未経験でも歯科衛生士に転職は可能?業務内容や資格試験について詳しく解説します。

未経験でも歯科衛生士に転職は可能?業務内容や資格試験について詳しく解説します。

高齢化社会が進み、入れ歯や治療を必要とする高齢者が増えただけでなく、若者をはじめ健康への関心が高まっている現代。歯と口腔の健康を守る歯科衛生士は大きな需要があり、仕事に必要な知識や技術も専門性が高いことから一生もののスキルを得ることができる職種なんです。

特に最近では歯と口腔の健康が身体全体の健康にも関連性があるという調査結果が得られたことで、歯科衛生士の存在が注目されています。

歯科医院で歯科助手と共に歯科医師のサポートをおこなうこと以外にも活躍の場は広く、様々な角度から歯の健康を促進していくよう努めなくてはなりません。

歯は美味しく食事をするためにも、人に与える印象も大きく左右する大切な部分なので、誰しもきれいにしておきたいものですよね。それではそんな歯科衛生士の仕事とはどのようなものなのか、歯科衛生士になるために必要なことは何なのか、など歯科衛生士を目指すうえで知っておくべきことを詳しく見ていきましょう。

 

歯科衛生士とは?

歯科衛生士は国家資格を取得した、歯の衛生に関するスペシャリストです。

虫歯の予防になるような指導、処置をおこなったり、歯科医院などで歯科診療のサポートにあたるのが仕事です。歯科医院には歯科医師の他に歯科助手もいますが、国家資格を保有する歯科医師と歯科衛生士とは異なり、歯科助手は特別な資格が必要ありません。

よって歯科診療の際に患者の口に手を入れるような行為ができるのは歯科医師と歯科衛生士のみとなります。給与は所属先によるところが大きいので、待遇については採用の際によく確認してください。傾向としては小さなクリニックで働くよりも大型の病院の方が高いですが、仕事量と割に合っているかなども調べておくといいかもしれませんね。

 

歯科衛生士の仕事内容

仕事の目的についてはイメージがついてきたかと思いますが、歯科衛生士の具体的な仕事内容はどのようになっているのでしょうか。歯科衛生士の仕事は日本歯科衛生士学会によって大きく三つに分類されています。

歯科予防処置

歯科衛生士の専門とするところですね。病気になってから処置をするよりも予防が大事なのは身体も歯も一緒です。

ここで歯科衛生士が最も危惧するのが歯科で二大疾患と言われている虫歯と歯周病なのですが、逆にこの二大疾患を防ぐことができれば歯を失う可能性がほとんどなくなります。

歯科衛生士は予防の面から医療技術を駆使して二大疾患の予防をはじめ、歯や口腔の清潔を維持するんですよ。具体的な処置には歯石や歯垢を取り除いたり、フッ化物塗布などの薬物を塗るような処置があります。

歯科保健指導

歯科医院に通って予防をすることも大切ですが、日常生活の見直しをすることで二大疾患をはじめとした生活習慣病を防ぐことができるので、歯科衛生士は幅広い世代に対して保健指導を行います。

歯磨きのような口腔ケアだけでなく、食事の仕方を指導する食育支援、高齢者や身体の不自由な人が噛んだり飲み込んだりする力をしっかりつけられるような指導まで、徹底的に歯を守るための活動に取り組みます。

歯科診療の補助

先ほど少しふれましたが、歯科医院で歯科医師の診療サポートを行うのが歯科衛生士と歯科助手です。

小さなクリニックなどで歯科医師が一人で処置をおこなうこともありますが、基本的にはチーム制を設けているんですよ。直接患者さんの口の中に手を入れることができない歯科助手が機器や備品を整えたり、歯科衛生士が歯科医師の必要に応じて診療のサポートを行います。

 

歯科衛生士で身につくスキル

仕事が多岐にわたるため、歯科衛生士として働き続けることで身につくスキルも多様なものです。所属先や業務内容に応じて多少の違いは出てきますが、主に次のようなスキルアップが望めるでしょう。

歯科の専門知識、技術を深く身につけることができる

当然ながら歯科に特化した知識、技術を深めていけることがあります。矯正歯科に所属すれば矯正の知識が深まっていきますし、環境で学べる内容も大きく変わりますので就職先を探す時は進路をよく考えてくださいね。

人と接する仕事ゆえのコミュニケーション能力

歯科医院で働くことになれば、診療はチーム制なので歯科医師、歯科助手、そして患者との円滑なコミュニケーションが求められますよね。

スタッフだけではありません。保健指導を行う場合は相手にわかりやすく指導する必要がありますし、保健所に所属すれば咥内環境の相談にのることも日常茶飯事です。豊富な知識と高い技術を最大限活用するためにも必要な能力であり、相手の立場に立つ経験などを重ねることで蓄積されていくべきものと言えるでしょう。

得意分野を極めれば「認定歯科衛生士」に

歯科衛生士として3年以上の勤務を重ね、生活習慣病予防、在宅療養指導・口腔機能管理など得意とする分野に対して日本歯科衛生士会の認定を受けることも可能です。

歯科衛生士としてのキャリアを重ねていきたい人は是非ともとっておきましょう。認定されるためには、一定の条件をクリアして参加できる日本歯科衛生士会の主催する認定研修を修了するか、特定の専門学校などから推薦されることが第一ステップとなります。

そして次のステップである認定歯科衛生士審査会に合格することで、認定歯科衛生士として登録、認定証が交付されるんですよ。分野によっては認定歯科衛生士の審査会の合格後に実習が必要となります。

 

歯科衛生士は未経験でもなれる?

需要がある職種なので未経験を対称とした求人も十分にありますが、そもそも歯科衛生士になるためには国家資格が必要です。国家資格を受けるためにも歯科衛生士の専門学校、短大に通わなくてはなりません。資格を得てしまえば歯科衛生士として働くことができるので、あとは希望と合う就職先を見つけてくださいね。

資格がない場合は教育機関を探すところから

他の業界からの転職を考えているのであれば、歯科衛生士の資格を持っていることの方がまれでしょう。

教育機関に通ってでも資格を取得して歯科衛生士を目指したい、という強い気持ちをもっているのであれば歯科衛生士の専門学校または短大を探すことになります。規則が改正されて今まで2年であった在学期間が3年になったので国家試験を受けるまでに最低3年を要することを心得ておいてくださいね。

歯科に携わりたいのであれば歯科助手の道も

歯科衛生士にこだわりがなければ、資格が不要である歯科助手を目指すというのもひとつの選択肢です。歯科助手も主に就職先が歯科医院となり、受付、事務作業、診療におけるサポートをおこないますので歯科の知識はついてくるでしょう。

歯科衛生士に必要な資格

高い専門性が必要となる職種なので、歯科衛生士には国家資格が設けられています。歯科衛生士を目指すのであれば絶対に取得しなければならないものですね。さらに歯科衛生士のなかでも公務員として働きたい場合は公務員試験を受けるという道もありますよ。

これがないと働けない、歯科衛生士の資格取得まで

前述した通り、歯科衛生士の資格は国家資格であり、試験を受けるまでには歯科衛生士の専門学校または短大に通わなくてはなりません。

3年以上という規定ですが、4年生の大学でも歯科衛生士を対称とした教育も行われていますので、院を経て研究などを視野に入れているなど進路に合わせて入学先を決めましょう。卒業したら毎年3月に行われる国家試験に挑み、合格してはじめて歯科衛生士として登録されることになります。

公務員歯科衛生士を目指すのであれば公務員試験の受験も

歯科衛生士のなかでも保健所、大学病院をはじめとした公共機関で公務員として歯科衛生士を務めることも可能です。そのためには国家公務員試験、地方公務員試験などに合格しなくてはならないので、歯科衛生士の資格がない場合にはふたつの資格をとることになります。公務員試験の倍率は非常に高い傾向にあるので一筋縄にはいきません。

 

歯科衛生士が向いている人

歯科衛生士の資格を取得するには時間も費用もかかることになりますので、自分に適性があるのか見極めたいところですね。それではどのような人が歯科衛生士に向いているのか考えてみましょう。

清潔感があり、人当たりがいいと言われる人

歯科衛生士は多くの人と接する職業ですので無愛想だったり、傲慢な態度ではとても勤まりません。

特に小学校に保健指導に行く際には子供を相手にしますから、明るく接することができる方が興味を持って聞いてもらえそうですよね。さらに身なりに無頓着で不衛生な印象を与えてしまっては歯科衛生士として不適切なので、細かいところにも目が届くといいでしょう。

手先が器用でまめである

歯科医院で働く際には診療の補助、そして歯科助手にはできない事務作業も担当します。国家資格がなければできない作業になるのですが、細かい作業になるので手先が器用だと仕事をするうえで重宝しますよ。特に器用さに自信がなくても意識して書類の整理をていねいにするなど習慣にすることで身につくものなので、普段から取り組んでみてもいいでしょう。

 

歯科衛生士で働く上で気をつけること

実際働きはじめたら、歯科衛生士だから気をつけなくてはならないことも出てきます。環境特有のものもありますが、次のことは共通して言えるので心得ておいてください。

まずは自分の歯や口腔に知識を活かして

歯科衛生士として人の歯や口腔の衛生を指導する立場の人が、もし虫歯だったりしたら信頼性に欠けてしまいますよね。せっかく豊富な歯科の知識があるのでまずは自分の歯や口腔を衛生的に保ちましょう。

診療補助の際は正確な対応を

歯科医院で歯科医師の診療補助を行う際は、実際に患者の口に手を入れる行為も含みますので歯科医師の指示に正確に従わなくてはなりません。

全ての歯科医師がわかりやすく伝えてくれるわけではないので、知識を活かして相手の意図を確実にとらえられるといいでしょう。

 

歯科衛生士は現代で需要が高まる魅力的な仕事!目指したら一生もののスキルに!

歯科衛生士の仕事について具体的なイメージは持てたでしょうか?

歯科衛生士の業務内容は幅広く、意欲のある人には認定を受ける場もあるのでどんどんスキルを身に着けられる環境もありましたね。

資格取得までの道のりは長いですが、一度取得してしまえば一生ものの専門知識を得ることができるでしょう。さらに人に感謝される仕事なのでやりがいも感じられそうですね。長い目で見れば在学して資格を取ることも決して悪いことではないので、是非検討してみてください。

  • 0Tweet!
  • 0Share!
  • 0Bookmark!
  • 0Share!
スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!

関連記事

おすすめ記事

【例文あり】コンサルティング業界へ転職!志望動機と知っておきたいポイントまとめ

転職を考えたときにまず自分の経験を活かせる業界や業種に絞って転職先を探していく人がほとんどだと思います。 未経 […]

続きを読む

薬剤師におすすめの転職エージェント。利用メリットと注意点とは?

病院や薬局など、さまざまな場所で活躍する薬剤師。 専門性の高い仕事として、転職には困らないイメージがあるかもし […]

続きを読む

ホテル業界に転職したい第二新卒が知っておくべきポイントまとめ

第二新卒でホテル業界への転職を成功に必要な基礎知識から、第二新卒としての具体的な志望動機の例文までを紹介します […]

続きを読む

外資系事務職への転職!成功の秘訣と必須対策

外資系の事務職に転職を考えている人のための成功の秘訣と内定を得るための対策を紹介します。 時代の流れもあり人気 […]

続きを読む

介護職への転職!志望動機のポイント

介護職への転職を考えている人で志望動機の書き方に迷っている人は必読です! 介護職への転職での志望動機を、採用担 […]

続きを読む

記事ランキング

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

続きを読む

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

続きを読む

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

続きを読む

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

続きを読む

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

続きを読む

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

続きを読む

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

続きを読む

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

続きを読む

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

続きを読む

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

続きを読む

SNSをフォローして最新情報をゲット

スポンサードリンク

人気記事TOP10

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

もっと読む

ピックアップ特集

おすすめの転職サイト