給与の交渉をする場合、前職の給与証明書は必要か

給与の交渉をする場合、前職の給与証明書は必要か

転職活動中の中で、企業に、給与の交渉をする場面もあるかと思います。
そのとき、希望年収等は、面接や応募する際に伝えることになるかと思いますが、それとは別に現在の年収額を具体的に証明する必要などあるのでしょうか?
今日は、こういった給与の交渉をする場合、前職の給与証明書は必要なのか?どうかを説明していきたいと思います。

 

給与の交渉をする場合、前職の給与証明書は必要か

給与交渉は、おもに面接時に交渉されることがほとんどです。それが、1度目の面接なのか?最終面接なのか?は、企業によりさまざまです。
ですが、給与まで聞かれるということは、あとは給与面だけの交渉とも言えなくもありません。
この場合に、前職の給与証明書は必要でないことがほとんどです。
具体的な2つの給与に関しての質問の例でみていきましょう。

面接時の給与交渉の質問

面接時に、採用担当者から、給与額についての質問がされるかと思います。
「参考までに、前職ではどのくらいの給与でしたか?」などです。

その時に、あなたは、「前職は、月給で毎月いくら頂いていました。年収にすると、いくらくらいです。」
と答えることになるかと思います。
また希望給与で聞かれる場合もあります。
「希望される給与額はおおよそいくらぐらいと考えられていますでしょうか?」と面接官に問われた場合、
「前職が、いくらでしたので、それを越えられれば・・・・・・」
もしくは「前職が、いくらでしたので、下回っても毎月3万以内でないと家族を養っていくのが厳しいとは考えているのですが・・・・・・」など前職の給与をサラリと根拠にして話されてもいいでしょう。
そんな風に進められる金額交渉の中では、特段、証明書等は特に必要ありません。

ただ、間違ってあまりにもアバウトすぎて、乖離しすぎる年収額を伝えることのないよう、事前に源泉徴収票などでチェックをされていくことは必要であるかと思われます。

給与交渉時には、希望の給与金額を伝えることも大切ですが、それ以上に、その給与に見合うスキルのアピールがしっかりしていなければ、どちらにしても給与面に反映されることは難しいと思います。

ぜひとも、給与面だけに目を向けることなくあなたが、今後入社することで、企業にどのような面でメリットがあるかを的確に伝えられるようにしましょう。

  • 0Tweet!
  • 0Share!
  • 0Bookmark!
  • 0Share!
スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!

関連記事

おすすめ記事

「open-ended interview」形式の面接とは

「open-ended interview」とは、企業に応募に来られた方に対して、多くの情報を引き出すヒアリン […]

続きを読む

派遣薬剤師と住宅ローンの審査について検証する

一般の薬剤師でたとえば、パート勤務だった場合などは住宅ローンの審査に通らない場合がありますね。 しかし、派遣薬 […]

続きを読む

未経験でも弁理士に転職できる?弁理士資格や仕事内容の基礎知識を解説します

インターネットの普及にともない、情報だけでなく音楽、デザイン、新しい技術の発明など様々な分野のものが手軽に流通 […]

続きを読む

「正社員登用制度あり」と書かれた場合の雇用先とは

派遣社員として働いていたとしても、正社員で働きたいと思うことはあります。 そんな時に、派遣事業を行なっている会 […]

続きを読む

何故今派遣薬剤師の求人が増えているのか?

高齢化社会が進み、医療の需要の増加と共にに薬剤師の需要も増えてきました。 さらに、薬学大学の教育課程が4年制か […]

続きを読む

記事ランキング

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

続きを読む

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

続きを読む

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

続きを読む

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

続きを読む

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

続きを読む

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

続きを読む

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

続きを読む

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

続きを読む

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

続きを読む

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

続きを読む

SNSをフォローして最新情報をゲット

スポンサードリンク

人気記事TOP10

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

もっと読む

ピックアップ特集

おすすめの転職サイト