完璧主義者の問題点。仕事も転職も引き寄せる完璧主義からの脱却法とは?

完璧主義者の問題点。仕事も転職も引き寄せる完璧主義からの脱却法とは?

「完璧主義だよね。」と言われた経験はありませんか?
完璧主義は褒め言葉のようで、そうではないことも。
他人からの「見ていて息苦しいよ。」のメッセージかもしれません。
完璧主義であると、仕事や転職でさまざまな問題が発生しますよ。
ここでは、完璧主義の問題点と脱却法を紹介します。

完璧主義者にありがちな仕事の問題点

「完璧なのに何がいけないの?」と思うかもしれませんね。
完璧主義ということは一見いいことのようですが、自分1人で生きているわけではないため、さまざまな問題点があります。
特に仕事では問題が多いですよ。
ここでは、完璧主義者の仕事上の問題点を紹介します。

スピーディーに仕事ができない

完璧主義は何ごとにも100%を求めるため、1つ1つ丁寧に丁寧に確認していきます。
小さな業務も完璧に仕上げ、それから次のステップに進みます。
ミスがないのはいいことですが、仕事では、全体像も見ながらすべてを同時進行でおこなうなど効率も大切です。
完璧主義者は、小さな点も完璧にしてからでないと次に進まないため、結果的に仕事が遅くなります。
勤務時間や納期は決まっていますし、自分のところで仕事を止めては他の人に迷惑をかけることにもなります。
スピーディーに仕事ができないのは問題でしょう。

手の抜き方がわからないため残業になる

完璧主義者は残業が多い傾向にあります。
完璧を求めるあまり、手の抜き方がわからないからです。
仕事で手を抜くというのは、何もサボることを意味するのではありません。
例えば、社外向けの資料であれば少しのミスも許されず、体裁を整えたり飾りをつけたりして完璧に仕上げる必要がありますよね。
一方、チーム内でおこなう程度のミーティング資料であれば、言いたい内容さえ伝われば、装飾などする必要もありません。
不必要なところまで完璧にすることで、時間を浪費し、残業になってしまうのです。
残業には人件費がかかりますし、職場の人も帰りにくくなるなど、職場の雰囲気にもかかわります。
よかれと思って完璧にしていることが、周囲に迷惑をかけているのです。

他人にも完璧を求める

完璧主義者の中には、他人にも完璧を求める人が多いです。
完璧であることがいいことだと思っているからこそ完璧主義者なので、他人に対しても「そうあるべきだ。」と固定観念をもつのです。
しかし、他人をコントロールすることはできず、自分が思い描く「完璧」を実現している人にはなかなか出会えません。
自分ができて相手ができない仕事に対して「どうしてこんなこともできないのか理解できない!」とイライラします。
結果的に、我慢の連続でストレスをため込みやすくもなるのです。

柔軟なものの考え方ができない

完璧主義者は柔軟なものの考え方ができません。
自分の中で理想とする完璧の形があるため、それとずれていることが一度起きると、すべてが嫌になってしまうのです。
0か100か、というくらい極端なのです。
職場には年齢も性別も性格もいろいろな人がいますが、その多様性を受け入れることも難しいことです。
自分も他人も息苦しくなるでしょう。

完璧主義者が転職活動するとどうなる?

完璧主義者であることは、転職活動をするときにもデメリットがあります。
ここでは、完璧主義者が転職活動で失敗しがちなケースを紹介します。

完璧な職場を求めて転職を繰り返す

仕事も職場も、いいところと悪いところが混在しているのが普通です。
そのバランスを見ながら、転職するかどうかを見極めていきますよね。
しかし完璧主義者は、少しでも自分の意にそぐわないことがあるとすべてが嫌になりやすいもの。
部分的に悪いところがあれば、それは完璧ではないからです。
完璧な職場を求めて転職を繰り返すことになり、転職のハードルが益々上がっていくため、より完璧からほど遠い職場に移っていくことになるのです。

条件が少しでもあわないと選択肢から除外する

完璧を求めて転職活動すると、応募先がなかなか見つからないという事態に発展します。
通常応募先を決めるときは、自分が優先したい条件を設定し、それを満たしている企業に応募していきますよね。
すべての希望を満たす企業を探していては、いつになっても応募すらできないからです。
完璧主義者は、少しでも条件があわないと選択肢から除外してしまうため、転職活動が進みません。
活動が長期化してしまうのも完璧主義者の特徴です。

面接で自分の意見ばかり主張してしまう

完璧主義者は「思っていることと違う」ことを嫌うため、面接でも失敗しやすくなります。
面接官が自分の考えと異なる言葉を口にすると納得できず、ついつい自分の意見を主張してしまいます。
自分の意見をもつのはいいことですが、面接においては逆効果になることもあります。
企業は柔軟な考え方ができる人を求めているため、自分の意見をもちつつ、他人の意見を受け入れることができる人が有利なのです。

完璧主義をやめる方法

生まれたての赤ちゃんは不完全の塊ですよね。
人は生まれたときから完璧主義というわけではないのですから、完璧主義はやめることができるのです。
ここでは、完璧主義をやめる方法を紹介します。

完璧主義なところがあると自覚する

まずは自覚することからです。
完璧主義をなおしたいと思っている人はいいのですが、自分では気づかないうちに完璧を求める人もいるもの。
仕事や人間関係がうまくいかないと感じたら、自分が完璧を求め過ぎていないかを振り返ってみてください。
「意外にも自分には完璧主義な一面がある。」と気づく人も多いですよ。

自分を否定するのではなく他も許容する

完璧主義の人が、何かがうまくいかない原因が自分にあると思ってしまうと、完璧主義である自分が許せなくなります。
しかし、完璧主義である自分を責める必要はありません。
単なる考え方、性格的なものなので、それはそれでいいのです。

ただ、自分も他人も苦しめていると感じたら、「他人を許容する」という気持ちをもちましょう。
自分はそのままでいいので、他人もそのままでいいと思うのです。
他人を裁かないようになると、そんな自分に安心できて、自分を責める気持ちもなくなります。

いつもの6割くらいの力を意識

完璧主義者ははっきりいって「頑張り過ぎ」です。
肩に力が入りすぎているため、自分の力を最大限に発揮できないこともあります。
完璧主義者だという自覚がある人は、いつもの6割くらいの力を意識してみましょう。
普段からさぼりクセのある人が6割を意識すると問題ですが、真面目で頑張り屋の完璧主義者の6割は、他人からみるとちょうどいいものですよ。
適度に力が抜けている方が周囲も話しかけやすく、仕事のやり取りもスムーズになるため、結果的にいい仕事ができるようになります。

何のために完璧を求めるのかを考えてみる

そもそも、完璧を求める理由って何でしょうか?
本来、完璧であることの目的は、会社の業績をあげるため、仕事で結果を残すためなど、いいことにつながるもののはず。
しかし、完璧主義であるがゆえに仕事が遅い、残業が多い、他人を苦しめて職場の雰囲気を悪くしているとしたら?
完璧主義であることが、もはや自己満足に終わっていないか考えてみてもいいでしょう。

肩の力を抜こう!完璧主義をやめると可能性が広がる

完璧主義をやめてみると、気持ちが楽になるだけでなく仕事上さまざまなメリットがあります。
他人から依頼や相談を受けるケースも増え、ビジネスチャンスが広がります。
転職活動でも、自分では思ってもいなかったいい仕事に出会える可能性もあるでしょう。
いつのまにか仕事も転職も引き寄せるために、完璧主義からの脱却をはかってみてはいかがでしょうか。

  • 0Tweet!
  • 0Share!
  • 0Bookmark!
  • 0Share!
スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!

関連記事

おすすめ記事

先輩と上手に付き合う方法。可愛がられるコツと行動の反省点を確認しよう

職場の先輩との人間関係に悩む人は多いですよね。 身近な存在であるがゆえに距離感や接し方が難しいと言えるでしょう […]

続きを読む

日本は何故ダイソンやiphoneを生み出せないのか

サイクロン掃除機や羽のない扇風機で家電業界の風雲児となったダイソン。 高額であるにも関わらずスマートフォン業界 […]

続きを読む

もう信じるのはやめよう!捨てたら転職が成功できる習慣と感情

転職活動中は多くの情報や考えと向き合い、頭の中がいっぱいになりがちです。 必要なものとそうでないものを見極めな […]

続きを読む

セブン銀行はなぜ黒字なのか。企業がウィン=ウィンになる秘策

参入企業が多い市場は産業が成熟しますが同時に、企業間の過当競争が始まり 企業の利益率が下がります。 銀行業界も […]

続きを読む

女性割合が高い会社で男性が働くということ。女性社会で男性が生き抜くコツとは?

男性社会の中で女性が生き抜けば称賛されますが、女性社会の中における男性が褒められることは少ないと思いませんか? […]

続きを読む

記事ランキング

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

続きを読む

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

続きを読む

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

続きを読む

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

続きを読む

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

続きを読む

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

続きを読む

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

続きを読む

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

続きを読む

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

続きを読む

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

続きを読む

SNSをフォローして最新情報をゲット

スポンサードリンク

人気記事TOP10

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

もっと読む

ピックアップ特集

おすすめの転職サイト