基本給の意味やとらえ方とは
- カテゴリ名:転職の基礎知識Q&A
- 投稿日:
求職の際にまず一番に気になるのは、何と言っても給料でしょう。そもそも給料のために働くわけですから、給与明細の項目に書かれている情報をきちんと理解できないとはじまりません。ここでは、職探しの過程で最もよく見かけるであろう「基本給」という言葉について、その定義や他の表記との違いについてご説明します。
基本給とは
企業から支払われる給与には、残業手当、通勤手当などの各種手当や、給与形態によっては仕事の成果に応じた歩合給などが含まれています。さらに、ここから保険や税金などが天引きされ、差し引きの合計として算出されるのが給与です。基本給とは、これらを除いた給与の一番基礎の額を表します。つまり、基本給に各種手当などが加算され、更にここから保険や税金を引いたものが実際の手取り額ということになります。この基本給は個人の技能や役職、勤続年数などによって会社独自の基準で決定されます。
「これだけもらえる」と解釈すべきではない
上記の定義を踏まえると、例えば「基本給18万円」と表記されていたからといって「とりあえず18万円がもらえる」と解釈してしまうのは早計だと言えます。基本給はあくまでも給与の基礎の部分を指すに過ぎないので、実際には表記されている基本給から様々な要素を差し引きした額が支払われるのです。
月給表記の場合
基本給表記の他に、よく見かける表記として「月給〇〇万円」というものがあります。この場合、基本給とは違い表記されている金額には月ごとの手当も含まれています。ただし、これに含まれる手当とは役職手当や住宅手当、家族手当などのように毎月支払われる額が決まっているものに限られます。残業手当などのように、月ごとに金額が変動するものはここには含まれていないということをおさえておきましょう。月給は基本給よりは実際にもらえる給与に近いとは言えるかもしれませんが、実際にもらえる給与と同じとは限りません。
このように、基本給や月給の表記は入社後に実際に支払われる給与を厳密に表すものではありません。もちろん、高いに越したことはないでしょうが、それだけですべてを判断できるわけではありません。それぞれの言葉が表す意味を正確に理解して、あくまでも目安のひとつとして活用しましょう。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!