給与欄に書かれている年俸制とは

給与欄に書かれている年俸制とは

給与体系としては月給制と並んで非常に多くの企業で採用されているのが年棒制です。
では、他の給与体系とは何が違うのか、メリットやデメリットまで把握して企業の待遇を的確に見極める参考にしましょう。

一年単位で給与が決まる

プロスポーツ選手などはよく、チームと契約を更新した時に推定年俸というものを報道されていたりします。
ニュースで見ることも多いでしょう。
一般企業の年棒制も基本の仕組みはこれと同じです。

まず、一年間の労働に対して支払われる年間の給与が決定され契約、これを月ごとに分けて支払われるわけです。
もちろん残業代などはここには含まれません。
また年俸と月給の関係については、例外もありますが大抵2つのパターンがあります。

単純に12分割

これは年俸を12分割した額をそのまま月給とするものです。シンプルでわかりやすく、常に安定した額を支給されます。

12以上に分割

年俸を14分割や16分割にする方法もあります。
この場合、12回支払われる月給以外の分は賞与に組み込まれて年に2回支払われるのが一般的です。

年棒制のメリットとデメリット

では、月給制と比べた時に年棒制にはどういう特徴があるのでしょうか。

見通しが立てやすい

まずメリットとして、年間での収入があらかじめ決まっているため家賃やローンなどの計画が立てやすいことがあげられます。
一年単位で見通しが立てられるのでやりくりがしやすいわけですね。

成果がすぐには反映されない

一方で、どんなに成果をあげても少なくとも次年度の契約更新までは給与に反映されないのがデメリットです。
さらに言うと、年棒制では前年の成果が一気に反映されるため、下がる時にも一度に大きく下がってしまう可能性をはらんでいるとも言えます。

月給制とどっちがいい?

一般的には年棒制のほうが成果主義を反映しやすい制度と言われています。
ただし、仕事の成果が給与に正当に反映されるかというのは制度以前に企業にもよりますし、どちらがいいと言い切るのは難しいでしょう。
あとはどちらのほうが自分に合っていそうか、それぞれの特性を理解した上で判断するしかないと思われます。

  • 0Tweet!
  • 0Share!
  • 0Bookmark!
  • 0Share!
スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!

関連記事

おすすめ記事

ビジネスマナーで、好印象のお辞儀は「手の位置」がポイント!

ビジネスマナーが必要な場面で、機会が多くて相手に与える影響の強いのがお辞儀ですが、言葉の発声やお辞儀の角度に加 […]

続きを読む

職務経歴書をホッチキスで留めない理由とは? 職務経歴書を綺麗にまとめる方法

転職をする時に職務経歴書をどのようにしてまとめれば良いか困ることってありますよね。 そのような時に職務経歴書を […]

続きを読む

「実務経験」とは雇用形態が関係するのかどうか

転職しようと就職情報をみていると、条件はいいなと思っても、「実務経験のある方」が応募条件になっていたりしたこと […]

続きを読む

勤務形態における交替制とは

現代は、24時間切れ目なく仕事や、早朝から深夜までの仕事だったりする業種も多くなってきました。そのため、働く時 […]

続きを読む

短期派遣薬剤師のお仕事事情をメリット注意点を合わせてご紹介

自分の都合に合わせて短期間で働くことができ、高時給であることが魅力の短期派遣の薬剤師ですが、応募時、内定後、契 […]

続きを読む

記事ランキング

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

続きを読む

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

続きを読む

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

続きを読む

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

続きを読む

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

続きを読む

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

続きを読む

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

続きを読む

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

続きを読む

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

続きを読む

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

続きを読む

SNSをフォローして最新情報をゲット

スポンサードリンク

人気記事TOP10

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

もっと読む

ピックアップ特集

おすすめの転職サイト