転職先探しの悩みや不安を解消したい!誰もが経験する転職アルアルを検証

転職先探しの悩みや不安を解消したい!誰もが経験する転職アルアルを検証

将来のことを考えると、転職も一つの方法として真剣に考えている人も多いですよね。

けれど、色々な不安が出てきてなかなか話が前に進まないもの。転職は人生で何回もするものではないですし、すでに動き出していても上手く結果が出てない人もいるのではないですか?

転職先探しの悩みや不安って?

今している仕事や、所属している組織などに対する不満は誰しも少しはあるもの。

dodaがビジネスパーソンに対して実施した「ビジネスパーソン2,000人の転職意識調査」では、
「応募書類や面接で自信を持ってアピールすることは思いつきますか?」という問いに対して、「思いつかない」の方が59.1%でした。
(参考:doda「ビジネスパーソン2,000人の転職意識調査」)

面接に対する不安

職を探すときに必ず立ちはだかるのが面接。
面接に対して多くの人が抱えている不安は以下のような内容ではないでしょうか?

・自己紹介がうまく話せない
・自己 PRがうまくできない
・志望動機がうまく話せない
・会社にとって自分を採用するメリットをうまく話せない

収入や待遇に対する不安

新たな勤務先の収入や福利厚生などの待遇不安もあります。
基本給だけでなく残業手当を含めた各種手当や公休、夏季冬季休暇などの休日、 退職金や確定拠出年金などのその他の福利厚生も気になるところ。
手当の名前が同じでも、定義が異なると支給額も異なるわけですからしっかり調べる必要があります。

人間関係に対する不安

どの人も学生時代、 中学校から高校に上がるときや、高校から大学に上がるときに新たな人間関係が出来ますよね。どの人も酸いも甘いも経験されたと思います。
転職も同じです。

なかなか決まらず不安

上記の不安が解消されたとしても、なかなか書類や面接に通らなかったり、 面接時間の確保ができなかったりで、 元々の見立てよりも時間がかかって苦戦することもあります。
そんなときも不安になりますね。

不安を解消して新境地を開拓するには

村上春樹氏の小説「1Q84」でこんなフレーズがあります。「希望があるところには必ず試練がある」と。

一歩踏み出して異なる環境に挑むことにリスクはつきものですが、出来る限りリスクを低減して臨んでいきましょう。

不安なことを具体化して理由を考えよう

不安というのは、活動をする上でのハードルです。

つまり課題ですよね。たとえば仕事やスポーツ、勉強などで課題が出たときどうしますか?
きっとその課題を分解するのではないでしょうか?大きな課題でも細かく分解していけば対策がクリアに見えてきますよね。それとまったく同じです。

ひとつひとつ、対策を立てよう

不安=課題の数は人それぞれですが、 ひとつひとつノートに書いて可視化しましょう。

そして優先順位を付けて、上から対策を考えていくと良いです。
対策は自分だけで考えず、誰かに相談しよう

ある程度自分で対策を考えてもきっとどこかで煮詰まりますよね。
親や先輩友人などに相談するのもとても良いことだと思いますが、その他にもそういった相談に乗ってくれる機関はあります。
以下に代表的な情報収集ルートを記載しますので、参考にしてください。

情報収集はいろんな媒体を活用して

職業安定所に相談

いわゆるハローワークのこと。ハローワークは、求人情報の紹介だけでなく、転職したい方の相談にも応じています。例えば履歴書の書き方や面接の注意点などです。

地方自治体が運営しているので完全無料ですから、まずは気軽に使ってみるのも一つの手ですよ。
ただし公共サービスという特性上、企業側も無料で求人掲載ができるためハローワークに集まる求人は玉石混交。なので実際話を前に進める際は注意が必要です。

新聞広告やチラシをチェック

日々入ってくる求人広告やチラシには、タイムリーな求人情報や地元ならではの求人情報が載っていることがあります。

転職ノウハウなどに関しての情報量は少ないですが、待っていても情報提供されるので気軽に目を通してみてはどうでしょうか。

ネットや求人誌をチェック

転職情報サイトといえばリクナビやマイナビ、エン転職などが有名です。
求人情報は週に1〜2回更新されるので、チェックを忘れずにしましょう。また、転職サイトまたはエージェントに自身の経歴を登録をすれば、こちらが待っているだけで情報収集ができるようになります。
特に直近で転職を考えていない人でも、自分の希望に合致する求人がどれだけあり、その会社はどんな形を求めているのか、というのを知るだけでも価値があります。市場と自身の希望との乖離(かいり)はこまめにチェックすべきです。

また近年の転職サイトは非常に情報が充実しており、 転職でよくある悩みの相談や、履歴書・職務経歴書の書き方、面接対策などたくさん載っています。

エージェントに登録して連絡を待つ

転職エージェントに登録をし、キャリアアドバイスを受けてみるというのも一つの手です。
そもそも自分が考えている課題が合っているか、 本当に今の会社を辞めるべきか否か、日々たくさんの転職希望者と会っているキャリアアドバイザーに意見をもらえますよ。

また、キャリアアドバイザーと話すことは、そのまま面接の対策にもなります。彼らも営業なので、積極的にアプローチをしてくることが負担に思う方もいるかもしれません。しかし同様に企業にも営業をかけており、採用背景や選考状況、内定を獲得するノウハウなどの情報を持っていますので、上手く味方につければ 転職活動を有利に進めることができるとも言えます。

ポジティブな考えかたと管理能力が成功の鍵

前述の通り、転職は人生で何度もするものではありません。よって、失敗のリスクや、やり方が分からないなどの不安はつきものです。

しかし昔と比べて、今は転職に対して前向きな風潮になっているのも事実。

加えて数字面でもその可能性を後押ししています。
厚生労働省が1月31日に発表した2016年平均の有効求人倍率(国民一人あたりの職の数)は1.36倍で、上昇は7年連続。1991年(1.40倍)以来25年ぶりの高水準です。
また総務省が2017年3月31日に発表した2月の完全失業率は2.8%で、2%台となったのは1994年12月以来22年ぶりです。
ポジティブにとらえて、しっかりと準備をして、慌てて進めることのないようにしましょう。

これまでの経験やスキルに自信を持つ

上記の市況感ですから、きっと今抱えている不安や課題を解消できる環境は見つかる可能性は高いです。
これまで培ってきた経験に自信を持って、それを相手に伝わるように説明できる状態まで、頑張って落とし込んでください。

自分だけのアピールポイントを探す

そのためには他の人との差別化が非常に大事になってきます。自分だからできたこと、上司や同僚に評価されていることなど、今までのことをしっかり振り返ってください。
もし自分しかできないことがなかなか見つからない場合は、 自分自身が経験した成功体験や努力をして乗り越えたことを、エピソードとして具体的に話せるようにしておくことを強く勧めします。

「いつ頃までに」ざっくり目標を立てる

さらっと書きましたが、仕事をしながら並行して自身を振り返ることは、仕事が1.5倍になったぐらい大変なこと。仕事に納期があるように、転職活動にも一定の納期を設けておくと、中だるみせず集中して行うことができます。

十分な睡眠と健康管理を心がける

同様にしっかりと体調の管理をして、良い状態で転職活動を進めましょう。
企業側も心身ともに落ち着いて安定している方、向上心を持って前向きに取り組んでいる人の方が印象が良いです。

まずは行動すべし!

就職というのは人と会社組織との出会いです。
その工程にある面接は、人と人との出会い。
相手は人ですから、どんなに準備しても会ってみてわかることもたくさんあります。良いことも悪いことも、想定内のことも想定外のこともたくさん起こるもの。
勇気を出してまず一歩を踏み出してみてください。転職活動と転職は違いますので、安心してください。
活動の結果、今の会社の方が良いということもあります。それはそれで生き生きと働けるので、転職活動成功です。

活動を通して、仕事人生、ひいては人生全体がより良くなることを祈っています。

  • 0Tweet!
  • 0Share!
  • 0Bookmark!
  • 0Share!
スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!

関連記事

おすすめ記事

職場の「教え方上手」は何を伝えているのか

職場で、誰かに仕事のことややり方を教えることはよくあるものです。 教わる人にとって分かりやすいと感じる教え方に […]

続きを読む

仕事と私生活の切り替えスイッチ!私生活を仕事に持ち込まないコツとは?

私生活の出来事や感情が、仕事に悪影響を与えてしまった経験はありませんか? 仕事と私生活はきちっと切り替えること […]

続きを読む

会社からの部署異動辞令にショック!異動を前向きに考えるためのコツを解説

会社員として働いていると、突然の部署異動命令がだされてショックを受けることがあります。 異動の可能性について理 […]

続きを読む

転職成功ステージ2!入社後のタブーを回避しよう

転職は、入社した段階ではまだ成功とは言えません。 この転職をして良かったと思える毎日を、自分サイドで作り上げて […]

続きを読む

職場でよくある3つの場面:5分の散歩でストレス回避&能率UP!

職場でのストレスを回避すべきシーンを3つを紹介します。 デスクワークでは、放置してしまいがちな場面、5分間、外 […]

続きを読む

記事ランキング

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

続きを読む

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

続きを読む

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

続きを読む

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

続きを読む

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

続きを読む

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

続きを読む

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

続きを読む

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

続きを読む

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

続きを読む

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

続きを読む

SNSをフォローして最新情報をゲット

スポンサードリンク

人気記事TOP10

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

もっと読む

ピックアップ特集

おすすめの転職サイト