未経験でも保健師に転職できる?保健師資格や仕事内容ついてご紹介します

未経験でも保健師に転職できる?保健師資格や仕事内容ついてご紹介します

未経験だけど、保健師としての仕事に興味がある方・転職したい方へ。
この業界は、極端に言ってしまえば、人の命や健康を扱う仕事ですので、知識や経験がものをいう現場です。未経験者での転職はかなり狭き門と言えるのが正直な話。
もし軽い気持ちで考えている方には、現実的なお話ではないので、はじめに言っておきます。けれど、まだ諦めないでください。未経験者でも転職を目指せる保健師としての働き方も実はあるんです。ここでは、保健師とはどんな仕事のなのか説明しながら、未経験者でも転職を目指せる仕事ご紹介していきましょう。

保健師とは?

保健師と聞いて、みなさんはどのようなイメージをお持ちでしょうか?
まずはじめに保健師とはどういう仕事なのか、みなさんにざっくりイメージをつかんでもらうために簡単に、保健師についてご紹介します。
一言で言うと、保健師は、人々が健康的な生活を送るため、生活の質を高める手助けや指導を行う人の事を指します。病気になる前の予防が保健師のお仕事。医師や看護師が病気やケガの治療、回復を行うのに対し、保健師は、予防や健康増進の役割を担っています。
そして、保健師になるには国が定める保健師国家試験に合格し、資格を取得しなければなれません。
看護師とどこが違うの?と疑問に思われる方が多くいらっしゃいますが、保健師になるには、この国家試験をパスしなければなれません。
主な仕事としては、学校や市町村の保健センターや民間の会社や企業などに常駐して、病気やケガの応急処置を行なったり、予防のための保健指導や健康診断を行います。
みなさんに一番馴染みがあるのは、保健の先生ですよね。
それも保健師のお仕事の一つです。

次に学校と会社、それぞれの保健師の大きな違いについて、簡単に触れておきます。

学校に常駐する保健師

学校に常駐する保健師は、「保健の先生」とわれわれにとって一番馴染みのある保健師かもしれません。
保健の先生は、正式には養護教員と呼ばれ、教員免許を有する必要があります。
ただ、保健師の資格を持つ人は、文部科学省が定める一定の単位を取得し、各都道府県の教育委員会に申請をする事で、養護教員2種の免許を取得することができるそうですよ。
ですが、大学や私立の小中学校に常駐する保健師は、いわゆる保健の先生とは異なり、教員免許は免許は不要な場合もあるそうです。

会社、企業などに常駐する保健師

会社や企業などに保健師として常駐するのが、産業保健師と言われるお仕事です。
実は、この仕事が、看護師経験などがなくても、未経験者でも歓迎される保健師のお仕事なんです。
保健師として、会社の一会社の従業員としても2つの顔をもつお仕事と言えるでしょう。
上記の学校などに携わる保健師と違い、会社人としてのスキルも求められるます。
ビジネスマナーも求められるので、一般企業での経験が生かされる現場。
医療施設でのお勤めが未経験でも、過去の経験次第で転職に有利になるかもしれませんよ。

転職前に知っておきたい保健師の仕事内容

では、保健師は具体的にどのようなお仕事をするのか?
ここでは、詳しくみていきましょう。

病気の予防

保健師の大きなお仕事は、人々が健康的な生活を送るサポートをすることです。
日々の健康相談から定期的な健康診断なども行い、人々の身体を日々チェックする必要がありますね。
もし、生活習慣病などになりそうな人がいたら、食生活や生活のリズムなどについて大きな病気になる前に、指導を行います。
また、場合によっては病院など医療機関への受診を促すこともありますよ。

心のケア、心の悩みの相談も

身体的な健康の管理だけではなく、心の悩みなどの相談も受け付ける保健師もいます。
心身ともに、人々の健康な生活をサポートするのも保健師のお仕事です。
寝つきが悪い、対人関係の悩みやストレス、ギャンブルに関する相談まで、心の悩みにも対処しなければならない場合もありますよ。

事務処理も大切な仕事

ヘルスケア以外にも事務処理の仕事もあります。
データ入力など、パソコンのスキルも求められる場合も最近では多いようですね。
業務に関する資料の作成や場合によってはプレゼンテーション資料を自分で作ったり、統計データなどの解析もパソコンを使って行う場合もあるそうですよ。

保健師への転職で身につくスキル

身体のケアへの知識はもちろんですが、他に保健師によって求められる、または得られるスキルにはどのようなものがるのか?
ここでは具体的にご紹介します。

知識と同様に求められるコミュニケーション能力

人の悩みや相談を受けることが多い保健師。
どうしても人と接する機会が多いので、コミュニケーションスキルはかなり求められるでしょう。
相談に来た相手が何を望んでいるのか?
相手との適切なコミュニケーションをとることで、適切なアドバイスにつながり、相手の信頼も得られます。
しかも相手は子どもか高齢者まで幅広く、それぞれの年齢層にあった対応能力も求められますね。

企画の立案、運営能力

相談に来た相手と一対一で対話をするようなサービスが、主な仕事と思われるかもしれません。
しかし、保健師はヘルスケアやメンタルケアについて、みなさに知ってもらうための啓蒙活動も保健師の大きな仕事なんです。
自治体だったら地域住民のために定期健康診断などの計画の立案から実施まで。
学校だったら、子ども達のために保健について知ってもらうためのプレゼンテーションを行ったりと、サービスだけではなくそういった企画力も、実は求められるんですよ。

障害者福祉や難病に関する知識が深まる

保健師として保健所などに勤務する場合は、障害者や難病の患者に対するサポート、また結核や感染症患者が出た際の調査や退院後の生活指導も行います。
障害や難病を抱える人々と直接向き合う事で、そういった人々と社会との関わり方についての知識も得られますね。
後期高齢化社会が間近に迫っている現在の日本では、かなり貴重な知識が身につく事でしょう。

保健師は未経験でもなれる?転職できる?

看護師、准看護師の経験もなく、いきなり未経験で保健師として転職し働こうとする方には、この業界は狭き門に思えるかもしれませんね。保健師には資格が必要ですし、知識も必要です。
正直、看護師などの経験があるの方が転職には有利と言えるのが現実でしょう。
しかし、冒頭でも言ったように未経験者でも目指せる保健師としての働き方もあるので、それについて、ここではご紹介します。

医療施設未経験の方が有利かも?産業保健師

経験者が優遇される保健師で未経験でも歓迎されるのが、「産業保健師」と呼ばれるお仕事です。
こちらは、上記したように民間の会社や企業などでお勤めをする保健師ですね。
なぜ産業保健師は、未経験でも歓迎されるかというと、他の学校や自治体などで活躍する行政保健師と呼ばれる保健師とは、求められる資質が異なるからなんです。
実は、一般企業で働いた経験の方が重宝される場合もあるんですよ。
産業保健師と言えどもその企業の一員となるわけです。
なので、ビジネスマナーや過去の会社で働いた実績が必要とされたりするのが、この産業保健師。
転職先の企業で、自分が過去に培ってきた経験や知識が強みになれば、医療施設での勤務が未経験でも有利となりますもんね。
ただ、最低限保健師としての資格は必要ですので、そこはスキップしてはいけませんよ。

保健師転職に必要な資格

保健師になるには、何度も書いていますが、国家資格が必要です。
厚生労働省が定めた、年一度実施されている保健師国家試験に合格し、保健師資格を取得しなければなりません。
では、どのようにすればその資格を取得できるのか?
おそらくここが、みなさん一番気になるところですよね。
以下に保健師資格取得までの流れを説明しておきます。

1つめ、看護師の国家資格を持っている場合

保健師の国家資格を受講するには、看護師の資格を取得する事が必須。
その上で、以下の条件を満たすと保健師の国家資格を受ける資格が与えられます。
条件は以下の通り。

1.文部科学大臣の指定した学校(指定校)で、1年以上、保健師になるのために必要な学科を修めた者。
2.文部科学省令・厚生労働大臣定める基準に適合するものとして、都道府県知事の指定した保健師養成所を卒業した者。
3.外国の保健師学校を卒業、または外国の保健師免許を得た者であって、厚生労働大臣が上記の1、2と同じ程度の知識や技能があると認めた者。
(※細かくは厚生労働省のHPに書いてあるので、それを参照してもらいたい)

つまり、看護資格を取得した後に厚生労働省などが定める学校で一定期間保健師になるための勉強をしなければならない。
という事です。

2つめ、看護師の国家資格を持っていない場合

未経験者のために書いているので、こっちの流れの方がメインとなるかもしれませんね。
つまり、看護師としての資格も持っていない人。
看護師の資格を持っていない人は、保健師の受講資格はありません。
なので、そういった方には、看護師と保健師の受講資格が同時に与えられる学校へ行く事になります。
一部の看護学校では卒業と同時に看護師と保健師両方の受験資格が同時に得られるカリキュラムを用意している学校もあるようですよ。
詳しくは、各学校のHPなどでリサーチする事をおすすめします。

保健師への転職に向いている人

さて、これまで保健師について色々触れてきましたが、保健師にはどんな人が向いているのかも気になるところですよね。
ここでは、保健師に向いている人について説明していきたいと思います。

人と接する事が、何よりも好き

人の悩みや相談を受けるのが保健師のお仕事。
人と接する事が好きにな人には、うってつけの職業ではないでしょうか。
しかも接する相手は、子どもから高齢者まで老若男女と全ての世代。
分け隔てなく、どんな世代の人とでも接する事ができる人は、保健師さん向きと言えるでしょう。

的確な指導力と包容力

保健師も医者や看護師などと同様、医療や健康を扱うお仕事です。
自身の知識と判断次第で、相手の人生を左右してしまう場合も。
時には、生活習慣や食習慣の改善のために相手に厳しい指導をしなければなりません。
そして、相手は何かしら不安を抱えて保健師に相談をしに来ます。
もしかしたら、友人や家族にも相談しづらい内容かもしれません。
そういった時に、もし上から目線で知識だけを与える指導をしては、相手の信頼も離れてしまいますよね。
なので、相手に安心して頼られる包容力のある人は、保健師に向いている人だと言えるでしょう。

保健師へ転職後働く上で気をつけること

やはり、保健師となると遠かれ近かれ、人の命を扱う仕事です。
人々が健康で充実した人生を送るのために大切な仕事と言えるでしょう。
そんな保健師としての心構え、気をつける事を最後に紹介します。

相手のプライバシーを守る

メンタルや身体の悩みは非常にデリケートな問題。
その人にとっては友人や家族にも知られたく内容かもしれません。
なので、相手へのプライバシーの配慮には気を配りましょう。
プライバシーを守り、相手から信頼して相談できる相手になる事が大切です。

思いやりをもって人と接する

生活改善は、相手が行動を起こしてはじめて成り立ちます。
保健師であるあなたが、一方的に知識や指導を与えただけでは、実際に相手が行動を起こしてくれるかわかりません。
途中で挫折してしまうかもしれません。
そんな時に大切なのが、あなたの相手との向き合い方。
しっかりと思いやりをもって接する事を心がけた方が良いでしょう。
真摯に対応すれば、相手もそれにこたえてくれるでしょう。

保健師の現状と今後

いかがでしたでしょうか?
保健師についてどんなお仕事なのか、お分りいただけましたでしょうか?
最後に、現在の保健師に関する状況、今後についていくつか触れて、まとめとしたいと思います。
保健師になる人の人数は、年々増加傾向にある人気の職業です。
現代社会の中で、人々の健康に対する意識、さらには病気になる前の予防への意識が強まり、昔と比べ保健師の仕事は、年々注目度が高まっているのが現状。
また、今後日本が迎えるであろうさらなる高齢化社会、介護の問題もあるので、その需要はまだまだ高まって行く事が予想されています。
日本で暮らす全ての人々の健康的な生活を守る大切な役割を今後も担って行く事でしょう。
ますます今後の活躍が期待される職業と言えます。未経験からでも資格取得をし転職を成功させましょう。

  • 0Tweet!
  • 0Share!
  • 0Bookmark!
  • 0Share!
スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!

関連記事

おすすめ記事

PCの基本操作ができるとはどの程度のスキルが必要なのか

求人の条件に書かれている悩ましいフレーズと言えば「PCの基本操作ができる」ではないでしょうか。 一体、具体的に […]

続きを読む

退職金制度を設けていない会社が多いのは本当なのか

退職金があると、会社を辞めたあとの生活にゆとりがあるので嬉しいですよね。 しかし、転職活動をしていると、面接時 […]

続きを読む

医療業界に転職したい第二新卒が知っておくべきこと

第二新卒で医療業界への転職を成功に必要な基礎知識から、第二新卒としての具体的な志望動機の例文までを紹介します。 […]

続きを読む

未経験からのカラーコーディネーター転職を解説します!

カラーコーディネーターとは色彩のプロです。ファッション、広告、Webサイトなど色がある場所であればどこでも活躍 […]

続きを読む

具体的にヒューマンスキルとは

採用担当者が重視している「ヒューマンスキル」とは具体的にどんなことを求められているスキルのことなのでしょうか? […]

続きを読む

記事ランキング

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

続きを読む

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

続きを読む

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

続きを読む

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

続きを読む

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

続きを読む

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

続きを読む

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

続きを読む

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

続きを読む

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

続きを読む

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

続きを読む

SNSをフォローして最新情報をゲット

スポンサードリンク

人気記事TOP10

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

もっと読む

ピックアップ特集

おすすめの転職サイト