企業研究のやり方は大丈夫?効率よくこなすためポイントを徹底解説

企業研究のやり方は大丈夫?効率よくこなすためポイントを徹底解説

応募書類の作成に面接対策、と何かとあわただしい転職活動。
つい、企業研究がおろそかになりがちです。
しかし、企業研究をしっかりやることが、強みになることも!
忙しい中で効率よくこなすためのポイントを紹介します。

なぜ必要?企業研究をやる目的とは

「なぜやるの?」という、目的が分からないと煩わしいだけですよね。
まずは、企業研究が大切と言われる理由や企業研究の目的から解説します。

自分の希望にあうかどうかを見極めるため

応募する企業が自分の希望にあうかどうかを見極めるのは、転職活動で成功するための基本ですよね。
企業研究をするひとつめの目的は、この「企業の見極め」を正しく行うためです。

もちろん、求人情報を見るだけでもある程度の情報収集は可能ですが、実際にはそこに記載されていない情報の方が多いもの。
求人情報には「いい面」しか書かれていないことも多いので、様々な面から情報を仕入れる必要があります。
入社してから「こんなはずじゃなかった」というミスマッチを防ぐためにも、企業研究は重要なのです。

企業の特性を知ることは、面接での説得力につながる

企業研究を行うことは、ミスマッチを防ぐだけでなく、効果的なアピールにつながります。
単に「営業がやりたいです!」というだけでは「どうしてうちの会社なの?」という説得力に欠けてしまいます。
しかし、より深いレベルで企業理解ができていれば、志望動機にも深みが生まれ、説得力がでます。
企業について深く知ることで、企業への熱意もアップしますよね。

企業研究の成果は、自己PRにも使える

志望動機だけでなく、自分をアピールする際にも、企業研究は役立ちます。
様々な情報を仕入れていく中で、企業が求める人材も自ずと分かってくるもの。
その求める人材像にあわせて、自分のスキルや長所をアピールすると、面接官の目にもとまりやすくなります。
より効果的にアピールできることで、他の応募者を引き離すこともできますよ。

企業研究は入社後にも役立つ

中途採用の場合は、新卒新入社員ほどの丁寧な入社研修があることは、まずありません。
人事はもちろん、現場の社員たちも、予め企業や業界について勉強した上で入社していると認識していますので、入社後すぐに業務に入るのが中途採用では一般的です。
そのため、企業研究をやっていないと、入社後にさっそくついていけずにつまずいてしまうことになるのです。
経験者であろうと未経験者であろうと、転職組には容赦はありません。
入社後のためにも、あらかじめ企業研究をしっかりとやっておくべきなのです。

企業研究のやり方その1、ホームページはここをチェック!

具体的な企業研究のポイントを紹介しましょう。
まず、チェックすべきは企業のホームページです。
企業の公式な情報が載っていますので、確認は必須。
中でも、以下の項目は必ずチェックしましょう。

会社概要

会社概要には、会社名・代表者氏名・役員構成・設立年月日・売上高・本社所在地・事業内容・従業員数など、会社の大まかなことが載っています。
全国に事業所を構えている場合は、その所在地に関する記載がある場合もあります。
事業所が複数ある場合は、転勤の有無などの参考にもなりますし、資本金や従業員数からは会社の規模も推測できますよね。

なお、「会社概要」で解説できる事業内容には限りがありますので、詳しい内容は別のページに記載する例も少なくはありません。
事業内容に関するページも必ず確認しておきましょう。

トップのインタビュー記事

企業ホームページには、代表者の挨拶やインタビュー記事が掲載されていることがあります。
「社長面接じゃないし、見なくてもいいや」と思うかもしれませんが、会社の経営方針をうかがい知ることができる重要なページです。

代表者のインタビューは「企業理念」として掲載されていることもあります。
いずれにしても、会社の方針や会社のカラーが分かりますので、必ず目を通すようにしましょう。

上場企業の場合は、IR情報も必ずチェック

IR情報とは、「Investor Relations」の略で、企業が投資家に向けて発信した財務情報や経営状況、業績の動向などに関する情報のこと。
上場企業の場合は、株主に向けてこのIR情報を公開しています。「有価証券報告書」もそのひとつです。

IR情報では、経営状況はもちろんのこと、今後の事業展開や不況への対策など様々な方針が分かります。
社員の平均年齢や平均年収などが分かることもあるので、転職活動する方にはおすすめのページ。
過去までさかのぼってすべて閲覧する必要はありませんが、最近のものだけでも必ず目を通しておくようにしましょう。

企業のプレスリリース

プレスリリースとは、企業が新しいサービスを開始したり、新しい商品を売り出したりする際に、報道機関向けに発表する資料のこと。
サービスや商品の概要などが分かりやすくまとめてあるので、効率よく情報収集できるツールです。
「新機能追加」の様に、既存のサービスがバージョンアップした情報なども手軽に入手できますよ。

企業研究のやり方その2、情報収集に使えるツールはコレ!

企業のホームページで情報収集が終わったら、さらなる情報収集には以下のようなツールも便利です。
転職活動中の方に特化したツールや客観的な視点がもてるツールもありますので、ぜひ活用してみてくださいね。

求人情報

求人情報は、応募を検討する際に真っ先に目にする企業情報ですよね。
求人情報を見る際に、職種と給与、それに選考方法だけを見ているという方はいませんか?
もちろん、それらも大切な情報ですが、求人票には「どんな人材が欲しい」「どんな人が活躍している」といった情報も掲載されています。
選考においても役に立つ重要情報ですので、しっかりと読みこむようにしましょう。

会社四季報

会社四季報とは、投資家向けに上場企業の財務情報や業績予想などを記載したもので、東洋経済新聞社が発行する歴史ある雑誌です。
転職活動中の方向けというわけではありませんが、IR情報同様に、企業の業績などが分かりますので、上場企業の採用試験に挑む際は大変参考になります。

また、新卒で就職活動中の方を対象として、初任給・昇給率・離職率などをまとめた「就職四季報」もあります。
新卒採用者向けですが、人事データが閲覧できるので合わせて参考にしてみるのもいいかもしれませんね。

転職イベント

転職イベントとは、中途採用を実施している複数の企業が集まり、それぞれの企業が説明会などの採用活動を行うイベントのこと。
営業職向け・エンジニア向けというように職種ごとに開催されることもあれば、転職者の年齢別に行われることもあります。
この転職イベントは、直接人事や現場社員に質問できる数少ない機会です。
眼中になかった企業と思わぬ出会いがあることもありますし、特定の企業の情報収集にももちろん活かせます。
タイミングが合えばぜひ行ってみましょう。

ブログやSNS

最近では、企業やエンジニアの担当者が公式ブログやSNSの公式アカウントを公開しているケースも増えています。
新商品のリリース情報やPR情報だけでなく、社員へのインタビュー記事や勉強会の模様など、社内の情報を垣間見る絶好のチャンスです。
社外向けのイベント資料が公開されている場合もありますので、企業アカウントはのぞいておくといいですね。

口コミ情報サイト

客観的な情報を求めるのであれば、口コミ情報サイトが大変便利です。
匿名掲示板では信ぴょう性が疑わしいということもありますが、転職活動中の方を対象とした登録制のサービスもあります。
登録制のサービスでは、実際にそこで働く人(就業経験のある人)の投稿が掲載されています。
給与や残業に関する情報のほか、社内の雰囲気など待遇・環境面に関する情報が多いのでおすすめです。

企業研究は選考での強みになる!

企業研究はつい面倒になりがちですが、しっかりとやっておくことで、企業を多角的に判断できるようになります。
紹介したチェックポイントやツールを活用して、効率よくやってみてください。
集めた情報は、応募書類や面接でのアピールにいかせることはもちろん、面接での自信にもつながりますよ。

  • 0Tweet!
  • 0Share!
  • 0Bookmark!
  • 0Share!
スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!

関連記事

おすすめ記事

転職を考えている20代の人が知るべきポイントはこれ!

転職というとネガティブなイメージもあり、20代で転職を考えるのは早すぎると思う人もいるかもしれませんが、将来の […]

続きを読む

派遣の面接とは?選考禁止理由と顔合わせ面談のポイントを紹介

派遣会社から仕事の紹介を受けていざ就労!の前に、派遣先との面談が実施されることがあります。 「派遣なのに選考さ […]

続きを読む

派遣先を辞めたい理由と対処法。契約途中で派遣を辞めるときは慎重な対応を!

契約期間が決まっている派遣は、契約途中で辞めることのハードルが高い働き方です。 とはいえ、「どうしても契約途中 […]

続きを読む

主婦やフリーターにおすすめ!パートの介護職のメリット

少子高齢化がすすむ日本では、高齢者施設や介護施設で働く人が増えています。 パートやアルバイトで介護職で働くこと […]

続きを読む

転職活動は在籍中と退職後どちらを選択すべき?利点とリスクを整理して解説!

今の仕事を辞めて転職したいと心に決めたとき、悩むのが転職活動の開始時期です。 在籍中から始めるのが絶対にいいと […]

続きを読む

記事ランキング

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

続きを読む

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

続きを読む

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

続きを読む

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

続きを読む

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

続きを読む

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

続きを読む

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

続きを読む

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

続きを読む

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

続きを読む

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

続きを読む

SNSをフォローして最新情報をゲット

スポンサードリンク

人気記事TOP10

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

もっと読む

ピックアップ特集

おすすめの転職サイト