社会人の振り返り!改めて報連相のマナーを見直してみよう

社会人の振り返り!改めて報連相のマナーを見直してみよう

職場での自分の報告、連絡、相談の仕方に自信はありますか?
ビジネスパーソンとして、マナーを心得た報連相を身に付け、実践していくことは大切なことです。
報連相を難しいと感じている人はもちろん、できている自信のある人も、職場の報連相を振り返ってみましょう。
ここでは、報連相がうまくいかない原因を元に、スムーズに仕事を進めるための報告、連絡、相談、それぞれのコツをお伝えします。

報連相の方法の前に定義を確認

ビジネスシーンでは、報連相が大切だと言われます。
そもそも報告、連絡、相談とは何かという点を確認しておきましょう。
役割やそれぞれの違いを知って、適切な実践の役に立ててください。

報告とは?

伝える相手は、その仕事の責任者です。
責任者とは、組織の中では上司や上長となることが多いですが、その限りではなく、上司から部下への報告も大切なことを知っておきましょう。
仕事の指示や依頼をし、進捗や状況、完了を把握すべき人です。

伝える側は、責任者から仕事や任務を指示されて請け負った人です。
現状や進捗、経緯を含めた結果を責任者に把握してもらうのが報告です。
報告は、義務的な要素が高いと言えるでしょう。

連絡とは?

職場や仕事に関連するすべての人に、必要な事柄や情報を共有するのが連絡です。
報告が比較的、形式的、包括的、内容も限定的な傾向があるのに対し、業務の細部になることもあるでしょう。
毎日の業務の中で頻繁に、随時発生するものです。
一言で済むような些細なものも含まれます。

相談とは?

自分の仕事でも、チームで行う業務でも、判断に迷ったり、意見やアドバイスがほしいときに行うのが相談です。
組織の問題を解決したり、新しい取り組みを考えるときにも、他の人の視点や意見も踏まえて検討することは必要なことです。
困っていたり、悩みを抱えたりしているときに、その内容を伝えることも相談になるでしょう。

できてるつもりの報連相、その方法で大丈夫?

職場の報連相が、うまくいっているという自信はありますか?
社会人になり立ての頃は、報連相の不手際について、よく指摘を受けるものです。
言い換えると、指摘してもらうことができます。
しかし、社会人経験が長くなったり、職業レベルが上がってくると、だんだん指摘されにくくなるのが現実。
できて当たり前という期待もあれば、指摘しにくい立場ということもあるでしょう。
そのような状況では、組織の業務をスムーズに進めていくことができません。
報連相がうまくできない主な原因を見ていきましょう。

報連相の効果を知らない

報連相にどのような効果が期待できるのかを知らないのは損なことです。
その効果の大きさを認識していれば、報連相を軽視することもなくなるでしょう。
報連相で、共有することができます。
組織の共有事項は、濃く、頻繁であるほど、その効果は高まります。

時間や労力の削減になる
メンバーのお客様対応にズレがなくなる
組織の結束力が上がる

大きな勘違い!報連相は誰のため?

報連相は、関係者すべてのために行われるべきものです。
報連相を、まるで宿題のように捉えているなら、的確に行うことは難しいでしょう。
部下としての義務感で行う報連相では、気付きの視点がズレることも多くなり、いつまでたっても、そのやり方が磨かれていくことはないかもしれません。
社会人としてのトレーニングのようなものだから、上司の自分は行う必要がないと捉えることも間違いです。

報連相のタイミングが不明確

報連相には、タイミングへの配慮も欠かせません。
朝一番に言うべきことを、お昼になってから伝えてしまっては遅すぎることもあります。
相手の忙しそうな姿に、伝えるタイミングを逃してしまうこともよくあるようです。
報連相をする人と、それを受ける人の、双方のタイミングに対する配慮が必要です。

報告であれば、報告日や報告時間を決めておく
連絡であれば、一挙に伝えられる時間帯を活用する
相談であれば、受ける側からも働きかける

報連相のタイミングの良し悪しは、日頃のコミュニケーションの影響を受けるものでもあります。
また、報連相がコミュニケーションを円滑にするひとつの手段であるとも言えるでしょう。

報連相の命取り、その判断が危ない!

報連相をすべきか、すべきでないか、自分の価値観や意見だけで判断してしまうことは危ないことです。
その物事を相手も同じように受け止めるとは限りません。
大したことではない…と判断することが相手にとっては最重要事項ということもあり得ます。
なんだ、そんなことか…と思われるくらいでいいのかもしれません。
そのときは、軽く受け止められた報連相でも、あとで役立つ可能性は誰にも分らないのです。

再確認!知ってるつもりの報連相の方法とマナー

では、ここで、適切な報告、連絡、相談をするためのコツやマナーを確認しましょう。
ひとつでも、気付くことがあるなら、毎日の業務に活かしてみてください。

報告は難しい?マナーとコツを押さえよう

何らかの依頼を受けているときに必要になるのが報告です。
予定、進捗、変化や問題、完了のタイミングで、依頼者に報告するようにしましょう。
結論から伝えることと、事実と自分の意見や感想を分けるようにします。
報告を受ける相手にとって、必要な情報は何かという点にフォーカスすることが大切です。

連絡でチームが動く!マナーと鉄則

連絡は、内容の重要度と緊急度に応じて、タイミングと手段、相手を選ぶことが大切です。
緊急であれば、1分でも1秒でも早く伝えなければなりません。
直接口頭、電話、チャットやメール、文書で伝わる速度は変わります。
伝える項目が多く、しかも重要という場合は、メールや文書を作成し、確認を口頭で促すことも必要になるでしょう。
逆に、一言で済むものなら、相手の環境に寄るかもしれませんが、メールや文書を作成することは避けたいものです。
人によって受け取り方の異なる曖昧な表現をさけ、できるだけ言い切る伝え方を心掛けましょう。

相談で仕事をスムーズに!マナーとポイント

相談は、内容をまとめてから行うのがマナーです。
また、相談では、相手の意見やアドバイスを受けることが前提になります。
相談された人が、せっかく考えて意見を言ったり、アドバイスをしたのに、相談者の行動に反映されなければ、複雑な心境を抱えるでしょう。
素直に受け取り、行動してみて、その成果を伝えることもマナーのひとつです。

こんなことを相談するのは失礼か、恥ずかしいことかと考えるより、相談してみることをおすすめします。
双方の距離をグッと縮めることができるでしょう。

社会人としての報連相が組織の流れを左右する

報連相を行うことは仕事の一部ですが、風通しの良い組織というのは、この報連相もスムーズに行えているようです。
報連相には、組織のメンバーを一緒に働いているという認識が不可欠です。
自分の都合や判断ではなく、ともに働くメンバーの状況や仕事の進め方への配慮も欠かせません。
相手への配慮が、的確な報連相を行うための最重要事項と言えるでしょう。

  • 0Tweet!
  • 0Share!
  • 0Bookmark!
  • 0Share!
スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!

関連記事

おすすめ記事

継続は力なり!転職や仕事に役立つ習慣を身に付ける方法

何をやっても続かない!と自己嫌悪になっている人はいませんか? 始めの数日は、意気揚々と頑張れるのに、すぐに挫折 […]

続きを読む

職場でよくある3つの場面:5分の散歩でストレス回避&能率UP!

職場でのストレスを回避すべきシーンを3つを紹介します。 デスクワークでは、放置してしまいがちな場面、5分間、外 […]

続きを読む

喫煙が転職に与える想像以上の影響。転職後にも注意したいのはコレ!

喫煙所が少なくなる、全面禁煙の飲食店や施設が増えるなど、喫煙者はどんどん肩身が狭くなっているかもしれません。 […]

続きを読む

職場は近い方が得?通勤時間が短い人と長い人を徹底比較

あなたの通勤時間はどのくらいですか? 会社勤めをする人にとって住居を決める際に通勤時間を考慮して選ぶ人は多いで […]

続きを読む

AIに仕事を奪われる?協働すれば超フローで働ける

AI(Artficial Intelligece)の存在とさらなる発展が、ジリジリと仕事の環境にも介入してきて […]

続きを読む

記事ランキング

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

続きを読む

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

続きを読む

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

続きを読む

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

続きを読む

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

続きを読む

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

続きを読む

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

続きを読む

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

続きを読む

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

続きを読む

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

続きを読む

SNSをフォローして最新情報をゲット

スポンサードリンク

人気記事TOP10

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

もっと読む

ピックアップ特集

おすすめの転職サイト