休みの形態を表す週休制とは
- カテゴリ名:転職の基礎知識Q&A
- 投稿日:
職探しの際、待遇面で最も重要と言っても過言ではないのが、どういうサイクルで休日があるのかということではないでしょうか。
就職後の生活サイクルそのものを決定するこの要素をいい加減になんとなくで理解した気になるのは問題です。ここでは、休日の制度として広く採用されている週休制についての基本的な仕組み、さらに混同しがちな他の種類の制度についてご説明します。
まず週休制とは
週休制とは、1年を通じて1週間につき少なくとも1日以上の休日があることを意味します。
日本では労働基準法の第35条において「使用者は、労働者に対して、毎週少なくとも1回の休日を与えなければならない」と規定されています。
この決まりは4週を通じて不定期に4日の休日を与える場合には適用されませんが、それを除けば週休制は法律で決められた最低限の休日を保障するものとも解釈できそうです。
週休2日制や完全週休2日制との違い
「週休」とつく言葉で耳馴染みがあるのは「週休2日制」または「完全週休2日制」などといった言葉ではないでしょうか。
下手をすると週休制をこの2つと混同してしまっている人もいるかもしれませんが、これらはそれぞれまったく違う意味を表すものです。
週休2日制とは
週休2日制というと、その名の通り週に2日の休日を保障する制度のように思われがちですが、正確にはこれは1年を通じて週2日休日のある週が月に1回以上あるということを意味します。
つまり、「今週は2日休める」という週が必ず月に1度はあるということですね。
完全週休2日制
完全週休2日制は週休2日制とは違い、1年を通じて毎週必ず2日の休日があることを意味します。文字通り完全に週休が2日ある制度というわけです。
このように、それぞれの週休の制度は似たような名称であっても、その意味するところは全く異なります。これからの生活そのものを左右する重要な要素なので、正しく理解して自分に適したものを選択できるようにしましょう。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!