未経験でも公認会計士に転職は可能?業務内容や資格試験について詳しく解説します。

未経験でも公認会計士に転職は可能?業務内容や資格試験について詳しく解説します。

公認会計士は大学生がダブルスクールなどしてやっと取得するイメージがある職業ですが、資格さえあれば未経験でも公認会計士に転職することはできるのでしょうか?

その周辺情報や資格、業務内容について確認してみたいと思います。

公認会計士とは?

監査を行うために必要な唯一の国家資格をもった人、それが公認会計士です。

監査とは一定の条件に当てはまる企業に対して正当な経営をしているか確認することで、粉飾決算のように財務書類に偽りがないかを調べているんですね。対象となるのは上場株式会社、資本金5億円以上の大企業となるので国にとっても大きな経済効果をもたらしていることになります。

そうした企業が決算をごまかそうものなら経済に悪影響が出ることになりかねませんよね。公認会計士の仕事は主にそうした日本の経済を守る監査となりますが、経済におけるプロとして企業の経営、財務に携わるなど様々な業務をこなします。

国家資格が必要となるのはそのように専門知識が必要となるからで、難易度もなかなか難しい傾向にあり、合格までにかかる年月も長く要することから覚悟を決めて目指すことが求められるでしょう。それではこれから公認会計士の仕事内容をはじめ、公認会計士になるために知っておくべきことを詳しく見ていきます。

 

公認会計士の仕事内容

主な仕事は監査になりますが、経済に関しての知識が豊富なために他のフィールドでも活躍が可能なんですよ。ほとんどの場合、対象は企業となり、経営、財務を法のもとアドバイス、数字の処理を行いますが、どのような業務に携われるのでしょうか。

大企業を相手に行い経済を正しく保つ「監査」

公認会計士の国家資格に合格した場合、監査法人に就職するのがほとんです。

日本には四大監査法人と呼ばれる四つの監査法人が大きな影響力をもって存在していますので、それぞれの特徴を調べておいてもいいでしょう。

監査は株主、投資家など企業に対して出資をおこなっている人たちが会社の経営を正しく行っているか知ることができるよう、決算書が正しいかを調査するための会社の内外を問わず資料を集めます。そして調査結果を提示することになるんですね。

企業の経営、財務にアドバイスを行う「コンサルティング」

全ての公認会計士が監査法人で監査を行うわけではありません。なかには一般企業に勤めて経営、財務の管理を担当したり、コンサルティング会社に勤めて各企業に対して得意の知識を活かしたアドバイスを行うこともできるんですよ。

税理士として働くことも可能だからできる「税務」

公認会計士の資格をもっていると、税理士として働くこともできるって知っていましたか?税理士会に登録するだけなので追加で資格を取る必要がありません。それほど公認会計士になるためには幅広い知識が必要ということですね。

 

公認会計士で身につくスキル

専門性が問われる職種なので経済分野の知識、スキルがつくことはもちろんですが、活躍の場を広げることによってキャリアアップにつながる経験をつむこともできます。

海外へ進出することでグローバルな人材に

日本にも四大監査法人が存在しますが、世界規模になると「Big4」と呼ばれる監査法人が存在します。

そのいずれかの系列にあたる監査法人に勤めることで海外進出の可能性が出てくるんですよ。主に監査対象となるのは海外進出している日本の企業になりますが、現地の企業を担当することもあるようです。海外で働きたい人には魅力的な環境ですね。

監査、コンサルタントなど得意分野を究められる

公認会計士の資格をとっても監査だけではなく、企業に所属して働く方法もあると述べました。監査、コンサルタント、その他にも税務など、進む道を決めたらその分野を深めていくことで仕事の質を上げていくことができるでしょう。

 

公認会計士は未経験でもなれる?

未経験でも公認会計士を目指すことはできますが、難関と言われている公認会計士国家試験にパスする必要があります。

公認会計士の国家資格取得まで道のりは長い

難関と言われる理由はいろいろありますが、まずはその過程の長さが挙げられるでしょう。

試験と言っても一度の試験による合否で資格取得が決まるわけではありません。マークシート式の一次試験をパスしたら、次の二次試験は記述式です。この時点で合格者は1割にも満たないのですが、その後は2年以上、現場で業務のサポートを行う必要があります。

そして最終段階、修了考査呼ばれる筆記試験に合格して公認会計士の資格を得ることができる、長い道のりなんですね。

制限がないので誰しも公認会計士になれる可能性がある

公認会計士の資格取得は容易なものではありませんが、学歴をはじめ年齢制限がないので年月と努力を費やすことで誰しもなれる可能性が与えられています。一生もののスキルを身につけて職を全うしたい人は目指す価値がある職種と言えるでしょう。

公認会計士に必要な資格

公認会計士になるためには上記した公認会計士の国家資格が必要です。他にもキャリアに応じてスキルを身に着けていくことも大切ですが、まずは関門である公認会計士の資格取得に専念するのがよさようですね。

公認会計士の資格をとると決めたら

専門の学校を出ている場合は知識もありますが、ほとんどゼロからのスタートという人は独学で合格するのはなかなか厳しいでしょう。

たいてい専門学校や通信講座など、公認会計士の試験に基づいた勉強プランを提供しているところで勉強しますので、自分のライフスタイルに合った勉強方法を見つけてくださいね。受験者は20~30代が中心となっていますが、これまで経済に携わる企業に勤めてきて、経験を活かして働きたいという人にもチャンスは十分にありますよ。スタートはいつでも遅くありません。

グローバルに活躍したい人はTOEICも視野に入れて

必須の資格は公認会計士の資格のみになりますが、海外進出を視野に入れている場合はTOEICのスコアを取得しておいてもいいでしょう。英語の能力は積み重ねで急につくものではないので、日常的に英語にふれる環境をつくることをおすすめします。

 

公認会計士が向いている人

誰しもなることのできる可能性がある公認会計士ですが、長く時間をかけて資格を取得するからには自分に適性があるか知りたいですよね。公認会計士に向いているのは業務内容から次のような傾向がありますよ。

経済に関心があり、数字を扱うことに抵抗がない

深く専門的な知識と技術をつけていくので、経済を知ることに関しておもしろみを感じられなかったら勉強や仕事も苦痛に感じてしまう可能性があります。

さらに数学が嫌いで数字を見ると嫌気がする、という人もどうしても計算が必要となる環境なので、嫌いなことを仕事にすることになっていまいますね。

経済の現状は各メディアでも取り上げられますが、企業の経営状況、それを取り巻く経済の流れに関わり仕事ができるので他では知ることのできない日本の経済を垣間見ることができますよ。興味が持てれば非常にやりがいのある仕事にすることができるでしょう。

真面目で正義感が強い

公認会計士の主な仕事である監査は会社が違法に粉飾決済をしていたり、法に反することを調査する仕事です。仮にも企業に賄賂をもらって隠ぺいに協力しようとするものなら公認会計士失格ですよね。

監査は真面目さ、そして誤り、隠ぺいをはっきりと間違っていると伝えることのできる人格が求められるのです。資格を取得するまでも勉強、実務に熱心に取り組む必要があるので、物事が長続きする人でなくてはなりません。

 

公認会計士で働く上で気をつけること

いざ公認会計士として働くことになったらそこからが本当のスタートです。業務についたらどのようなことに気をつけていけばいいのでしょうか?責任のある仕事なだけに気をつけなくてはならないこともしっかり考えておきましょうね。

正確な仕事を心がける

企業の財務書類、経営状態を正しく見直す仕事です。

公認会計士が統計のミスをしてしまっては元も子もありません。監査でも誤りを見逃してしまうばかりか、正しいものを誤りとしてしまったら信頼を大きく失ってしまうでしょう。長時間、細かい仕事に取り組むことになるので集中力が問われます。無理をしたり、生活習慣をなおざりにせずに体調管理も徹底しましょう。

結婚や出産育児の両立を求める場合

女性で公認会計士を目指す場合、結婚、出産との両立が気になる人もいるかもしれませんね。

基本的には資格を取得してなる専門性の高い職種ですので、復職はしやすい環境にあると言えるでしょう。しかし、監査をする対象の企業は都内中心とはいえ、地方に行くことも可能性としてないわけではありません。出張の必要が出てくることも視野に入れておいてくださいね。比較的に高給の職種ですので、育児をするうえでお金に困ることはないでしょう。

 

公認会計士になると決めたら、長期的に目指していこう!

いいかがでしたでしょうか?公認会計士について具体的なイメージはつかめましたか?

経済に関わる職種のなかでも大企業を対象としたり、大きな影響力を持つ仕事であることがわかりましたね。そして仕事も多岐にわたることから専門性の高さがうかがい知れたかと思います。

国内で働くだけでも経済を大きく動かす可能性のある仕事ですが、意欲がある人には海外までそのフィールドを広げていけることも大きな魅力でしょう。経済に深くかかわっていきたい、数字を扱う仕事が好きで徹底的に取り組んでいきたいと決めたら資格取得に臨んでください。

プロセスを説明したとおり、決意してすぐになれるものではありません。転職先として考えている場合は働きながら夜間、通信などで受講をして勉強する方が経済的にも気持ち的にも余裕をもてそうです。

日本、世界の経済に関わるニュースにも敏感になっておくことで活きてくる知識もあるでしょう。公認会計士への道を歩むと決めたら、長期的な道のりになることを心得つつ、日常から視点を変えてみてくださいね。

  • 0Tweet!
  • 0Share!
  • 0Bookmark!
  • 0Share!
スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!

関連記事

おすすめ記事

健康管理も会社の仕事!福利厚生で、社内でマッサージが受けられる

会社帰りやお休みの日にマッサージに行きたいけど、なかなか行けないということはありませんか? 会社でマッサージが […]

続きを読む

未経験でもパイロットに転職は可能?業務内容や資格試験について詳しく解説します。

旅行やビジネスシーンをはじめ多く利用される飛行機ですが、子供のころに飛行機の操縦をするパイロットに憧れたことが […]

続きを読む

未経験でも作業療法士に転職は可能?業務内容や資格試験について詳しく解説します。

作業療法士になるには未経験からでも転職することはできるのでしょうか? 普通に考えると資格必須の医療従事者だと思 […]

続きを読む

家電業界に転職したい第二新卒が知っておくべきポイントまとめ

  第二新卒で家電業界への転職を成功に必要な基礎知識から、第二新卒としての具体的な志望動機の例文まで […]

続きを読む

「営業職は稼げる」に潜む落とし穴。期待は捨てて現実を見極めよう

「営業職は稼げる」という話を聞いたことがある人は、転職して営業職を目指そうと一度は思ったことがあるでしょう。 […]

続きを読む

記事ランキング

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

続きを読む

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

続きを読む

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

続きを読む

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

続きを読む

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

続きを読む

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

続きを読む

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

続きを読む

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

続きを読む

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

続きを読む

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

続きを読む

SNSをフォローして最新情報をゲット

スポンサードリンク

人気記事TOP10

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

もっと読む

ピックアップ特集

おすすめの転職サイト