入社日の調整はどうやる?在職中の転職活動で失敗しないコツ

入社日の調整はどうやる?在職中の転職活動で失敗しないコツ

在職中のまま転職活動をしている方がぶつかるのが「入社日」の問題。
採用面接で「入社日はいつ頃の予定ですか?」と聞かれることもありますよね。
そんなときに役立つ入社日の調整の仕方や面接での切り抜け方などについて解説します。

転職活動中、入社日について聞かれたら?

中途採用では、必ずと言っていいほど「入社日はいつになりますか?」と入社時期を問われます。
「まだ退職の日も決まっていないのに……」と戸惑うことも多いですよね。
どう答えるのがよいのでしょうか。

安易な回答は避けること

入社日を聞かれた場合に絶対やってはいけないのが、適当な約束を取り付けてしまうこと。
退職日が決まっていない段階では、業務の引継にかかる期間など具体的な予定は見えていません。
中途採用では、先に入社できる方のほうが何かと有利ですが、安易に約束してしまうと、あとで不誠実な結果に終わってしまうことも。
くれぐれも適当な約束を取り付けることのないようにしましょう。

最低でも1ヶ月は先になる

就業規則にもよりますが、退職の申し出は、「退職希望日の1ヶ月前までに」とする企業が一般的に多く、入社日は最低でも1ヶ月は先になると思われます。
そのため、入社日を問われたら、最低でも1ヶ月以上先のスケジュールで答えておくのがいいでしょう。

この「1ヶ月ルール」については、採用担当者も知らないわけではありません。
中には「3ヶ月前に申し出を」とする企業もありますし、引継の内容によっては2ヶ月かかることもあるため、面接ではあくまでも目安として質問されています。

上手な回答のポイントは、入社の意思表示

とはいえ、入社予定日として数ヶ月先の日程を伝えるのは気がひけるものですよね。
入社予定日の上手な回答のポイントは、「入社する意思があります!」という強い意思を伝えることです。

たとえば、「関わっているプロジェクトが複数ありまして、円満退職を考えると2ヶ月はかかると見込んでいます。
ただし、もう少し早くということでしたら、できる限り御社の希望に沿うよう努力します」という風に、「入社のために調整しますよ」という姿勢を見せると企業側の印象も悪くはありません。

「来月中旬までに何とかならない?」などと具体的な入社時期を出された場合には、「ご期待に沿いたいのですが、独断では決めかねます。
上司にも相談し、調整してみます。」という言い方が便利です。

予定があまりに見えないのも困りもの

安易な約束はおすすめできませんが、入社時期があまりに不明瞭なのは、人事サイドにとっては困りものです。
「退職の申し出がまだですので、今のところ入社の日程は分かりかねます。」と言ってしまうと、拒絶されたようにも感じますよね。

採用担当者は「どの程度前向きに考えてくれているのか」「退職に向けてちゃんと考えているのか」ということを図るためにも、入社時期を質問しています。
予定としておおよその時期とその理由を回答するようにしましょう。

在職中の転職活動で気を付けたい、入社日調整のポイント

実際に内定がもらえたら、次は本格的な入社日の調整に入ります。
入社日の調整においては、現在の職場を退職する日も関わってきますので、迅速かつ臨機応変な対応が必要です。

欠員補充の求人は早い者勝ち

中途採用の場合、特に欠員補充のための求人では、内定後早いタイミングでの入社が望まれています。そのため、すぐに入社してくれそうな応募者が優先されるというのはよくある話。
たとえば、同じくらいの能力を持った人が2人いる場合、2ヶ月後に来てくれる方と来週にでも働けるという方では、やはり早く入社できる方が有利なのです。

この内定から入社までの期間がマイナスにはたらくことがあるという点は、入社日を調整する際も覚えておきましょう。

誠意を見せることが大切

内定後はすぐに直属の上司に相談し、退職日の調整に入りましょう。
その上で、上司との話し合いの内容を元に、内定先の担当者とも密に連絡をとることが大切です。

上司に相談してすぐに結論が出なかった場合には、「今、相談中です。○日までにはご連絡差し上げます」など、誠意を見せることが大切ですよ。

理由をしっかりと説明すること

入社日を調整する際、必ずしも内定先の希望に沿えるとは限りません。
その場合は、理由を明確にすることが大切です。

たとえば、「プロジェクトの引継を考慮すると、どうしても○月△日まではかかってしまいます。
そのため、入社可能日は○月○日以降となります。
お忙しいところ恐縮ではございますが、入社日の調整をお願い申し上げます」などとすると丁寧です。

調整後の変更は原則NG

原則、一旦決めた入社日の変更はできません。

入社日を調整したあとは、内定先でもあなたの入社に向けてさまざまな準備が行われるので、変更すると多大な迷惑をかけることに。
あらかじめ今の職場で引継が長引く可能性なども考慮して、スケジュールには余裕を持たせておくようにしましょう。

転職活動の締めくくり、退職日の調整方法

入社日の調整をするためには、退職日を早急に決める必要があります。
退職は自分が辞めたいと思ったその日にできるものではありません。
退職までの流れについて紹介しておきましょう。

まずは就業規則の確認を

退職を申し出る際は、事前に就業規則を確認しておきましょう。

入社の際に説明を受けているはずですが、退職を申し出る場合は、「退職日の1ヶ月前までに申し出なければならない」などと定めがあるはずです。
一般に「1ヶ月」とされることが多いですが、企業によっては「3ヶ月前」と定めているところもあります。転職活動をはじめたら、初めに確認しておくといいですね。

退職までの流れ

退職はまず、直属の上司に申し出ます。
就業規則における退職のルールの他にも、現場での引継によっては、1ヶ月以上の時間がかかることも。
また、有給消化をしてから退職したい場合にも、あらかじめ申告しておき、「引継の期間+有給休暇」で退職日となるように調整が必要です。
このあたりも、上司とよく相談するようにしておきましょう。

引継期間は多めに見積もって

先にも少しお話ししましたが、引継期間が長引いたり、後任者の選定に手間取ったりすると、退職日までのスケジュールがひっ迫してしまいます。
そのため、上司と相談する際も、引継ぎにかかる時間は長めに見積もっておくのがおすすめです。

退職の日程が決まると、人事部でも退職手続きの準備をはじめます。
入社日同様、変更することがないように、余裕を持ってスケジューリングしておきましょう。

退職までは現在の仕事が最優先

退職までは、当然ながら今の仕事が最優先です。
気持ちはすでに新しい職場での新しい生活に向かってしまいがちですが、今の仕事をきちんと全うすることが最優先。
これまでお世話になった恩を返すつもりで、最後までしっかり勤務するようにしましょう。

退職日が決まったら、内定先に必ず確定の報告を

中途採用ではどうしても、早い日程で入社できる人が有利です。
とはいえ、誠実に対応しておけば、入社日だけを理由に不採用となることはまずないでしょう。

退職日が確定したら、必ず「確定」の連絡を入れることも誠意のひとつ。
連絡をしないままでは、「入社予定」のままになっていることもあります。
最後まで気を抜かないように注意してくださいね。

  • 0Tweet!
  • 0Share!
  • 0Bookmark!
  • 0Share!
スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!

関連記事

おすすめ記事

介護パートを辞めたいと思ったら?スムーズな辞め方のポイント

最初はやる気があった介護のパートでも、様々な理由から辞めたいと考える方は多いもの。 周りに迷惑をかけずにスムー […]

続きを読む

転職活動を成功に導く!知っておくべき準備の仕方

「さぁ転職活動を始めよう!」という方はもちろんのこと、「そろそろ3年経つし、考えてみようかな。」という方にとっ […]

続きを読む

遣で直接雇用される前に考えたいことまとめ

派遣である程度長く働いていれば、派遣先や派遣会社から直接雇用の打診を受けた人はいると思います。 期間が決まって […]

続きを読む

正社員になりたい派遣社員へ。派遣社員から正社員を目指す人の転職活動方法とは

派遣に比べると、正社員は雇用が安定しており、給与や待遇面でも恵まれていることが多くなります。 正社員になりたい […]

続きを読む

札幌転職が叶う転職エージェント5選!札幌で仕事も私生活も充実させよう

札幌は大都市でありながら、豊かな自然と四季の変化を感じることができる街と言えます。夏は爽やかな空気を味わえ、冬 […]

続きを読む

記事ランキング

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

続きを読む

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

続きを読む

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

続きを読む

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

続きを読む

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

続きを読む

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

続きを読む

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

続きを読む

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

続きを読む

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

続きを読む

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

続きを読む

SNSをフォローして最新情報をゲット

スポンサードリンク

人気記事TOP10

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

もっと読む

ピックアップ特集

おすすめの転職サイト