転職面接での服装どうしたらいい?の疑問に答えます

転職面接での服装どうしたらいい?の疑問に答えます

転職面接の前に頭を悩ませるのが服装選び。
スーツの着こなしや私服面接など、業界や職種によって対応が変わってきますよね。
一体、どういう服装で行けば好印象を与えられるのか、性別やTPOも鑑みた上で、検討していきましょう。

転職面接にはどんな服装で行くべきか

大前提としては、清潔な服装を心がけるということが重要です。
面接を受ける企業の職種にかかわらず、清潔感というのが第一印象として重要であるということは言うまでもありません。
もちろん全身を新品で固めろとまでは言いませんが、くたびれたものやシミのあるもの、黄ばみのあるものなどは避けて、まずは最低限の清潔感を確保したいところです。

男性の場合

では、それを踏まえた上で、まずは男性の場合の注意点を検討しましょう。
男性は女性に比べて服装の選択肢が少ないため、スーツの色やネクタイの選び方などでどういった印象を残せるかが重要になってきます。

どのようなスーツがよいか

一口にスーツと言っても、業界によってどのようなスーツが良い印象を与えるかは微妙に変わってきます。
基本は黒などのダークな色できちっとした印象を出すのが無難ですが、例えば広告業界等の場合には、ネクタイなどでさりげなくセンスをアピールするという作戦も考えられます。

スーツの着こなしで気を付けたいこと

まず、自分の体型にしっかりと合ったスーツを着るのが大前提。スーツ自体がどんなに立派なものでも、サイズ感が合ってないと宝の持ち腐れです。
また、全体としてのバランスも重要。
靴下だけが妙に派手だったり、腕時計だけが浮いていたりすると、どうしてもそこに目が行ってしまいがちです。
ヒゲは基本的には剃ったほうが無難です。

シャツ、ネクタイについて

シャツは基本的には白を選ぶのが無難です。
ボタンはしっかり留めましょう。
袖口はスーツの袖から出すぎないほうが良いと思われます。

ネクタイは、自分の色を出しやすいアイテムですが、基本的にあまり派手過ぎるのは危険です。
しかし、例えば夏場には爽やかな色合いにするなどして季節感を出したり、自分の性格に合った色を選んでアピールするなど、ある程度のシンプルさを保った上でさりげなく工夫できるといいかもしれません。

女性の場合

次に、女性の場合を考えてみましょう。
スカートかパンツスタイルか、シャツの色やアクセサリーに至るまで、女性は選択肢が多い分、迷うことも多いかと思いますが、ポイントをおさえることが最重要です。

スーツでなきゃだめ?パンツスタイルでもよい?

女性の場合、まずスカートかパンツ、どちらのスタイルを選ぶべきかという疑問があります。
基本的には、どちらでも構わないです。
どちらにしても、明らかなマナー違反になるというような状況はあまりないでしょう。
そうなると、あとはどういった印象を抱かれるかを想定して選ぶことに。
一般的には、スカートは比較的華やかな印象、パンツは仕事をテキパキとこなせそうな印象を抱かれやすいです。
着慣れたほうを選んで自分をアピールするという手も考えられますし、比較的保守的な社風の企業の年配の方が相手の場合は、そもそも「女性と言えばスカート」と相手が思い込んでいることも考えられます。
こういった要素をふまえて、どちらで勝負するかを検討しましょう。

女性のスーツの着こなしで気を付けたいこと

やはり、まずは自分の体型にしっかりとフィットするものを選ぶのが大前提。
大きすぎても小さすぎても冴えない印象になってしまいがちです。
また、派手すぎるのも危険です。
基本はダークな色のスーツに白や淡い色のシャツ、カットソーなどが無難でしょう。

靴、カバン等について

業界にもよりますが、靴やカバンはあまりカジュアル過ぎるものは避けたほうが無難でしょう。
もちろん、ビジネス用に使えるようなあるものでことが前提です。
A4サイズが入る、黒やグレーなどのシンプルなハンドバッグが基本です。

また、その他のアクセサリーについても、やはり派手すぎないもの、仕事の邪魔になりそうなものは避けましょう。
ネックレスやピアスを着用したい場合は、揺れない長すぎないワンポイントのものを選びましょう。
指輪は結婚指輪以外は避けて面接に臨むのがベターです。

新卒の時のいわゆるリクルートスーツは着てもよい?

転職活動の場合、リクルートスーツはまず避けるのが無難です。
転職面接では、企業側はある程度経験のあるビジネスマンを求めているからです。

リクルートスーツは、就活生であればフレッシュな印象を与えられることがプラスに働くと考えられます。
しかし、転職活動でフレッシュな印象を出したところで、それはむしろ未熟な印象に受け取られてしまいかねません。
そう考えると、リクルートスーツを着ることにはあまりメリットがないと言えます。
どうしてもリクルートスーツで間に合わせないといけない場合には、ネクタイやシャツの色で落ち着いた印象を演出するなどして工夫するのも手かもしれません。

「服装は自由」それでもスーツでいい?

では、「服装は自由」と言われた場合はどうでしょうか。
ひとつ言えるのは、「服装は自由」は、「スーツはNG」とイコールではないということです。
自由なのですから、別にスーツを着るのも自由なわけです。
頭を悩ませた挙句に変な格好で行ってしまうよりは、はじめからスーツで臨むほうが無難であるとも考えられます。
また、これに関しては業界による違いも大きいと思われます。

アパレル、ファッション業界の場合

ファッション業界の場合、「服装は自由」もしくは「私服で」という指定には、ファッションセンスを見極めたいという意図があります。
そういった場合には、無難にスーツで行くよりも、自分のセンスを見せられるような服装で行きしょう。
ただし、私服といっても、流石にあまりラフ過ぎるのは危険。
このあたりはその企業が扱うファッションのジャンルや社風などによって変わってきます。
入念な起業研究を行い、希望企業に合った服装をすることが重要です。

一般企業の場合

ファッション業界などでない場合には、「自由」なら無難にスーツでもいいですが、「私服」と言われた場合にはスーツというわけにもいかないかもしれません。
その場合、「オフィスカジュアル」くらいに収まるようなラフ過ぎない格好、ジャケットに襟付きシャツや革靴くらいが無難です。

よくある質問

最後に、服装についてよくある疑問について見ていきましょう。
クールビズの季節の対応や、オフィスカジュアルの職場にどの程度合わせていくべきかなど、性別問わず検討すべき点があります。

夏場のクールビズ、スーツでなくてもよい?

一口にクールビズと言っても、企業によってその取り入れ方はまちまちです。
夏でもネクタイ着用、シャツにノータイ、オフィスカジュアル、完全に自由、と、大雑把にはこれくらいのパターンに大別されます。
こればかりは、社風に合わせていくしかありません。
基本的にはスーツにノータイかオフィスカジュアルあたりが無難ではありますが、ラフすぎて合わない、フォーマルすぎて合わないという場合も考えられます。
希望企業や、そこに似た業界や社風をもつ企業で働く人を実際に見に行くのもひとつの手です。

職場がオフィスカジュアルの場合は?

企業の社風に合わせるという意味では、職場がオフィスカジュアルなら、それに合わせてオフィスカジュアルで臨むのもありかもしれません。
ただし、面接は普段の職場よりもフォーマルな場であるとも考えられます。
不安であれば、オフィスカジュアルよりも若干フォーマル寄りな服装で臨むという手もありでしょう。

企業の社風に合わせつつ自分をアピール

べての企業の面接で間違いのない服装というのは、残念ながら存在しません。
総合的に見れば、最も無難なのはスーツでしょうが、これが裏目に出ることだってあります。
企業の社風に合わせつつ、さりげなく自分の色を出す、というのが原則です。

転職する以上、新しい職場環境に対応しつつ自分の能力を発揮できることが理想的。
面接時の服装選びは、いわばその第一歩であると言えるでしょう。

  • 0Tweet!
  • 0Share!
  • 0Bookmark!
  • 0Share!
スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!

関連記事

おすすめ記事

面接で「短所」をプラスに変えるには?「短所」の選び方・伝え方のポイントを徹底解説

「短所はなんですか?」と聞かれたら、どう答えますか? 面接ではできるだけ避けたいナイーブな質問ですが、実際に聞 […]

続きを読む

職務経歴書に志望動機を書くための5つの手順とは?

職務経歴書を書くとき、職歴をまとめることはできても、志望動機を上手く書けずに悩んでいる人は非常に多いです。 志 […]

続きを読む

合否を分ける!職務経歴書の書き方の最終チェック

書く内容も大切ですが、書かれた内容の見た目にも最後の最後まで気を抜かないことが大切です。 考えに考え、編集に編 […]

続きを読む

面接で転職理由を聞かれた。あなたはどう伝える?

転職活動の面接で必ず聞かれる質問に転職理由があります。 「正直に答えても大丈夫かな?」「転職理由ってどう伝えれ […]

続きを読む

転職面接、事前の日程調整メールには細心の注意を!

書類選考を通過しいよいよ面接!となる前に、気を付けたいのが面接の日程調整のやりとり。メールや電話とはいえ、採用 […]

続きを読む

記事ランキング

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

続きを読む

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

続きを読む

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

続きを読む

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

続きを読む

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

続きを読む

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

続きを読む

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

続きを読む

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

続きを読む

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

続きを読む

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

続きを読む

SNSをフォローして最新情報をゲット

スポンサードリンク

人気記事TOP10

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

もっと読む

ピックアップ特集

おすすめの転職サイト