単発の派遣薬剤師として働くメリットとは?働く際の注意点も合わせて解説します

単発の派遣薬剤師として働くメリットとは?働く際の注意点も合わせて解説します

単発で派遣薬剤師として働くには、いくつかの条件を満たす必要や向き不向きもある働き方ではありますが、要件とニーズに合えば、空いた時間や日にちに合わせて柔軟な働き方ができるといえます。
派遣薬剤師として単発で働くことについて、要件や求められるもの、メリットや注意点などについて、具体的に考えてみたいと思います。

単発の派遣薬剤師とはどんな働き方なのか?

単発の派遣薬剤師は、スポット派遣などとも呼ばれ、最短1日から短期間の募集にこたえて、派遣会社から薬剤師として派遣され、働きます。
働く場所は調剤薬局やドラッグストア、薬局がほとんどで、調剤業務のほか、服薬指導や健康相談、場合によってはレジや品出しなど、単発・短期とはいっても幅広い業務に対応します。

単発派遣薬剤師と正社員、パート・アルバイトの違い

単発でも長期でも、派遣薬剤師と正社員やパート・アルバイトとは、根本的に雇用契約が異なります。
正社員やパート・アルバイトは、働く薬局やその会社と雇用契約を個人で結びますが、派遣薬剤師の場合、派遣会社と契約をします。
派遣会社が派遣先企業と契約をし、そこへ派遣会社が薬剤師を派遣します。

実際の仕事の指示は派遣先企業から受けることになります。
お給料も、正社員やパート・アルバイトは雇用主からもらいますが、派遣薬剤師は派遣会社からもらい、当然派遣会社は派遣先企業から派遣費用を受け取っています。

単発派遣薬剤師のメリット

単発派遣というと、日雇い労働者のような響きがあり、余り良いイメージが浮かばないかもしれませんが、メリットは以下のように結構多いです。

・他の雇用形態より高時給(時給3,000円〜)
・ママ薬剤師にとって働きやすい環境
・勤務先でのトラブルは登録派遣会社がサポートしてくれる
・さまざまな職場で勤務できる
・職場の雰囲気に馴染めなかった時に職場変更しやすい
・自由に働ける
・副業できる

後で解説しますが、単発で働くための条件が派遣法により決められたこともあり、人材が貴重なため、他の雇用形態より高時給なことが多いようです。
子供がいて毎週決まった勤務はできないけど、ブランクは作りたくない、都合の良い時だけ働きたいというママ薬剤師には、条件的に働きやすい環境といえます。
また、派遣薬剤師のメリットの一つとして、勤務先でのトラブルは登録派遣会社に相談し、解決のサポートしてくれるという点も見逃せません。

そして、単発なので、さまざまな職場で勤務することができ、それがスキルアップにつながるという面もあります。
万一職場の雰囲気に馴染めない時も、派遣でしかも単発なので、職場を変えるのは簡単ですし、これ以上自由に働けるスタイルはないかもしれません。
また、他の仕事をしているけど、単発で副業として薬局で仕事して副収入を得たり、単発の派遣薬剤師で働きつつ、他の仕事をしたい、といったニーズにもこたえます。

単発派遣薬剤師として働くための条件

注意すべきなのは、薬剤師であれば誰でも単発派遣薬剤師として働けるわけではありません。
なぜなら、派遣薬剤師も労働者派遣法の適用を受ける立場で、2012年の改正で、単発派遣・日雇派遣が例外を除き禁止となったからです。
元々一般派遣や工場派遣労働者など、立場が弱い人たちを守るための改正で、薬剤師の状況にはそぐわない面もあるのですが、派遣契約で働く以上、薬剤師であっても派遣法で定められた条件には従わなければいけません。

その条件の中身について、確認してみましょう。

以下から1つでも該当するものがあれば働ける

薬剤師として、以下の例外のどれかに当てはまる人であれば、単発派遣薬剤師として働くことができます。
・60歳以上の方
・雇用保険の適用を受けない学生
・本業の年収が500万円以上あるの方
・主たる生計者ではない方(世帯年収が500万円以上の方)

この4つのうち、どれか一つが当てはまれば大丈夫です。
派遣法の改正では、弱い立場の労働者を単発日雇いの不安定な雇用の対象としないことを目的として、このような決まりができました。
一つずつこれらの条件について、見ていきたいと思います。

60歳以上の方

これはそのものずばり、年齢制限です。
60歳以上であれば、生計を立てるための収入を得る目的ではない、ということのようですが、現在は高齢になっても元気でまだまだ働きたいという方は多いですし、時給が良い単発派遣薬剤師は、退職後、年金をもらまでの期間にも良い選択肢になりそうですね。

雇用保険の適用を受けない学生

薬剤師で学生というケースは、大学院で博士課程に在籍をしていたり、場合によっては別の専攻の大学や大学院に行っていたりする場合もあるかもしれません。
ちなみに知り合いで、薬剤師の資格を持ちながら、医学部に社会人入学をした人がいました。
勉強が忙しかったので毎週決まった勤務はできず、普段は単発で、夏休みなどは期間限定で派遣薬剤師として働いて学費の足しにしていました。

本業の年収が500万円以上あるの方

薬剤師として本業を持っていて、単発の副業で働きたい薬剤師の場合、年収500万円という金額はクリアしている人が多いのではないかと思います。
というのも、後で述べますが、単発派遣薬剤師は、業務経験があることが前提なので、調剤業務の経験がある程度ある薬剤師であれば、大体年収500万は超えているのではないかと思います。

主たる生計者ではない方(世帯年収が500万円以上の方)

このケースに最も当てはまるのは、家庭を持っているママ薬剤師ではないでしょうか。
夫の収入が500万円を超えていたら、ママ薬剤師として、自分の都合に合わせて単発派遣薬剤師で働く要件を満たします。
また、薬剤師の資格をもっていても、体調不良などの理由で職場を辞めた場合などはご両親の扶養に入っていることもあるかもしれませんが、その場合もご両親の収入が500万円を超えていれば、単発派遣薬剤師として仕事ができます。

2年以上の調剤経験のある方が求められる事が多い

どれかに当てはまらないといけない条件を4つご紹介しましたが、それだけではありません。
条件ではないのですが、単発派遣で薬剤師を依頼する職場の性格や状況というのは、非常に多忙なところや、人員が不足しているところが多いということがあげられます。

そのため、既に十分な経験があり、多忙な中でもその日の業務がオールマイティにこなせる力量が単発派遣薬剤師には求められます。
目安としては、2年以上の調剤経験があれば、単発派遣薬剤師として仕事をこなせると判断する派遣会社が多いようです。

単発派遣薬剤師として働く際の注意点

自由な勤務体系が魅力の単発派遣薬剤師ですが、下記のような注意点があります。

・勤務や収入が安定していない
・即戦力が求められる
・職場の研修がないため
・交通費等自己負担の可能性がある
・公務員・管理薬剤師など兼業が禁止されている方は働けない

自由で派遣期間が限られていることは、逆から見れば、毎月必ず一定日数働けるわけではないので、単発派遣薬剤師として得られる収入は不安定になりがちです。

その他にも、勤務地が希望通りにはなりないこともあり、場合によっては交通費が自己負担になるので、注意が必要です。
また、忙しい職場を切り盛りする即戦力や、研修や教える必要のない薬剤師、それだけの経験値が必要です。
それと、先ほどの4つの要件をクリアしても、公務員や管理薬剤師などは兼業、つまり副業が基本的には禁止されています。
兼業自体は、兼業届などの提出によりできることもありますが、単発派遣薬剤師として働くのは現実的ではないでしょう。

ママ薬剤師の復帰や空いた時間で働きたい方は単発の派遣薬剤師としての勤務をオススメします!

忙しい職場が多いのは事実ですが、時給もよく、自由に仕事をする日が選べるのが魅力の単発の派遣薬剤師。
要件や注意点をクリアしたママ薬剤師の仕事復帰のステップとして、また、空いた時間を有効活用してもう少し収入を得たい薬剤師には、効率よく働ける選択肢なので、オススメです!

  • 0Tweet!
  • 0Share!
  • 0Bookmark!
  • 0Share!
スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!

関連記事

おすすめ記事

福利厚生が「ある」と「ない」ではこんなに違う!覚えておきたい福利厚生の大切さ

皆さんが企業への就職や転職を検討する際に注目するポイントのひとつと言えば、福利厚生についてではないでしょうか。 […]

続きを読む

人材紹介会社の利用は有料なのか

これから転職活動をしようとするとき、転職サイトや情報誌に掲載された情報から探す他に、人材紹介会社を活用する方法 […]

続きを読む

女性の営業職への転職事情をポイントまとめ

女性の営業職の活躍できる範囲もどんどん広がりを見せています。 営業は、お客様に接していく仕事ということもあり、 […]

続きを読む

保育士の転職理由とは?保育士の転職理由と上手に伝える方法

転職が多いと言われる保育士ですが、実際はどうなのでしょうか? 子供たちと触れ合う仕事で多くのやりがいを得られる […]

続きを読む

薬剤師が派遣で働くと、年収は良い?

薬剤師が派遣で働くと、残業もなくプライベートを大事にできて年収大幅up、とよく宣伝されていますが、本当にそんな […]

続きを読む

記事ランキング

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

続きを読む

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

続きを読む

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

続きを読む

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

続きを読む

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

続きを読む

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

続きを読む

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

続きを読む

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

続きを読む

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

続きを読む

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

続きを読む

SNSをフォローして最新情報をゲット

スポンサードリンク

人気記事TOP10

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

もっと読む

ピックアップ特集

おすすめの転職サイト