年俸制の場合の残業代について

年俸制の場合の残業代について

給与制度の中でも、近年多くの企業が取り入れるようになってきているのが年俸制です。
読んで字のごとく1年間で支払われる給与の額があらかじめ決まっているというくらいに理解していると、ひとつの疑問が浮かびます。
では残業代はどうなるのか。
ここでは年俸制について改めて理解を深めつつ、この疑問について解説いたします。

年俸制とは

年俸制では、1年間に支払われる給与の総額があらかじめ設定され、基本的にはこれを分けて支払っていくという仕組みです。
単純に12で割ったものを月給とする場合や、14で割って月給+賞与とする場合など、形態は様々あります。
一般的には毎年、上司と面談して年間の業績などを元に年俸が決定されるので、成果主義を反映しやすいという特徴があります。
従業員にとっても、自分の年収が把握しやすいので1年の見通しを立てやすいというメリットがあります。

年俸が決まっているから残業代はゼロなのか

年間に支払われる給与が決まっているので、いくら残業してもそれはもう年俸に含まれてしまっているという認識をしている方も多いですが、これは間違いです。
年俸制であっても、法定労働時間以上の労働には割増賃金を支払わなければなりません。
これは労働基準法で定められた決まりなので、年俸制であっても残業代は支払われなければいけません。

ただし年俸に残業代を含める仕組みも

基本的には年俸と残業代は別ですが、例外的に残業代をあらかじめ年俸に組み込むことは可能です。
固定残業代制度などと呼ばれるこの仕組みでは、あらかじめ想定した残業時間に応じて残業代を計算し、それを給与にはじめから組み込みます。
こうすることで、企業としても必要な人件費をある程度正確に把握しておくことができるなどのメリットがあります。

ただし、給与のどの部分が固定残業代なのか、それは何時間分の残業代なのかということを明確にすることが必要です。
もちろん、想定された時間よりも多く残業をすることになった場合にはその分の残業代を支払わなければなりませんし、残業が少なく済んだからと言ってその分だけ給与を減らしたりもできません。

年俸制と残業代の関係を理解することは、自分の身を守ることにもつながります。
残念ながら、世の中には社員に残業をさせた上でなんとか残業代を少なく済ませようとする企業が存在するのも事実です。
そういった悪質な考え方に付け込まれないよう、残業代についてしっかりと把握しましょう。

  • 0Tweet!
  • 0Share!
  • 0Bookmark!
  • 0Share!
スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!

関連記事

おすすめ記事

求人情報の給与欄に書かれている能力給とは

営業職やシステムエンジニアなど、個人能力の力をもっと世の中に貢献して、賃金を得たいと思う時に、魅力ある企業の求 […]

続きを読む

派遣会社とは?特徴と地域別のおすすめ会社を解説

派遣会社とは何?派遣会社を活用する方法とは? 派遣会社に登録する意味はあるの? この記事では、そんな疑問を持つ […]

続きを読む

未経験でも夢は叶う!転職でエステティシャンを目指す女性のための攻略法

女性なら誰もが1度は憧れる華やかな美容業界。 その中でも内面から美しさを引き出すことのできるエステティックは利 […]

続きを読む

少人数の企業と多人数の企業のメリット・デメリットとは

転職活動をしていると、求人情報には、その企業の従業員数が記載されていることがあります。 この従業員数が少人数の […]

続きを読む

停滞期!現職続行か転職かで迷ったときの見極めポイント

仕事に悩んだり、行き詰ったり、気分が乗らない…毎日仕事をしていると経験することがあります。 さらに、苦痛や不安 […]

続きを読む

記事ランキング

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

続きを読む

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

続きを読む

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

続きを読む

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

続きを読む

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

続きを読む

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

続きを読む

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

続きを読む

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

続きを読む

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

続きを読む

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

続きを読む

SNSをフォローして最新情報をゲット

スポンサードリンク

人気記事TOP10

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

もっと読む

ピックアップ特集

おすすめの転職サイト