面接で転職理由を聞かれた。あなたはどう伝える?
- カテゴリ名:書類選考・面接対策
転職活動の面接で必ず聞かれる質問に転職理由があります。
「正直に答えても大丈夫かな?」「転職理由ってどう伝えればいいの?」と悩んだ経験はありませんか?
どのように転職理由を伝えればいいのでしょうか?
今回は転職理由について解説します。
転職理由はそもそも必要なの?
そもそも企業が転職理由を聞く理由はなぜなのでしょうか?
それは企業側からすれば転職理由を聞くことで「前職と同じ理由で退職しないか」という判断をしたいというのが一番の理由でしょう。
そして転職理由はミスマッチを失くすことにもつながります。
それだけ企業側も採用には慎重になっているということです。
転職理由を伝えることで企業の不安をなくし、採用につながる要因になると考えればしっかりとした転職理由が必要になるのです。
転職理由から企業が見ているポイントは
企業が転職理由から「採用したい」と判断をするポイントはどこに隠れているのでしょう?
簡単に言えば「将来企業で活躍できるか」判断できるかどうかです。
前職での退職理由を伝え応募者自身がどういった将来を考えているか、そして企業が必要としている人材に当てはまり将来性を感じることができるかが重要です。
自身の転職理由が企業の募集人材につながるかどうかがポイントなのです。
では転職により将来どうなりたいか、自身に将来性を感じてもらうにはどうすればいいのでしょう。
働き方を知りたい
まずは自身の働き方を伝えましょう。
前職での経験を伝えどのように働いていたかを伝えます。
そうすることで担当者に「この人はこういう感じで働いていたのかな」と思わせることができます。
そして前職を退職したということは前職では達成できなかったことがあるはずです。
「前職では、こうして働いていたが○○が達成できなかった」
自身の経験と達成できなかったことをつなげれば、自身の働き方をわかりやすく伝えることができます。
仕事への意欲
意欲についても将来へつながる伝え方が重要になります。
まずは過去にどういったメンタルを持ち仕事に向き合ってきたかを伝え自身の人間性を伝えましょう。
その後は「これからも変わらず意欲を持ち続け仕事へ取り組む事ができる」など意欲についてストレートに伝えましょう。
そして前職の不満ばかりを伝えるのではなく今後の夢、達成したいことなど希望を話すことを心がけ自身の意欲について強調させながら具体的に伝えましょう。
そうすることで将来へつなげるアピールができます。
責任感は重要なポイント
担当者へ責任感を強く主張するは大事な要素になるでしょう。
責任感は
・いい加減な仕事をしないか
・納期を守れるか
・円滑にコミュニケーションをとり仕事できるか
など様々な部分で発揮されます。
そのため前職を退職した理由から、責任感に疑問を感じさせるような部分が表れた場合は担当者の信頼を失くすことにつながると言えるでしょう。
そして仕事へ向き合う責任感は信頼してもらうことになり採用をたぐり寄せることになるのです。
転職理由をうまく伝えるには
それでは転職理由をうまく伝えるにはどうすればいいのでしょうか?
まず考え方として「転職理由」は「退職理由」とは違うことだと再認識しましょう。
転職理由を伝える際に退職理由ばかりを長々と言う人は意外に多いのではないでしょうか?
退職理由の話ばかりをしても転職理由を質問している担当者へは、なにも伝わらないのです。
もちろん転職理由のなかに退職理由は必要ですが、重要なことは「転職して今後なにをしたいのか」なのです。
少しでも担当者の気持ちを考えながら発言することを考えましょう。
転職を考えた理由
転職を考えた理由は、前職で不満などがあったからでしょう。
不満はいろいろと種類があり不満部分から転職を考えた理由を考えても定まらなくなってしまいます。
そのため転職を考えた理由ではまず自身の希望を考えましょう。
転職を考えた際に誰しもが「これからはこうなりたい!」と考えたはずです。
そして今後の希望を考えることで自然と「なぜ転職したいのか」を見つけることができます。
前職ではどう取り組んでも達成できなかった希望を叶えるため、転職を希望したつなげることで簡単に転職を考えた理由ができるでしょう。
ここでは一番最初に転職理由を希望した理由を見つめ直すことが重要です。
ネガティブ発言に気をつけよう
ネガティブ発言は、担当者に悪印象を与えます。担当者へ好印象を持ってもらうには、ポジティブ発言を心掛けることが重要です。「前職では人間関係がうまくいかず」「前職の社風が合わなかった」などのネガティブ発言には注意する必要があるでしょう。
転職理由のウソはいいの?
転職理由を伝える場面では少しでもいい印象を残したくなるのが普通です。
しかし転職理由のなかには退職理由も含まれるため、なんと答えようか悩むのではないでしょうか?
転職理由が「スキルアップしたい」「将来を考え給与を増やしたい」など前向きな理由であればウソをつく必要は無いでしょう。
しかしそれとは逆に退職理由となった前職への不満だけを正直に伝えていては採用が遠のくでしょう。
ウソはつくべき場面を慎重に選択することが重要です。
正直に伝えることに意味がある
使い分けが重要と言いましたが基本的には「ウソはできるだけつかない」ことをオススメします。
ウソを言わないことによって担当者によっては「この人は正直な人だな」と評価がアップする場面があるのです。
正直だと判断されることは信頼してもらうことになり採用には有利です。
それとは逆にウソを言ってでもいい印象を残したいと強く考えるあまりアピールのしすぎで逆効果になり何も伝わらないということもあります。
ウソをいうことはリスクもあるのだと把握あいておくことも必要でしょう。
トラブルの原因になることも
転職理由の場面でウソをついたことでトラブルになることもあります。
例えば「持病があり前職を長期休養していたことを隠していた」「自身のトラブルにより解雇されたが転職企業に理由を伝えていなかった」などは採用の取り消しなどになることも十分ありえます。
安易な考えでウソを言うのであればリスク的に言わないほうがいいでしょう。
ウソはバレる!
そしてもう一つウソを言うことで危険なのが担当者にバレてしまうことです。
担当者は採用担当ですから数多くの応募者を面接しています。
応募者の口調の変化や表情の変化などからウソを見抜くことはある程度できるでしょう。
ウソがバレてしまっては採用は難しいでしょう。
なるべくウソは言わないほうがいいでしょう。
転職理由は面接において採用につながる
いかがでしたでしょうか?
転職理由はいい印象を伝えることができるチャンスでもありますが、理由や伝え方を間違うと自身の評価を下げてしまう場面でもあります。
しっかりとした対策で臨み採用を近付けましょう。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!