイナスイメージを払拭(ふっしょく)するような、派遣社員が安心して働くことができる環境づくりにも力を入れています。

有料派遣事業者認定

テンプスタッフは「優良派遣事業者認定」として厚生労働省からのお墨付きを得ています。
派遣事業主として、一定の基準を満たしているため労働者にとっても人材派遣会社を選ぶ上での安心材料といえますね。

スタッフ向け相談窓口

登録スタッフの仕事上の悩みや、転職、キャリアアップについて相談を受けることができるサービスです。
WEB上で相談することができるのでいつでも利用することができますよ。

充実したフォロー体制

終業後も安心して働けるようにフォロー担当者や営業担当者が定期的にスタッフのサポートを行っています。

実際にスタッフの職場に足を運んで、勤務時の様子を確認して面談も行ってくれますので、スタッフも安心して働くことができる環境となっているのですね。

 

テンプスタッフの提供サービス

テンプスタッフの提供サービスについて紹介します。
人材派遣会社と聞いて、思いつく派遣社員としてではなく、さまざまな働き方が用意されていますので、ぜひ参考にしてください。

派遣社員で働く

一口に「派遣社員」といっても、入り口が広すぎて漠然としたイメージしか持っていないという方も多いのではないでしょうか。

テンプスタッフで派遣社員として働くときの注意点について紹介します。

派遣社員とは

派遣社員とは、スタッフと派遣先の企業、テンプスタッフグループの3者で成り立つ就労スタイルです。

雇用契約については、派遣先の企業ではなくテンプスタッフグループと結ぶことになります。
そのため、給与についてもテンプスタッフグループから支払われる形になるのですね。

派遣社員のメリット

派遣社員のメリットとは、
・勤務時間や勤務地など自分の望むワークスタイルに合わせて仕事をすることができる
・さまざまな企業や職種を経験することができるので、自身の経験の幅を広げることができる
・資格やこれまでのキャリアを活かした働き方ができる
・アルバイトと比較して、時給が高くなる

などが挙げられます。

派遣社員のデメリット

派遣社員のデメリットとしては、
・派遣先の企業の経費削減や、業績不振に陥った際に真っ先に契約を切られる可能性がある
・正社員にあるような賞与が支給されない
・同一の派遣先においては、能力やスキルが上がっても評価されないことが多い

などが挙げられます。

受託業務スタッフで働く

テンプスタッフで受託業務スタッフで働くときの注意点について紹介しますね。

受託業務スタッフとは

受託業務スタッフとは、テンプグループが企業から仕事の依頼を受けて業務を請け負い、スタッフはテンプグループから具体的な仕事の指示を受けて業務を行います。

実際に企業に派遣されるのではなく、「テンプグループが担当する会社の契約社員」という形態になり、給料もテンプグループから支払われます。

受託業務スタッフのメリット

・テンプグループから具体的な仕事の支持を受けるため、派遣のように派遣先の企業の環境に左右されず働きやすい環境である
・テンプグループならではの、丁寧な研修制度や業務説明を受けることができる
・プロジェクト単位の仕事であるため、期間やプロジェクトメンバーが明確である

などが挙げられますね。

受託業務スタッフのデメリット

受託業務スタッフのデメリットとしては
・プロジェクト単位であるため、長期的に働くことを希望するスタッフには不向きな制度である
・仕事がないときは収入がなくなる

などが挙げられます。

紹介予定派遣で働く

テンプスタッフで紹介予定派遣で働くときの注意点について紹介しますね。

紹介予定派遣とは

紹介予定派遣とは、ある一定期間、企業に派遣社員として働いて、その後に派遣社員と雇用主の双方が合意のもとに派遣先で社員となるワークスタイルのことを指します。

紹介予定派遣のメリット

紹介予定派遣のメリットとしては、実際に一定期間働くことで、その職が自分にマッチしているか、希望の職種であるか、働きやすい環境であるかをしっかりと見極めることができる点にあります。

通常の転職活動では、就職先の実際の雰囲気や仕事内容について把握しきれないところをカバーできるのは大きなメリットといえますね。

紹介予定派遣のデメリット

紹介予定派遣のデメリットとしてあげられるのは、社員の雇用形態が正社員か契約社員となるかわからない点でしょう。

もちろん、雇用契約の際には明らかになりますが、提示された内容が契約社員であることも珍しくはありません。
昇給や、昇進について条件を確認しておく必要がありますね。

正社員・契約社員で働く

テンプスタッフを通して、正社員、契約社員として働く際の注意点について紹介します。

正社員・契約社員とは

正社員・契約社員とは、派遣社員や業務委託ではなく、テンプスタッフから転職支援サービスを受けて求人企業に正社員・契約社員として就職する働き方です。

正社員・契約社員のメリット

正社員・契約社員のメリットとしては、派遣社員と比較して長期的な雇用の維持が期待できるということ。

当然、就職先の経営状況にもよりますが、会社の業績によって真っ先に契約を解除される可能性のある派遣社員と比較すると安定しているといえますね。

正社員・契約社員のデメリット

派遣社員のように自由度の高い労働環境は望めない可能性があります。

就職先の企業の環境によるところも大きいですが、長期的な労働環境とのトレードオフを感じることも多々ありそうですね。
また、その他の大手転職支援サービスと比較して求人数が少ない場合があります。
他社も含めて比較する必要がある点に気を付けましょう。

 

テンプスタッフを利用する際に気をつけたいこと

テンプスタッフを利用する際にこれは気をつけたい、というポイントを紹介します。

さまざまな働き方が実現できる人材派遣会社といっても、メリットだけではないという点を把握しておく必要があります。

営業所や担当によって対応が異なる

多くの人材派遣会社と共通するところも多いですが、やはり営業所や担当者によって当たりはずれが多いです。
自分に合わないと思った場合は担当者を変更することも可能ですので、不満がある場合は申し出てみましょう。

経験者優遇の場合が多い

好条件の求人に対しては、未経験者よりも経験者が優遇される場合が多いです。
まずは、未経験者可の案件で経験をつけるか、前職の経験を活かすなどの工夫があると好条件の仕事に就く可能性が高くなりますよ。

同一案件でも時給が安い場合がある

その他の人材派遣会社と比較すると、時給が安く設定されている場合があります。

ただし、テンプスタッフでは、福利厚生や働きやすさを高めるための環境づくりに力を入れているため、時給だけで判断するよりもトータルで考えた方がいいでしょう。

 

テンプスタッフがおすすめな人はこんな人

テンプスタッフで働くのにおすすめな人について紹介します。

これに当てはまるという人は、テンプスタッフにまず申し込んでみるのをおすすめします。

資格や営業などの業務経験がある

さまざまな職種が用意されているため、未経験よりも経験者が優遇される傾向があります。

専門性のある資格や特定分野での営業経験は他のスタッフと比較しても大きな強みとなるので、そういった方にはおすすめでしょう。

子育て中や被扶養の女性

テンプスタッフは育児や女性をフォローする制度が充実していますね。
結婚や出産を機に退職してしまった人の再就職についても支援する体制があり、勤務時間についても融通が利くケースも多いですよ。

福利厚生を重視する

社会保険制度や健康診断、有給休暇など、派遣社員とはいえ充実した福利厚生が整っていることがテンプスタッフの特徴です。

自由度の効く派遣社員といっても、福利厚生など働く環境整備も重視したいという方にはテンプスタッフはおすすめです。

テンプスタッフ の公式サイトへ

  • 0Tweet!
  • 0Share!
  • 0Bookmark!
  • 0Share!

テンプスタッフのクチコミ

1件

  1. 評価 2 2
    おすすめしません

    他社の同一案件に比べてかなり安めに時給を設定しています。営業マンが時間を守りません。大手のメリットが感じられません。社会保険も普通の派遣健保なので安いわけでもないので、良いところが見出せませんでした。

クチコミを投稿する

タイトル
名前
年齢層(年代)必須
性別必須
都道府県必須
評価 必須

クチコミ必須

SNSをフォローして最新情報をゲット

スポンサードリンク

おすすめの転職サイト

注目の特集

人気記事TOP10

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

もっと読む