未経験でも栄養士に転職する方法は?詳しく解説します

未経験でも栄養士に転職する方法は?詳しく解説します

栄養士とひとくちに言っても、働く場所によって仕事の内容が大きく異なります。
調理師とともに厨房に立つ仕事から、栄養バランスを考えて献立をたてる仕事、お便りや会報を発行したり講演を実施したりする仕事まで、多肢にわたります。
チームワークとコミュニケーション力が大切になる仕事です。
ここでは具体的な仕事内容を紹介します。

栄養士とは?

栄養の「管理」と「指導」を行う仕事です。
厨房に立つ仕事から、医師と医療チームを組んで患者の治療に関わる仕事まで多肢にわたります。
病院、学校、福祉など働く現場によって仕事の内容が大きく異なり、必要な資格や採用の仕方も異なります。
以下に、簡単に紹介しましょう。

委託給食会社に所属する栄養士

栄養士としての就職先として、大半は委託給食会社へ就職しているようです。
派遣として病院や企業、福祉施設などに行き、そこで栄養士として活躍しています。
現場によっては、厨房にて調理師と一緒に作業をしますが、アレルギーなどの対応をする仕事や献立を考える仕事も担っています。

管理栄養士

国家試験に合格して資格を有する管理栄養士は、栄養のスペシャリストとして医療現場やそのほかのさまざまな場で活躍し、ニーズも高いため就職するうえで有利な仕事です。
また、大規模の特定給食施設、あるいは医学的な管理を要する施設などには、必ず一人は管理栄養士の有資格者を置くよう、法で定められています。

公務員としての栄養士

保健所、保健センターで働いている栄養士は「行政栄養士」、公立学校で働く栄養士は「学校栄養職員」と言われており、公立の病院、幼稚園、保育園で働く栄養士も含め、いずれも公務員試験を合格する必要があります。
また、学校で「栄養教諭」として教員として栄養管理や食育の指導をする場合には、栄養教諭の免許取得が必要です。

「開業栄養士」「在宅栄養士」

自営業として、または在宅で栄養士として仕事をする場合もあります。
栄養士会や何かしらの団体に所属しておくことで、仕事を得たり多くの人と接したりするチャンスが生まれやすくなります。

自衛隊の栄養士

自衛隊の募集に応募し、自衛隊のための栄養士として活躍する方法もあります。
また、自衛隊として入隊した後に、部外栄養学校へ入学して資格を取得する場合もあります。

栄養士の仕事内容

健康を提供するためには、いろいろな手段があります。
栄養士の仕事も多肢にわたり、実際に調理師とともに調理を行うほか、指導をしたり企画をたてたり食品の発注から管理、そして事務作業を行ったりする場合があります。
それぞれの仕事を紹介します。

食事の管理

栄養バランスを考えて献立を決めたり、美味しそうに見えるように盛り付けや彩りを考えたりする仕事を担っています。
学校や福祉施設で働く場合は、季節や行事に合わせたメニューを考えて、より楽しめるものに工夫をしたりします。

栄養指導

それぞれの体質や現状に合わせ、どのような食事をとるべきかをカウンセリングする仕事もあります。
生活習慣病の予防や糖尿病や肥満傾向のある人に、どのような食事がよいかをアドバイスしたりもします。

食育

とくに、学校や保健所に従事する場合、お便り配布や講習会、イベントの企画などを実施し、食品や食事についての知識提供やバランスのとれた食事についての指導を行い、健康や栄養についての意識向上を図る役目も担います。

医療チームの一員としての栄養士

とくに、管理栄養士に多い仕事ですが、医師や看護師とともに栄養サポートチームの一員となって患者さんの治療に関わることもあります。
病院で提供する食事には、常食だけでなく流動食や軟食、妊産婦食等も含めた「一般食」と、栄養素をコントロールしたりアレルギー物質を除去したりした「治療食」があります。
それぞれの専門性を活かして意見を出し合い、どのような治療や食事が最善かを考え、協力して患者さんのサポートをしていきます。
栄養学だけでなく、医学や薬学の知識も必要になります。

衛生管理

食品の発注や保管までの管理も行います。
とくに、保健所に勤める栄養士は、食品衛生の監視、栄養士免許の申請受付の手続き、飲食営業の許可申請も業務内容になります。

栄養士で身につくスキル

調理をするだけではなく、人とともに人の健康づくりのために働く仕事が栄養士です。
人の健康増幅に喜びを感じられるやりがい、美味しいと言ってもらえる醍醐味のほかにも、身につけられるスキルはたくさんあります。

コミュニケーション力

広範囲の年齢層の厨房で働いたり、現場によっては医師や看護師と医療チームを組んだりする場面もある仕事です。
どんな年齢層の人とでも、どのような立場の人とでも、礼儀をわきまえ円滑に人間関係を構築する力が身につきます。

食物の知識

どの食材にどんな栄養素があるのか、またその組み合わせ、旬のものを取り入れたり、適した調理法を選択したりといった興味も広がります。
時には、その時代の流行やブームの食材を取り扱ったり、外国の調理法を取り入れた献立を考えたり調理をすることで、手に入る食物の知識や食べ方、食べ合わせの知識などが格段に豊富になるでしょう。
人が生活していくうえで欠かせない食事について、トレンドや歴史も含め、次から次へと知識が増えていくので、自身や家族の食生活にまでも役立てることができます。

企画力、アイディア

どうしたら美味しくなるか、どの組み合わせがより最適な栄養価が提供できるかなどの工夫を日々積み重ねていく仕事です。
食物や健康の知識を人々に提供するため、お便りやイベント、講習会などで、より分かりやすく役立つ情報を提供する機会もあります。
おのずとアイディアが湧き、企画を立て遂行する力へと繋がっていくでしょう。

栄養士は未経験でもなれる?

女性が多い職場のため、産休育休のための欠員が常にあり、どの時期も募集していることが多い職種です。
しかし、即戦力も問われるため、実務経験がない場合は厳しい場合が多いようですが、未経験でも資格を持っていて意欲や熱意をアピールすればチャンスはありそうです。

栄養士に必要な資格

栄養士になるには、栄養士資格が必要になります。
そのほか、より専門性の高い管理栄養士の資格をとると、より就職に有利で、扱える業務と所属する場も広がります。

栄養士資格

栄養士資格は、4年制大学や2年制の短大や専門学校の栄養士養成課程を修了し、卒業することで無試験で取得でき、免許証は都道府県知事から交付されます。
栄養士養成課程のある学校はいずれも昼間のみのため、夜間や通信で働きながらの取得は難しいようです。

管理栄養士資格

管理栄養士資格をとるには、国家試験に合格する必要があります。
受験資格として4年制大学の管理栄養士養成課程を卒業、または栄養士養成施設(専門学校または短大、大学)を卒業後に実務経験を1~3年以上積むことが必要です。

栄養士が向いている人

食物や栄養の専門家であるため、何よりも食べることや健康に対して関心が高い人、そしてコミュニケーション力が高い人がより適していると言えるでしょう。
また、調理現場では長時間立ちっぱなしだったりすることもあるため、体力に自信がある人が向いているでしょう。

食事や健康に関心が高い人

常に、より美味しくより健康にと考えられる向上心の高い人、そして食べることそのものに関心が高い人が向いています。
どんな食材があるか、どんな栄養素があるか、どんな調理法があるか、日々情報を得ながら工夫したり探究したりする姿勢を持てることが、さらなる栄養士としての活躍に繋がるでしょう。

コミュニケーション力が高い人

施設や病院などの厨房で、チームで調理などに携わるため、コミュニケーション力が高い人がより活躍する現場です。
誰とでもスムーズに交流ができ、また目上の人への礼儀も忘れない人は、職場の人からも愛されムードが和みます。

体力がある人

長時間立ちっぱなしでの調理、重い調理器具や大量の食材の持ち運びなど、力仕事や体力仕事が多いために、体力に自信がなくては務まりません。
また、風邪や感染症の病気にかからないようにすること、普段から手洗い、うがいを徹底し、衛生面に気をつけることが大切です。

栄養士で働くうえで気をつけること

人々の口に入るものを扱う仕事です。
衛生面、管理面においては注意に注意を重ね、徹底した日々のルーティンワークが根底を支えます。
また、美味しいものを食べたいという人間の絶えない欲求に、どう応えていくかという課題と常に向き合い続けることに、楽しみを見い出せる姿勢も大切になります。

人の健康に関わる仕事である自覚をもつ

アレルギーをもつ食物を間違って入れてしまったり、異物を混入してしまったりなどのミスが絶対に許されない仕事です。
また、衛生面に細心の注意を図り、食中毒やウイルス関連の感染症にも気を配るよう留意しなければなりません。
人の健康、命に関わる仕事であることの自覚をもつことが大切です。

素直な心と柔軟性、あくなき探究心をもつ

長く働いている先輩ほど、効率的に食材を調理したり、工夫する方法を知っていたりします。
また、人生経験が豊かな分、料理経験も食材や調理の知識も豊富であることが多いはずです。
先輩たちから学び、良いところを真似て吸収しようとする姿勢を保つことが、さらなる自身のキャリアの飛躍にもなりますし、良い職場環境を構築する秘訣にもなるでしょう。

栄養士のやりがいはプライスレス

給料や待遇だけでは計れない、栄養士ならではのやりがいがあります。
人の健康を支え、人が健康でいきいきと幸せに生活することに貢献できる仕事であることに喜びを感じられるなら最高の職種といえます。
食事は人が生きるうえで欠かせないもの。
そして、食物・栄養は身体の資本となるものです。
その専門家として、日々の食生活に携わり、改善と向上を図るこの仕事を生涯のライフワークとして選ぶなら、常に達成感と人々の役に立っているという実感を感じられることでしょう。
未経験の転職でも、志すのなら資格を取得し情熱をもってチャレンジするに値する職種でしょう。

  • 0Tweet!
  • 0Share!
  • 0Bookmark!
  • 0Share!
スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!

関連記事

おすすめ記事

求人情報に記載されている給与の内訳について

転職する際、やっぱり給料は多い方がいいと思っているのが本音のところ!? その求人票や求人サイトにかかれている給 […]

続きを読む

介護パートの応募はこう書く!採用される履歴書のポイント

介護職のパートは、30~40代の女性を中心に、多くの方が活躍しています。 介護パートとして働くには、まず履歴書 […]

続きを読む

医薬品のスペシャリスト薬剤師。苦しんでいる人々を救うための薬に関わる仕事。その魅力と仕事内容、未経験での転職について

言わずと知れた薬剤師という仕事。それは怪我や病気を治すため薬を調合したり研究したりする医薬品のスペシャリストで […]

続きを読む

会社説明会出席時のマナーや服装について

会社説明会は、「選考には関係ありません」といっても、説明家に来られた人事部の方々は、学生の顔や名前をなにげにチ […]

続きを読む

未経験・資格なしでも転職可能!看護助手の仕事内容と魅力とは?

「看護助手」という名前を聞いたことがある方は多いと思いますが、 実際に仕事内容を知っている方は少ないのではない […]

続きを読む

記事ランキング

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

続きを読む

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

続きを読む

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

続きを読む

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

続きを読む

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

続きを読む

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

続きを読む

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

続きを読む

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

続きを読む

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

続きを読む

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

続きを読む

SNSをフォローして最新情報をゲット

スポンサードリンク

人気記事TOP10

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

もっと読む

ピックアップ特集

おすすめの転職サイト