無資格でも介護パートにチャレンジできる?疑問を徹底解決

無資格でも介護パートにチャレンジできる?疑問を徹底解決

介護職の正社員求人は資格を要する場合がほとんどです。
しかしパートでは必ずしもそうではありません。
むしろ「未経験・無資格OK」と書かれた求人が多く見られます。
職を得ることが急務で、今までこれといって資格を取得したことのなかった人にとっては願ってもないことです。

介護のパートは無資格でもできる?

介護のような福祉の仕事は資格がなくてはいけないと考えている人も多いと思いますが、介護パートは無資格でも仕事をすることができます。
そのため今まで全く違う分野の仕事をしていた人でも、介護職に転職することができるのです。正社員ともなると資格が必要になりますが、パートはその限りではありません。
パートは介護の導入門といえるでしょう。

無資格OKの求人も多数

転職サイトで介護パートを検索すると、未経験・無資格OKと書かれた求人が多く見られます。介護分野では年齢や性別はあまり問われません。
女性ならではの細やかなホスピタリティーも必要ですが、人を起こしたり寝かせたり移動させるときには、若者や男性のパワーが活かされます。
これからの高齢化社会では、みんなでお年寄りを支えていかなければいけないということですね。

パートとして働きながら資格を目指すのもあり

介護パートとして働きだすと、職場での周りの社員がみなそれぞれ資格を持っていたり、資格の取得を目指していることに気がつくはずです。
無資格で介護の分野にパートとして飛び込んで、そこから資格を取得し、正社員や管理職への昇格を目指すことも可能なのです。

資格保持者の方が採用されやすい

介護のパートであっても、応募が多数集りすぎた場合は、やむを得ず資格を持った人を採用する場合もあります。
小規模な介護施設で収容可能人数が少なかったのかもしれません。
資本力のある大規模な介護施設も多くありますので、無資格のため採用されなかったとしても他の介護施設に応募してみてください。
「未経験・無資格OK」と書かれた求人なら、まだまだ採用のチャンスはあります。

給与や仕事内容などは資格があると優遇される傾向

当然ながら、経験があり、ちゃんと介護の勉強した資格を持つ人が作業を指導し、責任も任せられます。そのため資格保持者のほうが給料も多少多く、仕事内容も技術や知識を要する仕事を任せられることになります。
以前に他の職場で介護パートの経験があったとしても、正式に学んで資格を取得した人が無資格の人よりも優遇される傾向にあることは知っておいたほうがいいでしょう。

無資格の介護パートから資格取得を目指すには

将来介護の仕事を続けていきたい、キャリアアップして給料を増やしたいと考えるなら、このまま無資格でいるよりも、資格を取得したほうがいいでしょう。
パートで働きながらどうやって資格をとるのか、費用はどのくらいなのか心配ですよね。資格の取得の具体的な方法を説明しましょう。

介護資格の第一歩は介護職員初任者研修

介護資格の第一歩といわれる「介護職員初任者研修」を取得するには、専門学校に通う場合と、通信講座による場合の2通りの方法があります。
専門学校には短期間コース・平日コース・土日コース・夜間コースなど、専門学校によって通う方法が何通りかあります。
パートの働き方、シフトなどによって自分に合った通い方を選択するといいでしょう。
費用は15万前後かかります。
一方通信講座は2万円台から見つけることができるので専門学校に比べて10万以上も安くなります。
介護職員初任者研修の資格は国から教育訓練給付金の対象とされているため、もし自分が条件に当てはまっていれば、講座料金の20%を国からの給付金としてもらえる可能性があります。
講座によって給付金の対象となっているものとないものがあるので、費用を抑えたいなら対象になっている講座を選んでください。

次に取るなら介護職員実務者研修

介護職員初任者研修を無事取得したら、次に目指すのは介護職員実務者研修です。
この資格では特に実践的な介護技術を学び、介護サービスの提供者になることも可能です。また国家資格である介護福祉士の受験資格を得ることができます。
基礎研修が終了している人の場合、費用は平均して2万~3万円ほどです。

3年以上の従事で受験できる国家資格の介護福祉士

介護職員初任者研修と介護職員実務者研修が無資格でも受験できるのに対し、介護福祉士の受験をするためには、介護職員実務者研修を修了し、3年以上の実務経験が必要とされます。
介護福祉士の国家試験の受験費用は13,140円です。これに加えて介護福祉士の講座を受講しなければいけないので3万~5万程度の受講費用がかかります。
介護福祉士は現場のリーダーとなり、職員たちをまとめて指導していく立場になります。
介護職の中心的存在になるのが介護福祉士です。サービスの提供者や介護施設の責任者になることができ、介護福祉士の資格を持っていることは、就職や転職に非常に有利です。

さらには資格取得後5年以上資格に基づく介護業務に従事すると、ケアマネジャーの受験資格を得ることができます。
介護福祉士が現場のトップポジションなのに対し、ケアマネジャーは、施設利用者との相談業務、施設での介護方法についての計画などのディスクワークとなります。
介護業界にはこのようなさまざまな資格があり、それに応じた業務内容や役職が割り当てられているのです。

無資格のパートでも働きやすい介護施設とは

介護パートは無資格でも働くことができる介護職で唯一のセクションですが、給料などは介護施設によって大きく異なるので注意が必要です。
無資格のパートでも働きやすい介護施設とはどのような介護施設なのでしょう。口コミなどを参考にしてまとめました。

福利厚生がしっかりしている

企業を選ぶ一つのポイントになるのが福利厚生です。福利厚生がしっかりしていることは、会社の資本力もあり、いざというときの社員に対する補償もあるので無資格のパート社員も安心して働けます。

休日がとれる

人材不足である介護職では、猫の手も借りたいほど忙しく、休みがもらえないような介護施設もあります。そのような施設では体調を壊したりして長続きしないので、休日が取りやすいかはよく確認したほうがいいでしょう。

給料が仕事に対して妥当

無資格の介護パートの給料は介護施設によって大きく異なります。数か所の介護施設の応募要項を比較して、金額が妥当かどうか確認しましょう。
同じ仕事をしているのに、極端に安い給料ではモチベーションもなくなってしまいます。

人間関係が良好

介護の仕事は人と関わる仕事のため、入居者はさまざまであったとしても、無資格のパート社員にとって周りの職員たちの人間関係は重要な問題です。
上司が社員に対して理解があるかも大切です。
人間関係が良好でないとストレスとなり、もはや働きやすい職場ではなくなってしまいます。

無資格のパートで働ける介護施設を探す方法

無資格での介護パートを始めようとしたとき、探す方法はさまざまです。
求人雑誌による方法もありますが、最近ではインターネット上に豊富な情報が網羅されているので、インターネットを使って探すことをおすすめします。

転職サイトで労働条件をチェックする

転職サイトは無資格でもできる介護パートを探すのに便利です。
介護の特化転職サイトもあありますのでそれらのページから数か所の介護施設の労働条件を比較すると、平均した待遇が分かると思います。
給料や福利厚生をチェックしてください。

介護特化の転職エージェントに登録し、信頼できるアドバイザーに相談する

最適な介護施設を探すために、さらに介護特化の転職エージェントを利用すると、アドバイザーから有益な情報を多く得ることができます。
アドバイザーを介して社内の人間関係や実際に働いている人の意見を知ることができるからです。

実際に会社に足を運び、社内の人間関係などの口コミを聞く

転職サイトはいわゆる広告なので、良いイメージしか書かれていません。
社内の実際の状況を知るために、可能であれば会社に足を運び口コミを聞くのも一つの方法です。
転職エージェントのアドバイザーに訊く方法もありますが、アドバイザーにも当たりはずれがあるのが現実です。
直接会社に行って訊けば、社内の人間関係についてや上司は良いかなど、細かい状況が最も正確に理解できます。

人手不足だからこそチャンスのある介護職、パートから始めてキャリアアップも!

介護職は人手不足だからこそ、介護パートは無資格でも採用されるチャンスがあります。
最初は無資格のパートから始めて、資格を取得して介護の専門家になっていく道があることも魅力ですね。
今後の需要が期待される介護の分野で、リストラなどの心配もなく、長く続けて仕事に専念できる素晴らしい職種ではないでしょうか。

  • 0Tweet!
  • 0Share!
  • 0Bookmark!
  • 0Share!
スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!

関連記事

おすすめ記事

保育士の転職!パート保育士が転職するときの時給の相場について

パート保育士という働き方をご存知ですか? パート保育士とは、月に決まった額のお給料をもらうのではなく、働いた時 […]

続きを読む

介護資格の難易度が気になる!王道資格から仕事に役立つ資格まで資格難易度まとめ

介護業界でのキャリアアップに欠かせない資格取得ですが、気になるのはその難易度ですよね。 「自分にも取得できるの […]

続きを読む

派遣元責任者講習とは?素朴なギモンや不安解消でスッキリ!

派遣業界で働いている人なら耳にしたことがある「派遣元責任者講習」。 どんな講習なのか、自分も受けることができる […]

続きを読む

充実した福利厚生!介護職の派遣サービス会社紹介

介護業界で働きたいと考えている人は、介護職の派遣サービスも知っておくことをおすすめします。 介護職の様々な働き […]

続きを読む

家電業界に転職したい第二新卒が知っておくべきポイントまとめ

  第二新卒で家電業界への転職を成功に必要な基礎知識から、第二新卒としての具体的な志望動機の例文まで […]

続きを読む

記事ランキング

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

続きを読む

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

続きを読む

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

続きを読む

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

続きを読む

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

続きを読む

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

続きを読む

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

続きを読む

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

続きを読む

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

続きを読む

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

続きを読む

SNSをフォローして最新情報をゲット

スポンサードリンク

人気記事TOP10

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

もっと読む

ピックアップ特集

おすすめの転職サイト