低学歴でも転職可能!転職と学歴の関係を知って堂々と勝負しよう

低学歴でも転職可能!転職と学歴の関係を知って堂々と勝負しよう

自分は学歴がないからどうせ転職なんてと諦めていませんか?
学歴を理由に転職の可能性を閉ざしてしまうのは勿体ないことです。
学歴を気にしているのは企業の人事担当者ではなくあなた自身なのかも。
転職者が学歴を求められない理由や、学歴と業界、仕事との関係を紹介します。

転職者に学歴を求めない理由

転職者に対して学歴を求める企業は思っているほど多くはありません。
ここでは、企業が転職者に対して学歴を求めない理由を紹介します。

経歴やスキルなど新卒に比べて情報量が多いか

企業の人事担当者にとって応募者は見ず知らずの人。
基本的には応募書類と面接での様子など少ない情報量の中で採用・不採用を決定します。
その中で応募者を示す一つの材料となるのが学歴です。
どんな学校を出て、何を学んできたのかなど、応募者の歴史を知ることで、少しでも応募者の情報を探ろうと学歴要件を求めることがあるのです。

ただし、これは社会人経験がない新卒によく見られる傾向で、中途採用者に関しては新卒ほどは重視されません。
なぜならこれまでの経歴や身につけてきたスキルなど、応募者を見極めるための材料が他にもあるから。
新卒に比べると情報量が多いため、学歴の優先順位が下がるということです。

学歴より経験重視。即戦力の中途採用者に学歴は不問

企業の人事担当者が中途採用者に求めるのは即戦力というのは、転職市場での常識です。
自社で育ててあげたい新卒と違って、企業が中途採用者を求める背景としては「育てる人的余裕や時間的な猶予がない。」というケースがほとんど。
いくら学歴が高い人でも未経験で何も活かせるものがなければ、一から仕事を教える人材も時間も人件費も必要になってしまいます。
経験豊富ですぐにでも活躍してくれる人であればコストがかからない。
企業にとってこれほど大きなメリットはないのです。

一緒に働く仲間には人間性を求める傾向に

日本では協調性やチームワークを大切にされますから、企業の人事担当者も応募者の人柄など人間性をしっかりと見ています。
人事担当者も人間ですから、一緒に働いてほしいと思うような人間性の人を採用するものです。
例え口下手であっても誠実で一生懸命さが伝わるような人であれば、ぜひ一緒に働きたいと思ってもらえるのではないでしょうか。
学歴が高い、経験もスキルもある、それなのに周囲とうまくやっていけないような横柄な人であれば、周囲も仕事がやりにくい、本人も嫌な思いをして辞めたくなってしまうなどいいことはありません。
学歴よりも何よりも大切なのは、人としての魅力なのかもしれません。

常識レベルの判断材料に使っているだけ

求人広告を見ていると、確かに学歴要件を設けている企業を見かけることがあります。
しかし、それらの企業のすべてが、絶対的要件として学歴を求めているのではないとご存じですか?

企業の人事担当者に話を聞くと、「応募者をふるいに分けるために学歴要件を設けているけど、常識レベルに問題なければ応募してもらって構わない。」と言うことも。
つまり、間口を広げすぎると応募者が殺到して採用活動が大変になるため、一つの目安として学歴要件をつけているだけということです。

もちろん、学歴要件未達であれば即OUTと厳しく決めてある企業もあります。
ただ、求人広告を見て「あれもこれも学歴要件が定められていてもう嫌だ!」と落ち込む必要はないということ。
企業が求める経験やスキルを持っているのであれば、可能性はゼロではないのです。

学歴と業界選びとの関係

転職市場において学歴が重視されるかどうかは、希望する業界によっても異なります。
ここでは、どんな業界で学歴を求められるのか、低学歴でも積極採用する業界はどんなところかを紹介します。

金融や教育を中心に学歴重視傾向

金融や教育業界、外資系のコンサル業務などでは、転職組でも学歴を重視される傾向にあります。
これらの業界では顧客との関係性という事情もあって、どうしても学歴要件をつけざるを得ないという側面が。

例えば予備校や塾講師など教育業界の求人を考えてみるとイメージがわきやすいです。
自分や、自分の子供たちが予備校や塾を選ぶときには、学歴が高い先生に教えてもらうと安心だという気持ちが少なからずありませんか?
これは、学歴が教育者の知識やスキルを証明するための材料となるからです。
金融やコンサル業界も同じで、大事な資産を預ける、相談する相手には、やはり自分以上の知識を求めるでしょう。
学歴が高ければ学力だけでなく、学ぶことへの耐性も高いと予想され、さまざまな知識を身につけているという安心感があるのです。

学歴を気にしないのはサービスや若い業界が筆頭

一方、低学歴であっても積極採用を行う業界は、接遇スキルが重視される接客・サービス業をはじめとして、IT業界、ベンチャーなどの比較的若い業界が中心。
建設・土木などの技術力が必要な業界でも、学歴はあまり関係ありません。

共通しているのは、仕事に直接役立つ技術があればOKということ。
言い方を変えると実力勝負の世界でもあります。
例え低学歴だろうと、その道を極めたプロになれば、偏差値の高い大学出身者より上の立場に立つことも十分に可能なのです。

業界選びを間違わなければ学歴不問求人は山ほどある

低学歴だから転職できない、求人広告を探しても大卒要件ばかり、そんな風に嘆いている方は、業界選びの視点を変えてみるのも手です。
何となく選んだ業界が学歴重視傾向にあれば、転職活動はなかなかうまくいかないのは事実。

学歴関係なく意欲を買ってくれる業界や企業はありますから、応募企業を選ぶ際に一度考えてみましょう。
希望の業界そのものを変えるだけで、学歴不問の求人が山ほどあると気づくはずですよ。

学歴要件未達でも工夫次第でチャンスが

希望の業界や企業で学歴要件が設けられている場合、応募のチャンスすらないのかと悔しい気持ちになりますよね。

しかし、応募してはいけないということはありません。
ダメもとでも応募したいと思うなら、その業界や企業で求められていることを調べてみましょう。
経験年数なのかスキルなのか、何を求めているのかを知ることで、自分がそれに該当するとアピールしていくのです。
特に前職で際立った結果を残している人であれば、それを武器に応募することで企業の人事担当者の目に留まることも。
学歴要件未達でも、実力があれば十分勝負することができるのです。

学歴がないと本当に仕事ができない?

学歴と仕事の出来・不出来はあまり関係がありません。
ここでは、筆者の体験談を踏まえて学歴と仕事との関係性をお伝えします。

低学歴でも周囲から頼られた男性の話

筆者の元同僚の話です。
彼は偏差値が高くない高校の出身でしたが、非常に仕事ができました。
目の前にある仕事に対して「よりスムーズに行うにはどうすべきか。」をいつも考えていたし、分からないことは恥じらうことなく先輩たちをつかまえて質問していました。
学歴はなくとも仕事のやり方を分かっていたのです。
仕事もスピーディーで正確、問題解決能力も高いとあって、後輩たちだけでなく先輩や上司からも頼られていました。
結果的にその会社の最年少係長記録を更新し、大卒や院卒たちを抑えて出世街道に乗ることに。
筆者も彼を見て「学歴と仕事って本当に関係ないんだな。」と実感したのです。

高学歴でも仕事ができない人は多い

一方、高学歴でも仕事ができない人は山ほどいます。
筆者が勤めていた会社でも「学歴は高いんだけど仕事はイマイチ。」と言われてしまっている若者が何人もいました。

それぞれ仕事の適性もあるので一概には言えませんが、共通していたのは「わからないことを聞けない。」ということ。
人に質問したりせず、自己判断で業務を進めて失敗してしまうというケースは何度目にしたことか。
もちろん、高学歴かつ仕事ができる人もいますから、皆がそうだとは言いません。

しかし、学歴の高さと仕事の出来は比例しないということがあるということは覚えておきましょう。
低学歴がネックになって自信を持てない、転職に踏み切れないという方でもやり方次第でいくらでも活躍できるチャンスがあるということです。

低学歴でも希望の転職は叶う。大切なのは経験と努力

企業の人事担当者の中には学歴を全く気にしない人も大勢います。
学歴よりもこれまでどんな経験をしてきたか、どんな努力をしてきたのかを重視されます。
学歴も、経験も、努力一つしたことがないという方は、まずは小さな目標を決めて努力することから始めませんか?
その積み重ねが経験となり、希望の企業にアピールできるだけの武器となることも。
低学歴を嘆くよりも、今できることを一歩ずつ行っていきましょう。

  • 0Tweet!
  • 0Share!
  • 0Bookmark!
  • 0Share!
スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!

関連記事

おすすめ記事

40代エンジニアの転職は難しい?転職成功のポイントを紹介します

転職する方が増えている昨今では、40代での転職も珍しくはありません。 その一方で、一筋縄ではいかないのが40代 […]

続きを読む

月曜日の憂鬱を解消するみんなの仕事術

日曜日の夕方から憂鬱になるという人は多いようですね。 解放された休みが終わってしまうのは残念ですが、できれば次 […]

続きを読む

面接後にはお礼を伝えて印象アップ!お礼状の書き方とは?

「聞いたことはあるものの、どんなものか知らない」「そもそもお礼状って必要なのか」と疑問を持っている人もいるかも […]

続きを読む

不安を解消!初めて派遣で働く人が知っておくべき事

初めて派遣で働くことを決めた人の中には派遣会社に登録すれば良いだけだと思っている人はいませんか? 確かに派遣会 […]

続きを読む

「今日は会社行きたくない」と思ったら。今すぐできる方法と心の持ち方

「今日は会社行きたくない。」 会社員として働いていると、こんな風に感じる朝があります。 我慢して乗り切ってこそ […]

続きを読む

記事ランキング

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

続きを読む

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

続きを読む

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

続きを読む

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

続きを読む

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

続きを読む

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

続きを読む

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

続きを読む

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

続きを読む

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

続きを読む

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

続きを読む

SNSをフォローして最新情報をゲット

スポンサードリンク

人気記事TOP10

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

もっと読む

ピックアップ特集

おすすめの転職サイト