薬剤師で病院への転職を考えている方へのススメ

薬剤師で病院への転職を考えている方へのススメ

調剤やドラッグストアに一度就職しても、病院薬剤師の夢が捨てきれず、病院への転職を考える薬剤師はそれなりにいるのではないでしょうか?
売り手市場の薬剤師の転職といえども、他職種の薬剤師から病院薬剤師への転職は、簡単ではではありません。
しかし、不可能な転職というわけでもありません。
ここでは、病院薬剤師への転職について、具体的に考えてみたいと思います。

病院薬剤師といっても病院形態によって業務はさまざまある

病院薬剤師に転職、と一言でいっても、病院の種類も規模もさまざまで、それにより薬剤師の仕事や、仕事の範疇も全く異なりますし、必要なスキルや将来身に付くスキルも異なります。
病院への転職を考えるのであれば、病院のタイプ別の業務について、主な業務はどのようなものか、考えてみましょう。

大学病院

大学病院は、病院薬剤師を希望している薬剤師にとって、一番人気があるといえます。
その理由は、高度なレベルの調剤の業務や、直接患者さんの治療にあたる臨床のチームの一員となれることに加えて、なんといっても最先端の研究に携われるからです。
調剤は、通常の医薬品は院外処方が増えていますが、注射剤の配合や院内独自の処方、実際の投与速度や経路の管理、薬剤を投与された患者さんの血中濃度の管理など、医療措置に密着した高度なスキルを必要とします。
日々進化していく医学と新薬の最前線に身をおけることも、大きな理由でしょう。
また、麻酔薬や痛み止めに使用される麻薬の管理などは、単に数合わせだけではなく、手術や応急処置の際の管理も含まれます。

総合病院

総合病院での調剤などの業務は、大学病院に準じて、やはり高度な調剤技術が必要であり、磨いていけると考えてよいでしょう。
異なるのは、大学病院は大学の附属施設ですが、総合病院は独立した病院なので、研究などの分野では大学病尾院とは状況は異なるかもしれません。
しかし、臨床試験も数多く実施していますし、大学病院と同様に学会発表などの機会を持つ薬剤師も多くいます。

クリニック

クリニックは小規模な医療機関で、入院施設はないか、あったとしてもベッドは少数で、大学病院や大規模な総合病院とはかなり状況が異なります。
小規模な病院やクリニックでは、薬剤師のスキルとしては大規模病院で必要とされるような高度な調剤技術や、常に最先端の知識を要求されるわけではありません。
しかし、そのかわりに受付や会計も同時にこなしたり、患者さんの窓口になったりと、薬剤師業務以外の仕事もこなす必要がある場合が多く、オールマイティに仕事がこなせることが重要となってきます。

国立・市民病院

国立・市民病院も大規模な病院が多いため、薬剤師としての業務も、大学病院や総合病院と同様に幅広く、あらゆる面で高いスキルを駆使した業務に従事します。
少々事情が異なるのが、薬剤師の雇用主で、国立・市民病院の薬剤師は、国立病院であれば独立行政法人国立病院機構の職員、市民病院は地方公務員となり、給与や福利厚生はそれぞれの職員の規定に沿ったものということになります。

病院薬剤師の仕事のやりがい

病院薬剤師への転職を目指す一番の理由は、なんといってもその仕事のやりがいでしょう。
高度なスキルを必要とする業務が多いだけでなく、患者さんとの距離も近く、医療に貢献しているという自負を常に持つことができます。
また、最先端の医療の中で薬剤師として働くことは、調剤薬局やドラッグストアでは味わえない仕事の醍醐味があるでしょうし、このような点から病院への転職を考える薬剤師が多いのではないでしょうか。

臨床医療に携われる

病院に転職をすれば、臨床の現場が仕事場になります。
院内でも院内処方箋に従い調剤はしますが、一般的な医薬品は院外の処方となるため、より高度な調剤や、実際の患者さんの情報や状態から配合を決定するなど、薬剤師として患者さんの治療に直接関わることができます。
また、新規医薬品の治験や最新の治療法の臨床試験に携わるなど、最先端の技術やアカデミックな世界にも身をおける仕事でもあります。

チーム医療の一員として働ける

病院薬剤師に転職すると、薬の調剤や管理のみならず、実際の患者の治療にあたる医療のチームの一員として働くことになります。
また、薬物療法を通して、薬剤師が治療計画の策定に関与するような大学病院もあるようです。
病院で治療にあたるチームの他のメンバーは、医師を筆頭として、看護師、理学療法士など、他の職種の医療従事者で、この点は調剤薬局などとは大きく異なる点です。
患者の疾患や健康状態をチームで共有しながら、薬剤師として治療にあたっていくわけです。
チーム医療の一員となれることは、病院以外の職場からの転職であれば、非常に魅力的にみえる面の一つだと思います。

薬剤師としての専門性をより磨くことができる

病院薬剤師は、調剤を行う際も単純に処方箋をこなすだけではありません。
医薬品の規定された用法用量に従うのは当然ですが、他の薬などとの相互作用や、副作用、アレルギーなど、個々の患者さんの全ての情報を考慮して調剤をします。
医薬品に関する疑問が生じた時には、他科への問い合わせも薬剤師の役目ですし、カルテを読む技術なども必要になります。
病院への転職により、調剤のより高いスキルを身に付けることも期待できます。

薬剤師が病院への転職を目指すメリット・デメリット

多くの薬剤師やその卵たちが憧れる病院薬剤師への転職には、やはりメリットだけでなく、デメリットもあります。
簡単ではない転職なだけに、そのデメリットまできちんと見極めておきましょう。

メリット

病院薬剤師に転職した場合のメリットは、憧れのポジションをゲットできるということ。
そして、これまで述べてきたように、臨床の現場で患者さんを担当するチームの一員として、薬剤師として疾患治療に携われる、そして、高度な調剤スキルに加えて最先端の知識を常に得られる環境にあることでしょう。

専門薬剤師を取得できる

大学病院や大規模病院では、専門薬剤師の育成に力を入れているところも少なくありません。
その専門とする領域は5つあって、がん、感染制御、妊婦・授乳婦、HIV感染症です。
この専門薬剤師になるには、まず領域別の認定薬剤師の認定を受ける必要があり、薬物治療の実際的な能力が必要となります。
そのため、逆に言うと、大学病院や大規模病院の薬剤師でなければ、取得できない制度といえます。
専門薬剤師に認定されると、薬学生や他の医療従事者への教育も担うこととなります。
つまり、大学病院などへの転職がうまくいけば、専門薬剤師認定などへの道も開かれることになります。

医療の専門的な知識を身につけられる

専門薬剤師認定を受けるには、薬物療法の実践に加えて、その専門分野の医学・医療の知識も問われることとなります。
また、認定された後も5年毎に資格を更新する必要があり、常に知識と経験をブラッシュアップする必要があります。

デメリット

病院薬剤師に転職するデメリットも勿論あります。
よく聞かれることは、調剤薬局やドラッグストアと比べて収入が低い、ということです。
高いスキルと知識を必要とし、それをブラッシュアップしていかなければいけないのに、薬局やドラッグストアより年収が低いと聞くと、意外な感じもしますが、残念ながらその通りです。
そのため、転職により年収が下がってしまうこともあり得ます。これは、病院への転職を考える際、よく把握しておくべきことの一つかもしれません。

夜勤などもあり重労働になる

大学病院や大規模な総合病院に転職をすると、医師や看護師と同じように、夜勤や当直も含めたシフトで働くことになります。夜勤や当直は通常の薬局やドラッグストアではないもので、かなりの重労働になることは事実です。
薬局やドラッグストアでも残業が多いところはありますが、夜勤などのシフト勤務は全く事情が変わります。
転職を考えるにあたり、このあたりの考慮も必要になります。

医療の現場のため抱える業務の責任が重くなる

病院薬剤師は業務の範囲が広いことに加え、業務の責任も重くなります。
患者の投薬治療を担当し、救急医療へも参加するなど、医療従事者として臨床に携わるからですが、この点は処方箋に基づいて決まった調剤だけを行う薬剤師よりも、負担や責任が重いという面もあります。
また、麻薬に相当する医薬品の管理なども、ミスは許されませんので、薬剤管理の面でも薬局より遥かに大きな責任を負うと考えられます。
病院への転職は、広い業務範囲で責任がより重くなる、このような覚悟も必要なようです。

病院薬剤師に求められること

病院薬剤師に求められることは、より幅広い調剤知識に加え、専門性が高くなれば医学・医療知識、臨床試験などに携われば臨床試験関連の法規制などに精通していく必要があります。
また、研究に参加すれば論文執筆や学会報告など、アカデミックなスキルも必要となります。
責任の重さと夜勤や当直をこなすため、精神的にも肉体的にもタフであることを求められます。

基本的な薬剤の知識

医薬分業が進み、院外処方も増えている分、より専門的な薬剤の知識や、常に最新の技術を学び、知識のアップデートをしていく必要があります。

看護師と連携をとるためのコミュニケーション能力

病院薬剤師も医療チームの一員となるため、当然看護師とも同じチームに入ることになります。薬剤師は投薬や薬剤管理関連の担当、と考えると、看護師とは全く別の業務と思えるかもしれませんが、看護師の業務の中でも薬の副作用のモニタリングもしますし、患者のサポートは看護師が担当しているため、当然投薬中の患者の管理にも関わります。
そのため、実際の業務の中で、思ったよりも接点が多くあるのが薬剤師と看護師です。
看護師も薬剤師も忙しく、業務がハードな上、ともすると薬剤師が看護師に対して上から目線で接したりしがちなこともあり、トラブルに発展することもあります。

しかし、病院では薬剤師よりも看護師の方が人数は多いので、看護師とのトラブルは仕事がやりにくくなる、ということは想像に難くありません。
病院への転職後は、チームの一員として医療情報を共有しながら、相手をリスペクトし、上手にコミュニケーションを取っていく姿勢が必要となります。

病院薬剤師への転職は年齢制限はある?

病院薬剤師への転職を考えるとき、大体何歳くらいまでなら転職は可能なのでしょうか?
年齢制限などはあるのでしょうか?

年齢制限はほとんどないと言ってもいい

年齢制限を設けている病院はほとんどありません。
ただ、中途採用を定期的に行っている病院は少なく、転職希望者にとっては決して広い門戸ではありません。
そのため、転職で病院薬剤師を希望する場合は、募集を頻繁にチェックする必要があります。
また、大学病院だとその大学の出身者で占められているのが現状で、大学病院への転職はさらに難しいといえるでしょう。

40代50代でも転職可能だがリスクは大きい。

では、40代、50代で病院薬剤師への転職を考えるのはムリでしょうか?
そんなこともありません。
さすがにこの年代で大学病院や総合病院に転職してゼロからキャリアを積むのは非現実的としても、慢性期病院への転職や、急性期と慢性期の両方の機能がある病院への転職を考える手もあります。
慢性期病院では使う薬剤はほぼ決まっているので、急性期病院と比べるとスキルアップの連続という状況ではありませんが、逆に落ち着いて仕事ができる、というメリットが慢性期病院への転職では予想できます。

また、薬局やドラッグストアで幅広い業務をしてきた方なら、クリニックへの転職という方向もあるでしょう。
一般的にも言えるように、40代、50代で転職するのは若い時よりもリスクが大きいことは確かです。
年齢が若く、病院への転職に興味があるなら、その憧れを暖めず、20代のうちに転職に向かって行動を起こす方が賢明でしょう。
40代~50代で、病院薬剤師への転職にチャレンジしたい場合は、やるだけやって、もし転職に成功せずとも、薬剤師という国家資格を持っているので、調剤薬局やドラッグストアに戻ればよいわけです。
病院への転職を諦めたくなければ、試してみるべきかもしれません。

病院薬剤師としてどのように働きたいのかしっかり考えて転職活動頑張ってください。

病院薬剤師への転職と一言で言っても、病院の種類や規模で、仕事内容も転職活動のアプローチも異なります。
よくリサーチし、自分が薬剤師として病院でどのようなキャリアを積みたいか、よく考えて転職先を定めて、転職活動を頑張りましょう!

  • 0Tweet!
  • 0Share!
  • 0Bookmark!
  • 0Share!
スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!

関連記事

おすすめ記事

マネージメント経験とは

求職活動中には「マネージメント経験あり」という条件が課せられている求人に出くわすことも多いでしょう。 また、そ […]

続きを読む

愛知県岡崎市で派遣アルバイトで高日給を稼ぐにはどのアルバイト情報サイトを使ったらいい?

今回は、愛知県岡崎市で派遣アルバイトで高日給を稼ぐにはどのアルバイト情報サイトを使ったらいいかについて書いてい […]

続きを読む

PCの基本操作ができるとはどの程度のスキルが必要なのか

求人の条件に書かれている悩ましいフレーズと言えば「PCの基本操作ができる」ではないでしょうか。 一体、具体的に […]

続きを読む

職業訓練校への通学が学歴に含まれるかどうか

会社を退職して、転職活動をするにあたり、「職業訓練校」に通っている人も多いでしょう。 実際に職業訓練校に通い、 […]

続きを読む

食品業界に転職したい第二新卒が知っておくべきこと

  第二新卒で食品業界への転職を成功に必要な基礎知識から、第二新卒としての具体的な志望動機の例文まで […]

続きを読む

記事ランキング

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

続きを読む

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

続きを読む

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

続きを読む

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

続きを読む

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

続きを読む

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

続きを読む

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

続きを読む

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

続きを読む

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

続きを読む

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

続きを読む

SNSをフォローして最新情報をゲット

スポンサードリンク

人気記事TOP10

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

もっと読む

ピックアップ特集

おすすめの転職サイト