熟読必須の求人内容!条件で見える企業の実情
- カテゴリ名:転職の基礎知識Q&A
- 投稿日:
求人内容にある条件を表面的な部分だけで判断していませんか?
企業の募集背景や実情まで考えてみると、適格者として当てはまる可能性が見えてきて、意外に応募できることもあります。
ここでは、具体的にどんな部分を意識して読めばいいのか、求人内容の熟読のコツを紹介します。
求人条件を設定する企業の希望
どの求人案件でも、ほとんどの採用担当者が望んでいると思われることを把握してください。
求人内容に具体的に書かれていないことも多いです。
基本となる本音を踏まえた上で、読み進めていきましょう。
長く働いてくれる人を採用
採用には、募集から入社まで企業の経費が掛かります。
優秀な人材を見つけ出したいというのは確かなことですが、長く働いてくれる人というのも欠かせない要件です。
すぐに辞めてしまうだろう人材を確保しても、また一からの募集でコストが掛かってしまっては企業の損失。
短期離職を避けることは、採用担当者の大きな課題でもあるのです。
仕事のプロを採用したい
より能力の高いプロフェッショナルを採用したいと思っていることは明らか。
能力が低ければ、利益に繋がる人材になるまでの育成コストが発生し、その間に給料も支払うことになります。
育成の期間には、利益は生み出せないのですから、企業にとってはさらにマイナスになるでしょう。
すでにプロフェッショナルな働きができる人であれば、即戦力として活躍してもらうことができます。
コストを余分に掛けることなく、企業の利益に繋げていけるのです。
付加価値の高い人を採用したい
ひとりひとり異なる魅力的な個性を持っているもの。
その人だけが持つきらりと光る要素でもあります。
採用担当者は、求人内容に書かれたスキルや能力だけでなく、自社への貢献に繋がる、さらに魅力的な個性や能力を備えた人を探し出したいと思っています。
たとえ、直接そのポジションに関係のないものも、独自の知識、経験やスキルが、組織や業務の質を引き上げると判断されることも多いようです。
条件の前に求人の背景を探ろう
個々の求人案件に書かれた条件の前に、その募集が出されたそもそもの背景を知っておきましょう。
企業や組織の状況について、より理解を深めることができるでしょう。
企業の状況が分かっていると、職務経歴書や面接の内容も異なってくるはずです。
欠員?増員?新規?
欠員の場合は、採用人数は限られている可能性が高く、できるだけ早く採用したいという意向が考えられるので、採用までの期間も設定されていることがほとんどでしょう。
自分の状況と照らし合わせながら判断する必要があります。
入社を目指すのであれば、募集スケジュールを常にチェックし、自分のスケジュールを合わせましょう。
増員や新規の場合は、企業の状況は好調という可能性が高いです。その上で、求められているのが若手なのか、即戦力なのか、事業を任せられるマネージメント層なのかのニーズが把握できるといいでしょう。
自分が当てはまるのかは、スキルや能力だけでなく、企業の状況からも読み取ることが大切です。
条件は後付けのこともある
そのポジションの人材がすぐに必要、人手が足りないというとき、実は、それほど条件が意識されていないことも。
しかし、公に募集する際には、条件項目は必要です。
この時点で、条件があてられるとき、若干高めの条件で書かれることもしばしば。
低い条件にすると多数の応募が予測されるため、応募者を絞り込む目的で高い条件設定がされることは多いようです。
つまり、案件によっては、いくらか条件に達していなくても、採用される可能性のあるケースもあるということです。
求人条件の年齢制限のそのわけは?
原則的には、年齢制限は禁止されているものですが、企業側の希望は存在します。
一定の年齢層に特化した転職サイトがあるのも、そのニーズの反映とも言えるでしょう。
制限のある場合は、必ず理由が書かれているはずです。
培った実績の質や量、専門性の高いスキルがあれば、年齢の許容範囲の幅は広げられるケースは多いものです。
若手が求められる理由
若手が求められる大きな理由のひとつが、給料を低めに設定できるという点です。
また、長期的に働いてもらうことを考えると、若手のほうが現実的。
年齢が若いほど、他の会社での職務経験歴が短くなり、仕事や組織に溶け込みやすいと考えられている点も理由のひとつでしょう。
育成の意志や余力のある企業は、少々スキルが不足していることよりも、組織の雰囲気づくりを優先するでしょう。
高めの年齢が設定されている理由
年齢が高ければ高いほど、即戦力への期待が大きいと考えられます。
特定のスキルや能力というよりも、社会経験の中で培った仕事の推進力が求められる場合が多いようです。
また、マネージメントの経験とスキルを備えた人がほしいという場合も、年齢は高めに設定されているでしょう。
未経験者歓迎の求人の条件の実情
求人内容で、未経験者歓迎や未経験者OKという記載もよく見かけます。
未経験者が求められる理由は、企業によって異なってくるようです。
未経験の仕事に応募する可能性のある人は、未経験者が募集される背景を捉えましょう。
未経験者が歓迎される理由
未経験者が歓迎される理由はいろいろあります。
・業界のスキルや能力よりも、個性や人柄が重視されている
・他業界や業種の知識や経験を持つ人を採用したい
・特殊スキルを要するため、人材自体が少ない
・組織に新しい発想、雰囲気を取り入れたい
応募者のポテンシャルに期待
応募者の将来性やポテンシャルに期待を寄せて、中長期的な育成視点のある募集も多いです。
この場合、若手が希望されることが多く、研修や教育体制が十分に整えられているでしょう。
前職での経験を活かしつつ、さらなるスキルアップやキャリアアップの場を提供したいと考える企業もあります。
経験者も見逃せない未経験者「歓迎」
経験を活かす転職先を探すため、未経験者案件は見ないという人も、未経験者歓迎の案件は、ぜひ確認してみてください。
大きなチャンスを秘めている可能性がありますよ。
歓迎は、限定ではないので、経験者は応募できないということではありません。
むしろ、知識とスキルを持った経験者は大歓迎という企業は多いものです。
社風や組織に柔軟に溶け込める素質を備えているという条件をクリアしていると思うなら、応募の際にその点を強調してアピールすることをおすすめします。
応募の資格と、採用される可能性は十分にあると言えるでしょう。
転職先の検索は求人条件に縛られ過ぎない
求人内容にある条件を、書かれた通りに受け取るのはもったいないです。
応募の選択肢と内定をもらう可能性を狭めてしまうことになるでしょう。
条件は、とりあえずの基準ということを心に留めて検索を続けてみてください。
条件だけでなく、募集の背景にも意識を向けて、自分の興味や意欲を優先してみましょう。
条件を満たしていない案件があったら、その案件を持っている転職エージェントのコンサルタントに相談してみることもおすすめします。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!