休みの形態を表す週休制とは

休みの形態を表す週休制とは

職探しの際、待遇面で最も重要と言っても過言ではないのが、どういうサイクルで休日があるのかということではないでしょうか。
就職後の生活サイクルそのものを決定するこの要素をいい加減になんとなくで理解した気になるのは問題です。ここでは、休日の制度として広く採用されている週休制についての基本的な仕組み、さらに混同しがちな他の種類の制度についてご説明します。

まず週休制とは

週休制とは、1年を通じて1週間につき少なくとも1日以上の休日があることを意味します。
日本では労働基準法の第35条において「使用者は、労働者に対して、毎週少なくとも1回の休日を与えなければならない」と規定されています。
この決まりは4週を通じて不定期に4日の休日を与える場合には適用されませんが、それを除けば週休制は法律で決められた最低限の休日を保障するものとも解釈できそうです。

週休2日制や完全週休2日制との違い

「週休」とつく言葉で耳馴染みがあるのは「週休2日制」または「完全週休2日制」などといった言葉ではないでしょうか。
下手をすると週休制をこの2つと混同してしまっている人もいるかもしれませんが、これらはそれぞれまったく違う意味を表すものです。

週休2日制とは

週休2日制というと、その名の通り週に2日の休日を保障する制度のように思われがちですが、正確にはこれは1年を通じて週2日休日のある週が月に1回以上あるということを意味します。
つまり、「今週は2日休める」という週が必ず月に1度はあるということですね。

完全週休2日制

完全週休2日制は週休2日制とは違い、1年を通じて毎週必ず2日の休日があることを意味します。文字通り完全に週休が2日ある制度というわけです。

このように、それぞれの週休の制度は似たような名称であっても、その意味するところは全く異なります。これからの生活そのものを左右する重要な要素なので、正しく理解して自分に適したものを選択できるようにしましょう。

  • 0Tweet!
  • 0Share!
  • 0Bookmark!
  • 0Share!
スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!

関連記事

おすすめ記事

未経験でもアクチュアリーに転職できる?必要資格や経験・仕事内容を解説

将来のことを考えて生命保険に入る人も多いと思いますが、もともと生命保険の仕組みをつくりだしたのはイギリスでした […]

続きを読む

東京都町田市で短期で働きたい人へオススメの派遣登録会社を解説します

今回は、東京都町田市で「短期」で働きたい人へオススメの派遣登録会社を解説・紹介します。 短期だからこそできる仕 […]

続きを読む

未経験で介護士に転職できる?必要な資格などまとめてご紹介

「年金」、「介護」、「終活」など、高齢者に関するニュースを耳にしない日はありません。 高齢者人口の増加、そして […]

続きを読む

未経験でも弁理士に転職できる?弁理士資格や仕事内容の基礎知識を解説します

インターネットの普及にともない、情報だけでなく音楽、デザイン、新しい技術の発明など様々な分野のものが手軽に流通 […]

続きを読む

司法書士とは?司法書士のなる方法など司法書士に関する疑問を徹底解説!!

よく聞くけど、詳しく知らない人が多い「司法書士」という職業。 今回はそんな司法書士について詳しく見ていきたいと […]

続きを読む

記事ランキング

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

続きを読む

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

続きを読む

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

続きを読む

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

続きを読む

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

続きを読む

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

続きを読む

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

続きを読む

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

続きを読む

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

続きを読む

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

続きを読む

SNSをフォローして最新情報をゲット

スポンサードリンク

人気記事TOP10

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

もっと読む

ピックアップ特集

おすすめの転職サイト