未経験でも作業療法士に転職は可能?業務内容や資格試験について詳しく解説します。
- カテゴリ名:業界・職種・企業研究
作業療法士になるには未経験からでも転職することはできるのでしょうか?
普通に考えると資格必須の医療従事者だと思うのですが、まずは作業療法士が具体的にどんな業務を行っているのか、また作業療法士にはどんな人が向いているのか、そのあたりの情報についてまとめてみましたのでご覧ください。
目次
作業療法士とは?
病気やケガが原因で、身体に障害や不自由なことがある状態になっている方に対して、リハビリテーションを行うことが、作業療法士の仕事です。
日常生活で必要なセルフケア・仕事・家事・余暇の活動・地域活動といった諸活動をしっかりとできるようにリハビリテーションを指導・補助・ケアすることが作業療法士の役割です。作業療法士になるには国家資格が必要です。
具体的には、医師の指示のもとで、精神状態や身体状態を日常生活に関わる諸活動ができる能力にまで高めることを行います。作業療法士は、英語名で「Occupational Therapist(オキュペイショナル セラピスト)」と呼ばれており、OTと略されています。
作業療法士と理学療法士のちがい
リハビリテーションには、作業療法士と理学療法士とありますが、このちがいについて説明します。
理学療法士は、起き上がり・立ち上がり・筋力強化・座位の保持・車いす移乗・歩行などの基本動作ができるように機能を回復させる段階のリハビリテーションを行います。具体的には、障害や後遺症のある身体の部分の機能を回復させるために運動による運動療法や電気刺激・マッサージによる物理療法で機能を回復させる範囲が職務となります。
作業療法士は、この次の段階となる「基本動作の回復を完了したクライアント」が、「応用動作と社会適応のための能力回復」のために行うリハビリテーションが仕事となります。作業療法士と理学療法士のほかにも、リハビリテーションの分野には、視能訓練士・言語聴覚士などの国家資格があります。
作業療法士の仕事内容
クライアントが、日常生活に必要な動作を訓練することを指導することが作業療法士の役割範囲です。
具体的には、掃除・洗濯などの家事での動作・趣味の活動に必要な動作・調理での動作などの日常生活に必要な動作を一人でできるようにすることです。また、仕事などの社会生活や地域活動において、積極的に活動できるようになるための訓練を指導します。
クライアントのライフスタイルに合わせて、日々の生活ができるように身体の機能を向上させていきます。クライアントには、身体障害・精神障害・老年障害・発達障害などの領域があり、別に、回復へのプロセスを3段階に分けたものとして、急性期・回復期・維持期があり、段階別に適切な指導を行います。
また、訪問リハビリテーションなども行っていきます。様々なクライアントに対して、回復へのリハビリテーションの段階に応じて、適切な指導を行うことが必要となります。
作業療法士には、精神領域の広い役割と身体領域の広い役割があり、精神領域の広い分野として、精神病院や精神保健福祉センター、精神障碍者支援センターでの職務となり、身体領域の広い分野として、総合病院やリハビリテーション施設、整形外科などの病院や、保健所・保健センターなどの施設での職務となり、この両方の職務領域で役割を遂行するのが、作業療法士の職務として遂行可能な領域となります。
回復段階に対応した職務の多様性
回復へのプロセスとなる3段階である急性期・回復期・維持期については、転職時の募集要項に出てくることが多いことからも職務内容についてよく覚えておくことが必要です。
急性期のリハビリテーション
治療の開始や手術などがあった時より、数日から1カ月くらいの期間が急性期となります。
リハビリテーションにおいては、医師、看護士、理学療法士、言語聴覚士などと連携しながら、計画的に進めていくことが多いことが特徴です。主に、入院時の食事・トイレなどに必要な動作を担当します。
手、腕の動きや生活で必要な動作について指導します。理学療法士の範囲にある基本的な動作は含みません。別に介助者がクライアントを介助する場合には、この介助者に対しても指導を行います。
回復期のリハビリテーション
治療の開始や手術などがあった時より、1~2カ月以内に開始するもので、機能回復の計画に応じて最大で6カ月の期間で行われるものを一般的に回復期と呼びます。しかし、病状やケガの治癒の経過によっては、開始時期が遅れることもあります。
この時期のリハビリテーションは、入院中の生活から退院後の生活までを考えて、計画が作成されます。医師や看護士などと連携して、役割を遂行していきます。生活で必要な動作において、できる範囲を広げながら、継続的に訓練します。
維持期のリハビリテーション
治療の開始や手術などがあった時より、約半年以上が経過した時期のリハビリテーションを指しますが、食事とトイレで必要な動作から、生活に必要な動作までのリハビリテーションをはじめて開始する場合には、回復期となります。
維持期の場合には、体力や動作能力などの維持・向上、生活環境の整備に必要な能力の向上、社会への参加の促進、介護負担の軽減などが目的となり、自立生活を支援します。
作業療法士で身につくスキル
作業療法士の専門領域における以下の知識・スキルとして身に付きます。
身体障害・精神障害・老年障害・発達障害・高度脳機能障害の治療などに関して、専門知識・作業療法士の現場でのスキルが身につきます。リハビリテーションにおける立場における精神的な態度と取り組みの姿勢に関するスキルが身につきます。ボランティア活動においても、ボランティアの精神を理解して、活動するうえで、役立ちます。
作業療法士は未体験でもなれるのか、
国家資格が必要となることから、作業療法士は未体験からでも、就職が可能な職種といえます。
採用試験時には、経験が評価されることも、ありますが、基本的に有資格者のみの採用試験となることから、未体験者でも十分に選考対象として考査されています。
就職事情・転職事情
作業療法士の資格試験に向けた専門学校では、夜間コースなどの社会人に向けたコースが多数あるほど、異業種からの転職においても、採用実績が比較的に高い職種です。
高齢化社会であることからも、ニーズは衰えることはないことが推測されています。年間通じて職に困らない職種とも言われていますが、給料や待遇の良い募集においては、倍率が高く、採用に至るには努力が必要となります。
作業療法士の人数は、年々増加傾向にあることから、専門領域の知識を深めながら、得意分野の構築に向けて努力することもひとつです。
作業療法士に必要な資格
作業療法士には、国家資格が必要となります。また、作業療法士の養成課程のある学校において、3年以上学ぶことにより、規定の課程を修了していることが受験資格として必要です。
したがって、通信教育では、作業療法士の資格取得のための受験の資格が得られません。
養成課程が設置されているところは、大学、短期大学、専門学校にあり、作業療法士の養成課程が多くの学校で設置されています。試験の合格状況については、例年8割程の合格者が認定されています。しかし、年々、受験者数も増えてきていることから、難易度はやや高まる傾向にあります。
作業療法士が向いている人
では、作業療法士に向いている人にはどんな人がいるのでしょうか?
人を助けることに強い気持ちを持てる人
クライアントは、身体における障害や不自由を克服するためにリハビリテーションを受けていることから、障害や不自由を克服することを手助けする精神が作業療法士には求められることになります。
悩みを持つクライアントに対しては、心のうちを明けてもらえる存在となることで、悩みを解消していくことも、能力の向上に向けてリハビリテーションに取り組むうえで大切なことです。
これらは、「人を助けることに強い気持ちがある人」であることでおおいに取り組んでいく姿勢により、クライアントが克服を実現していくことから、「人を助けることに強い気持ち」が作業療法士に求められています。
根気のある人
作業療法士の仕事においては、長期間にわたり根気強く続けることが必要となってきます。
なかなか成果がでてこない日々もありますので、根気と忍耐力が必要になることになります。クライアントの精神的な状況をよく考えて、一緒にリハビリテーションに取り組む気持ちと明るく励ましながら共に頑張っていく心が必要となります。
たゆまない前向きな精神の持ち主であること
リハビリテーションにおいて、精神的につらいなかで、クライアントが取り組んでいることに対して、作業療法士は、明るい心で励ましながら力づけていく前向きな精神により、クライアントが良い結果を作り出すことがあります。このような優しくて強い心であることが作業療法士に求められているところです。
人に接することが好きでポジディブで献身的な人
作業療法士は、クライアントが頑張れるように働きかけることを自ら行うことが求められる職種です。
ポジティブにリハビリテーションの指導に明るく取り組めるコミュニケーション力が必要です。日々のリハビリテーションにおいて、このような取り組みを続けるには忍耐力があり献身的な精神の持ち主となることが求められます。
作業療法士の仕事で気を付けること
作業療法士としての基礎をしっかりと習得したうえで、現場でのあり方を柔軟に考えられることが必要です。
作業療法士の場合には、職務として適切なものである範囲において、作業療法士独自の個性がいかされたクライアントに適切な作業療法が求められています。クライアントの身体の機能回復という成果に向けて、献身的に根気強く取り組み続ける精神を持ち続けていないと、仕事での過大なストレスにつながることもあります。
クライアントの悩みを聞く姿勢で、クライアントを励ましながら一緒に取り組んでいく精神により、職務に取り組むことは、クライアントとのトラブルをなくしていくことにもなります。
人助けにやりがいを感じるなら作業療法士へ
資格取得までに3年間以上の養成課程を修了するが受験資格の必要要件となることから、資格取得コストが経費的にも、時間的にもかかることがひとつのポイントです。
専門学校の場合には、4年間の養成課程で約500~600万円の費用が必要になります。別にこの各種の学校に設置された養成課程は社会人に向けても夜間コースなどが多くの学校で用意されていることから、計画的に作業療法士の道を進むことで実現ができます。
リハビリテーション分野における作業療法士という職務の内容は、身体における障害や不自由から、機能回復を図ることにあります。
作業療法士の職務は献身的な姿勢や忍耐力を必要としながら、「人を助けること」に従事することに対して、積極的な姿勢が必要なことを事前によく考えておくことが必要です。これらを克服することにより、作業療法士の職種は、職の供給量・収入の安定性や、職務域の追求を深めることなどから、安定的な充実したライフスタイルを構築できます。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!