職務経歴書の書き方とは?書き方のコツとポイントを掴む
- カテゴリ名:転職の基礎知識Q&A
目次
職務経歴書の書き方とは?まずは履歴書との違いを知る
応募企業の採用担当者は履歴書とは違って職務経歴書の見るポイントが変わってきます。
職務経歴書は「自分という商品」のプレゼン資料と考えておきましょう。
履歴書
職務経歴書と違って履歴書は学歴、職歴や、資格や志望動機、または通勤可能な範囲なのか?基本的な情報の書類となります。職歴の細かい情報などは職務経歴書で作成していきますが、あなたの基本情報として大切な種類となります。書類選考に大きく影響が出ますので写真の仕上がりは特に注意しましょう。
職務経歴書
履歴書は基本情報ですが、職務経歴書は仕事のスキル的な情報を伝える書類となります。
採用する側は、あなたの経験や得たスキルが自社で求める人材なのか、自社の業務にマッチングするかを見極めます。前途でも述べたように「自分という商品」をプレゼンする資料となります。履歴書と違い、決まったフォーマットなどはありませんが、レイアウトなど見やすさなどには注意しましょう。内容が素晴らしくても、読みにくければ伝えることが出来ないからです。
職務経歴書を書く前の大切な準備とは?
職務経歴の書き方で一番大切なことは、自身の「キャリアの棚卸し」をすることです。
キャリアというほど大した仕事をしてきてないとか思っても、どんな業務を担当して何をしてきたのか?振り返って書き出して見ましょう!必ず自分の強みやスキルが見つかってきます。
職務経歴書の作成する前に「キャリアの棚卸し」を行うことが、職務経歴書を書く大切な準備となります。
また、厚生労働省でもキャリアの棚卸しを推奨しています。形はJOBカードと呼ばれるものですが、まず「職業経験の棚卸し」を行い、生涯のキャリア形成の場面において活用する「キャリア・プランニング」のツールとして活用していきます。
参考:厚生労働省JOBカード
職務経歴書の書き方とは?何枚でまとめると良いの?
職務経歴書を作成するにはA4用紙1〜2枚、多くても3枚程度にまとめると良いです。
あまり枚数が多くなれば読む側の採用担当者も大変です。
出来るだけ簡潔にまとめて、読みやすく分かりやすくすることが大切です。
職務経歴書の基本的な項目とは?
職務経歴書の決まった形式はありませんが、明記すべきポイントはいくつかあります。
- 職歴要約
- 職歴
- 資格・特技など
- 活かせる経験、知識、技術
- 自己PR
職務経歴書のフォーマットとは?形式ごとの使い方を解説
職務経歴書の基本的なフォーマットには、『編年体式』『逆編年体式』と『キャリア式』があります。それぞれのフォーマットは、ご自身の職務経験のキャリアを伝える形式の違いがありますのでベストなものを選ぶ準備をしましょう。
それでは順に解説していきます。
編年体式とは?
職務経歴書のフォーマットの中で、もっともスタンダードに職務内容を示していく形になります。履歴書と合わせて時系列で読むことが可能であるので、採用担当者にも伝わりやすいというメリットがあります。「異動や転職の回数が少ない方」や「社会人経験が浅い方」に向いている書き方になります。
逆編年体式とは?
逆編年体式の職務経歴書は、編年体式のフォーマットの時系列とは逆に履歴書を書いていきます。直近のキャリアをアピールしたい場合などに用いられます。
応募している会社の業務と近い、もしくは活かせる経験がある場合、社会人経験が長い30代以降の方に向いています。
キャリア式とは?
キャリア式の職務経歴書のフォーマットの特徴は、こちらは時系列ではなく、職務経験を「職務分野別にまとめた」フォーマットです。業務内容ごとにアピールするため、実務経験を具体的にアピールし、自分の強みは何かを伝えるには適した形であると言えます。
スキルを直接アピールしたい場合や、転職回数が多い場合に適しています。
職務経歴書の見られるポイントとは?
冒頭でも述べましたが、職務経歴書は仕事のスキル的な情報が中心となりますが、自社で必要としている人材像と合致するかどうか、職務経歴や能力などの実務能力、転職回数や在籍期間、自社への意欲・熱意などを見るポイントとなります。
ただし、採用目的によってチェックポイントは変わるため、求人要項をしっかり把握することも大切なことです。
職務経歴書で職種ごとのポイントを押さえるとは?
職務経歴書は、自身のキャリアの棚卸しをして、これまでの経験・スキルの中から、応募職種で生かせる強みや実績を簡潔にまとめることが大切な作業となります。
応募先の企業が求めている経験・スキルに対して、自分の経験値を積極的にアピールすることが大切になりますが、職種ごとにアピールする内容が変わってきますので、わからない方は、職種別の職務経歴書のサンプルを参考にしてみましょう。
職務経歴書サンプルで、応募する職種のポイントを知ることが大切です。
ポイントを把握した上で、もう一度応募する企業の求めるスキルや人材を確認して、キャリアの棚卸しで見えてきた自分の強みを抑えた構成作りをしましょう。
職務経歴書の自己PRの書き方とは?
職務経歴書に書く自己PRは、職務経歴だけでは伝えにくい強みやどう貢献できるのかをアピール出来る項目になります。
採用担当者は、自社にマッチングする人材なのか、どのように活かせるかチェックする項目でもあるので大切な項目となります。
職務経歴書などの書類を送付する注意点とは?
応募書類を送付する注意点は、送付状を添付するのがマナーとなります。この書類はビジネスレターで採用担当者が最初に目にする文書になり、たくさんの応募がある中で採用担当者へ自分を印象付けるアピールツールにもなります。
送付状、添え状の役割とは?
物を送付する時に同封する送付状は、 ビジネスレターであり「本来対面であいさつする」ものを書面に託したものといえます。
届いた書類の中身を知らせる表書きであり、誰が、誰宛に、何を、どれだけ、送ったのかを記載することで、今進めているやりとりに行き違いがないかをかくにんするものでもあり、また、職務経歴書で伝えれなかったことを補足説明することも可能です。
転職活動における送付状、添え状が意味するもの
職務経歴書や履歴書を送付する相手は、面識もない採用担当に送ります。特に転職活動などは募集枠は中途採用です。仕事のスキルだけではなく、間違いなく社会人としてのマナーも問われますので、ビジネスマナーが身についているかも判断されます。
職務経歴書、履歴書を読んでもらうための補助的ツールとは?
送付状は、採用に大きく影響を与えるものではないですが、しっかりと履歴書や職務経歴書を読んでみようとさせるアピールツールにもなり得ます。
応募書類を入れる封筒
「会社・部署宛に送付する場合」と「個人宛に送付する場合」とで封筒の書き方が異なる
メール応募の場合
メールで書類を送る場合は、閲覧する環境に左右されないpdf形式がベターと言えます。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!