「アーリーアダプター」とは?その意味と重要性について
- カテゴリ名:ビジネス用語集
CMによく出てくる企業では重要用語ともいえる「アーリーアダプター」という言葉を知っていますでしょうか? 流行に敏感な方やマーケティングや営業の方なら、なんとなく言葉ぐらいは知っているかもしれませんね?
今日は、マーケティング用語である「イノベーター理論」から「アーリーアダプター」について解説していきます。
マーケティング用語の「イノベーター理論」について
「イノベーター理論」とは新商品や新サービスが市場に浸透するまでの経過を、商品を購入するタイプにを表したものです。
イノベーター(革新者)、「アーリーアダプター」(初期採用者)、アーリーマジョリティ(前期追随者)、レイトマジョリティ(後期追随者)、ラガード(遅滞者)。
この5つのタイプに消費者の行動を分類することができると、1962年にアメリカ・スタンフォード大学のエベレット・M・ロジャース教授が提唱されました。
イノベーター(革新者)
全体の2.5%という非常に少ないタイプですが、イノベーターに分類される人たちは、新サービス、新商品の導入に最も積極的な層になります。
iphoneなどの革新的なものが発売された時、すぐ飛びつくような人たちのことを指しています。ただし、価値観が世間一般とはズレているため、イノベーターが商品を購入したぐらいでは、市場を大きく動かすことが出来ないと言われています。
「アーリーアダプター」(初期採用者)
全体の13.5%に当たる集団で、イノベーターほどではないですが、新たに現れた革新的商品やサービスなどを比較的早い段階で採用・受容する人々と言われています。商品全体の動向を左右する影響力を持つことから、「オピニオンリーダー」とも呼ばれます。
アーリーマジョリティ(前期追随者)
全体の34%になるアーリーマジョリティは新商品の導入には控えめで、決して自分から商品を試してみようとはしません。「アーリーアダプター」の動向を見て、採用を検討するようになります。
レイトマジョリティ(後期追随者)
全体の34%になるレイトマジョリティの層は、新商品の導入に関しては、かなり控えめな人達といえるでしょう。
全体の大多数が使用しているのを確認してから、ようやく新商品に手を出すタイプと言えます。
ラガード(遅滞者)
全体の16%になるラガードは、最も保守的と言えるでしょう。周囲がどれだけ採用を決めようとも影響を受けず、必要ないと判断したものは何があっても導入しません。
この層に商品を買わせるのは無謀なので、マーケティングに関して、間違ってもここをターゲットにすべきではないとも言われています。
「アーリーアダプター」を使うシーンと用例
「アーリーアダプター」という言葉はマーケティング用語であることから、主にマーケティング部署だの会話で耳にされることが多いでしょう。
新商品を開発してそのサービスになるべく早い段階で興味を持ってもらうにはどうするか?いかにして販売していくか?「アーリーアダプター向けに、小規模でもいいから新製品展示会を企画してください」
と、企画会議や販売会議の場面で使用されます。
「アーリーアダプター」を英語にするなら?
「イノベーター理論」は、「普及学」とも言われます。
「普及学」とは、英語で「Diffusion of innovations」となります。
「イノベーター」は「Innovators」
「アーリーアダプター」は「Early Adopters」
「アーリーマジョリティ」は「Early Majority」
「レイトマジョリティ」は「Late Majority」
「ラガード」は「Laggards」になります。
「アーリーアダプター」は、オピニオンリーダー的存在
「アーリーアダプター」は、新しいものを自らで判断して採用する先進性を持っていながら、一般的な価値観と非常に近いと言われています。
後続のアーリーマジョリティやレイトマジョリティ層の判断を牽引するオピニオンリーダー的存在としてもあるため、「アーリーアダプター」に受け入れられるか否かによって、商品やサービスが普及するかしないかが決定すると言われています。
「アーリーアダプター」に受け入れられ普及が進むと、アーリーマジョリティにも受け入れられるようになるため、普及率の伸びが一挙に跳ね上がるとされています。エンジニア起業家が集まるシリコンバレーでは、「アーリーアダプター」の層の獲得こそ、商品販売時のスタートアップにおける最重要課題と言われています。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!