とりあえず「エセ」エリートになれ!仕事のデキる人の特徴3つ

とりあえず「エセ」エリートになれ!仕事のデキる人の特徴3つ

あなたの周りにテキパキ仕事をこなす人はいませんか?
そのような人たちにはある共通点がありました。

決して超人技ではありません!
たった3つのあることをすることでエリートに近づき、いつの間にか自分もエリートになっているでしょう。
それは誰もが習慣にでき得るものなのです。
今回は、仕事のできる人の意外な3つの特徴を紹介します。

その特徴とは、

  • 仕事を楽しむ
  • 時間管理
  • 自己分析

です。

これら3つの特徴を取り入れることによって、周りから一目置かれる「できる人」になりましょう。

仕事、楽しめてないでしょ?

できる人が、いつも結果が出せるのはなぜでしょう。
努力している?頭がいい?! もしかすると当てはまる人もいるでしょう。

しかし、できる人は、もっともっとパワーやエネルギーに繋がる「楽しみ」を知っているようです。

先人が残した言葉は覆されることなし

では「できる人」と「できない人」の差はなんでしょう?

できるビジネスパーソンは、仕事を楽しむことができるのです。
できる人というのは、何からでも楽しみを見つける能力にも長けているとも言えるでしょう。

中国の孔子の言葉がそのことを如実に表現しています。

之を知る者は、之を好む者に如かず。
之を好む者は、之を楽しむ者にに如かず。

(意訳)
その知識のある人でも、それを好きで行っている人には敵わない。
それを好きで行っている人でも、それを楽しむ人には及ばない。

知識や技術を超えるもの

知識は教えられたり、学習することによって習得していくことができます。
技術も同じく、新しい技術で移り変わっても、トレーニングを積むことで身に付けることが可能です。

多くのビジネスパーソンも、今より上の自分、誰かや何かを超えることを目指して頑張り続けています。
はじめは何一つできなくても、学習や練習、トレーニングによって、一定のレベルまでは到達できるもの。
残念なことに、努力によって到達できるレベルには限界があるようです。

ですが、大事なことはその仕事を楽しむこと。
知識や技術が劣っていても、それ以上の成果を出すことが可能なのです。

仕事を楽しむ方法

では、どのように仕事を楽しめば良いのでしょうか?
仕事の楽しみ方は人それぞれですが、今回はいくつかの方法をご紹介します。

仕事に没頭する

あることに没頭しているうちに、それが好きになっているという経験はないでしょうか?
「好きではないことに、没頭できないじゃないか!」と思うかもしれん。
例えば、学生の頃の文化祭を思い出してみてください。
クラス展示作品を最初は嫌々取り組みながらもその作品や作業に興味を持ち、いつの間にか好きになった経験はありませんか?
人は、好きになって没頭するのではなく、没頭して好きになるのです。

小さな目標を達成させる

簡単なことですが、一日の目標を立てる人は多くないでしょう。
目標を立てるときのコツとしては、今日できなかったことを箇条書きにします。
「報告を忘れていた」「書類に記入ミスがあった」など。
これを「報告を忘れない」「書類に記入ミスをしない」というように目標とし、できた時の達成感を喜びとするのです。

 

あなたは、生活を徹底管理できてない!

仕事のできる人は、意識して生活のペースを乱さないようにしているようです。

自分にとって良いことを継続して、習慣にして無意識にできるレベルに引き上げています。
習慣力をつけることによって、人は充実感を得ることができ、心に余裕ができます。

その当たり前のことが難しい

規則正しい生活が良いということは分かっていても、現代の生活ではその実践を阻むものがたくさんあります。

スマホ、テレビや友達からの誘い…
仕事が規則正しさを阻害してしまうことも。
教科書に出てくるような当たり前のことですが、実行し習慣にすることは難しいという人の方が多いのです。

できる人とは、その当たり前のことを、至極重要視しているのだそうです。
当たり前のことをきちんと行うことで見えてくるものが大切なものだから。
挨拶、準備、ルールの順守なども当てはまるでしょう。
ゆがみなく真っ直ぐな、色つきでない真っさらな視点で本質を見抜くことができるのです。

バランスをうまく取っていける体力的エネルギーがあるのも規則正しい生活の恩恵。
バランスを取るための冷静な判断ができるのも規則正しい生活がもたらす精神安定力なのです。

時間管理のコツ

「できる人」は時間の使い方が非常に上手です。
時間管理を上手にするためには、知っておきたいコツがあります。
ちょっとしたコツでスケジュール管理が改善され、さらに同僚たちと差をつけることができるでしょう。

予定全体を把握し、小さく分ける

まずは、予定全体を把握し、月→週→日という順で予定を書き出してみましょう。
この流れで予定を小さくするまとめることによって、頭を整理することができ、予定をしっかり捉えることができます。
そして小さくタスクを分けることによって、物事の進み具合も認識する頻度が高まり、簡単なミスなど避けることができるでしょう。

自分の捗る時間を知る

一般的に人は午前10時から午前11時の間が最も集中力が高まっているといいます。
しかし朝が特に弱い、昼過ぎになると集中力が欠けてくるなど仕事に集中できる時間は人それぞれです。
自分の生産性が高まる時間を知ることで予定の組み方も変わるはずです。
ですが、仕事はお客様やチームなどが関わり一人でやっているわけではありません。
自分の生産性が高まる時間を自分の仕事内容に最適な時間に合わせることが大事になります。

区切りを作る

大人の集中力は90分が限度と言われており、90分区切りで休憩を入れることで、仕事をより効率的に行えるでしょう。
また、一日を「朝の始まり時間」、「お昼前の午前中」、「午後の前半」、「午後の後半」、そして「就業時間後の数時間」の5つに分けてみることで、さらに時間管理が明確になります。
区切りを多くすることで、急な予定変更も可能になり、突発的な出来事に対応することができます。

がむしゃらに頑張る人に足りない「長期視点」

頑張ることが必ずしも良いことではないという認識が定着してきているようです。

過ぎた頑張りによって、さまざまなものを失っている人が増えたからでしょう。
のちのち問題が起きる可能性は高く、誰にもメリットがないことに社会が気付いた証拠。
失うものといえば、健康、仕事、お金、人間関係、人からの信頼や周りへの信頼、自尊心など。

目の前のことに一生懸命になることは大事です。
しかし、同時に少し長い目で見据えた「持続すること」への視点も必要不可欠。
継続は、経験の機会を増やしていくことです。
技術も能力も、思考も知恵も向上させていく源となります。

頑張りすぎて息切れし、もうだめだと力尽きそうな人のそばで、涼しい顔で淡々と階段を上がり続ける人、その人ができる人なのかもしれません。
大事なのは自分にあったペースで長期的目標を持ち、継続して頑張ることです。

自分を正しく評価してみよう!

仕事のできる人は、自己評価と他者評価がイコールになっているのだそうです。

これは、客観的視点で自己評価ができてこそ行える技です。
自分の仕事の質の良し悪しは、関わった方々の評価としての「結果」で表現されてこそ本物。
そのことが理解できると、良い仕事とは何かが分かってくるでしょう。

では、「できる人」はどのように自己評価をしているのでしょうか?

自分の限界を知っている??

できる人は、無謀なエッジ越えを試みません。
その方法では、体力的にも精神的にも時間的にも非効率で、本物の力として身につきにくいからです。
仕事ができる人は、自分の限界値を常に把握しています。
なぜなら、いつも挑戦をし続けているので、限界値点を心得ているのです。

限界値の知り方法

これは上記の士官管理のコツと同じ「今日できなかったこと」を書き留めることです。
これによって、自分は何ができて、何ができないのか分析することができます。

限界値を知りことのメリット

では、限界値を知っていると何がいいのでしょうか?

もしできないタスクがある時は、他の簡単な仕事を先に終わらせるなどの効率化が図れます。
その後、できる人は試行錯誤を繰り返し、継続的に限界を超える経験を繰り返すでしょう。
そして、少しだけ自分の限界値が上がったことを認識するのです。
そんなときには、次の目標と限界を見つけ出すことができるでしょう。

常に冷静に判断をする

仕事のできる人は、感情のコントロールが上手です。
これも習慣で身に付けているスキルなのです。
健康な身体があることも、感情をコントロールするための大切な要素です。
身体の不調は、感情コントロールを難しくすることをよく心得ているからこそ、健康管理にも余念がありません。
冷静さを欠けば、間違いがあったり、摩擦を生んだり、損失を招いたりが増えます。
どんなものごとも冷静に判断できることは、仕事上の大きな強み。
仕事の進捗だけでなく、人間関係や業績も大きく左右するでしょう。

自分の軸に従い続ける

仕事ができる人は、自分の軸を持っています。

軸がないと、自分があっちに行ったり、こっちに行ったり。
他者とのコミュニケーションも、仕事のスタンスも周りに振り回されてしまいます。

仕事のできる人は、どんな人と接するときも、どんな仕事をしていても、その軸がブレることはありません。
だからこそ、どんな人とのコミュニケーションもうまく進め、どんな仕事もこなしていける、もしくは楽しみを見い出せるのではないでしょうか。

できる人は幸せな仕事時間を過ごす

最後になりますが、仕事は人生の中で非常に大事なもの。
どんどん昇進していく「できる人」たちは、仕事をすることを有意義に、楽しみながら取り組んでいるように見えます。

いくつかのポイントを抑えることで、誰もがみんなが憧れる「仕事のできる人」になることができます。

  • 仕事を楽しむ
  • 時間をしっかり管理する
  • 自分を正しく評価・分析する

この3つを意識して仕事に取り組むことで、格段に仕事効率が上がるでしょう。

できる人の3つの特徴を取り入れて、日々小さな達成感を実感してみてはいかがでしょうか?
そうすることによって、多くの人が働くことが好きになるでしょう。

まずはできる人の真似をしてみて「エセ」エリートになることでこれらが習慣化され、いつの間にかあなたも立派なエリートになっていきますよ。

  • 0Tweet!
  • 0Share!
  • 8Bookmark!
  • 8Share!
スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!

関連記事

おすすめ記事

持ち帰り残業をすることのリスクと仕事を持ち帰らないための方法

長時間労働に対する世間の風当たりが厳しくなり、大手を中心に大規模な残業削減に取り組む企業が増えてきました。 ノ […]

続きを読む

同期との適切な距離感の保ち方。大事だからこそ知っておきたい付き合い方のコツ

学生時代のように友人がそばにいない会社では、同期入社の存在は心強いですよね。 何でも言いあえて悩みも相談できる […]

続きを読む

どう磨いていく?仕事には「センス」も必要だった!

ファッションの取り入れ方、スポーツの上手下手などで、よく使われる「センス」 実は、仕事でも「センス」が必要のよ […]

続きを読む

あなたの職場にもいませんか?困った後輩や部下への対処法。

職場の後輩や部下の言動に悩みを抱えた場合、自分の視点を少し変えるだけで改善されることがあります。 まずは自分自 […]

続きを読む

英語の仕事術!ペラペラ英語とビジネス英語は違う

英語を使う必要のある仕事が増えています。これからもどんどん増え続けることが見込まれています。必要になるのはビジ […]

続きを読む

記事ランキング

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

続きを読む

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

続きを読む

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

続きを読む

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

続きを読む

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

続きを読む

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

続きを読む

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

続きを読む

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

続きを読む

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

続きを読む

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

続きを読む

SNSをフォローして最新情報をゲット

スポンサードリンク

人気記事TOP10

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

もっと読む

ピックアップ特集

おすすめの転職サイト