20代前半での転職を解説。20代前半で転職を成功させるには?

20代前半での転職を解説。20代前半で転職を成功させるには?

厚労省のデータによると、新卒の3年以内離職率が大卒で例年30%以上。
転職を踏みとどまった人も含めれば、少なくとも20代前半の3人に1人以上は転職を考えていると言えるでしょう。
20代前半での転職は珍しくないわけですが、成功するかどうかは人それぞれ。
20代前半での転職勝ち組に入るにはどうすればいいのでしょうか。
ここでは、20代前半で転職することのメリット、デメリットと転職成功のポイントを紹介します。

20代前半で転職するメリット

20代前半での転職は、社会人経験が少ないことから「こんなに早く転職して大丈夫だろうか。」と不安になるでしょう。
20代前半での転職にはメリットもありますから、前向きに転職活動することが大切ですよ。
ここでは、20代前半の転職におけるメリットを紹介します。

早期転職が叶う

20代前半の転職は若さという最大の武器があります。
特に、新卒一括採用をおこなわない中小企業では、20代の人材に一定のニーズがあるため、転職活動開始直後からとんとん拍子に話が進むことも珍しくありません。
転職活動が長期化しやすい中高年の転職と比べて早期転職が叶うため、転職へのモチベーションを維持したまま次の仕事につなげることができます。

未経験職種にもチャレンジできる

20代前半であれば、未経験職種に転職することも可能です。
新卒の就職活動時に一旦別の仕事に就いたけれど、やっぱりやりたい仕事があったという方もいるでしょう。
新しい仕事を覚えて吸収する能力がまだまだ十分にある20代前半。
企業も20代前半なら育ててくれるため、未経験だから不利になることはあまりありません。

第二新卒枠での応募も可能

20代前半には「第二新卒」という枠を使って応募できるメリットがあります。
第二新卒に明確な定義はありませんが、一般的には学校を卒業して3年以内の人材を指すことが多いでしょう。
第二新卒は企業にとって、「新卒にはないビジネスマナーが身についている」「社会に染まり過ぎておらず企業が求める人材に教育しやすい」といったメリットがあります。
社会人経験で得た数年を活かしつつ、新卒同等の意欲や柔軟性があり、ポテンシャルにも期待できるのです。
求職者側から見ると、内定を獲得しやすい、新卒と同じ教育が受けられるといったメリットがあります。

体力があるため仕事と転職活動の両立がしやすい

転職活動は、求人探しから企業研究、応募書類の作成に職場見学、面接と、やることが山ほどあります。
活動だけでも大変なのに、今の仕事と並行しながら活動していくことが基本。
むやみに辞めてから転職活動すると、経済的にも精神的にもリスクが大きいからです。
仕事と転職活動の両立は体力が必要ですが、断然有利なのが20代前半ですよね。
体力があれば踏ん張りがきくため、妥協しない転職につながります。

20代前半で転職するデメリット

20代前半んで転職するにはさまざまなメリットがありますが、デメリットも存在しています。
デメリットを許容できるかをしっかり考えたうえで転職に踏み切ることが大切ですよ。
ここでは、20代前半で転職するデメリットを紹介します。

経験やスキルがないため年収ダウンの可能性も

20代前半は圧倒的に経験不足で、アピールできるスキルがない方も多いでしょう。
これまでの経験やスキルを活かし、より高く評価してくれる企業へ転職することがキャリアアップ転職のセオリーですが、20代前半ではそれが難しいことに。
年収据え置きか、企業によっては年収がダウンする可能性もあります。
新卒と同水準の給与提示も珍しくないため、年収アップにはあまり期待できないでしょう。

ストレス耐性を気にされる

20代前半での転職は当たり前になっているため、以前に比べて早期離職がデメリットになることは減りました。
それでも、やはり面接官にとって、「ストレス耐性がないのでは?」といった懸念材料は残ります。
早期離職になった理由を上手く伝えることができなければ、「嫌になったらまた辞めてしまうだろう。」と思われてしまうでしょう。

下調べをせず後悔するケースも多い

20代前半は、自己分析もしないまま、目についた条件のいい求人に応募して転職してから後悔するケースが少なくありません。
転職活動自体が初めてで活動方法が分からない、社会人経験が少ないから一般常識を知らず、募集要項の見た目だけに惑わされてしまうといったことが原因でしょう。
転職先を見極めるには、自己分析や企業研究をしっかりおこない、募集要項が適性かを判断することが大切。
手取り給与がどれくらいになるのか、社会保険や税金などの一般常識もある程度は知っておく必要があります。

有休や退職金が少ない

20代前半で転職となると、今の会社から受けられる金銭的メリットが減ることになります。
たとえば有給休暇。
勤続年数ごとに付与日数が増えていくため、勤続年数が短い20代前半は有休数が少ないことになります。
退職金はさらに不利になるでしょう。
支給要件として勤続3年以上と設定してある、勤続年数に応じて支給率が増えていくといった仕組みの退職金は多いです。
金銭的メリットだけでキャリアを決めることはできませんが、仕事と収入は切り離せないもの。
生涯所得を考えると、早い段階で転職する、転職を繰り返すことはデメリットになり得ます。

20代前半で転職を成功させるには

20代前半が転職することのメリット、デメリットを知ったら、それを成功につなげなくては意味がありませんよね。
20代前半で転職を成功させるにはどうすればいいのでしょうか。
ここでは、20代前半の転職成功ポイントを紹介します。

業界や職種についてよく調べておくこと

20代前半はまだまだ知らないことだらけ。
自分の知識が絶対だと思ったり、周囲から聞いた話を鵜呑みにすることは避けなくてはなりません。
転職においては、企業研究はもちろん、業界や職種についてもよく調べておくことが大切です。
ネットの情報だけでなく、専門書籍、業界セミナー、職場見学や実際に働いている人の話を聞いてみるなど、情報源を多く持ちましょう。

周りに流されて転職を決めないこと

20代の転職者は多いため、友人や同期が転職したと聞くと、「自分も転職した方がいいのかな。」と、漠然として不安や焦りを感じる機会があるでしょう。
転職に成功した友人から「お前も転職すべきだよ!」なんて、強く勧められることもあるかもしれません。
しかし、自分のキャリアを決めるのは自分。
周りが何と言おうと、本当の希望や考えは自分にしか分かりません。
状況や性格、仕事の能力も異なる周りに流されてもいいことはありませんよ。

今の仕事と真剣に向き合ったうえで決断すること

20代前半で転職すると、まだ今の仕事と向き合えていない可能性もあります。
入社1~2年は雑用や退屈な仕事が多かったり、先輩たちに怒られることもあって辛いかもしれません。
これが3年目以降に急に仕事が面白くなるのはよくあることで、大抵その人たちは「焦って転職しなくて良かった。」と言います。
経験年数を重ねれば、社内の仕組みを知り、目の前の仕事だけでなく外部にも目を向けることができるようになるため、今の職場が本当はいい職場だと気づくこともあるでしょう。
20代前半の転職は「新人としての仕事が嫌なだけではないか。」「今の会社でやれるだけの努力はしたのか。」を考えることが大切です。

新卒にはないビジネスマナーだけは身につけて

20代前半の転職は若いというアピールポイントがありますが、「新卒ではない」という事実は変わりません。
特に、ビジネスマナーや敬語の使い方がなど、基本的なことだけは押さえておくようにしましょう。
それすらできない20代前半なら、新卒を雇う方がメリットが大きいと考える企業は多いですよ。

20代前半の転職は断然有利だが注意も必要

20代前半の転職は、他世代に比べて有利な点が多く、内定まではスムーズにいく可能性が高いです。
ただし、若さゆえの失敗や知識不足もあり、転職してから後悔するケースも散見します。
やり直しがきく20代前半ですが、転職回数は一生残るものなのでぜひ慎重に。
注意点をよく理解して、納得できる転職を目指しましょう。

  • 0Tweet!
  • 0Share!
  • 0Bookmark!
  • 0Share!
スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!

関連記事

おすすめ記事

転職活動に疲れた40代ビジネスマン必見!疲れる原因を知り対策を立てよう

「転職活動に疲れた。」そう感じる40代は少なくありません。 実は、40代が転職活動に疲れてしまうのにはちゃんと […]

続きを読む

派遣の面接とは?選考禁止理由と顔合わせ面談のポイントを紹介

派遣会社から仕事の紹介を受けていざ就労!の前に、派遣先との面談が実施されることがあります。 「派遣なのに選考さ […]

続きを読む

人見知りの仕事や転職のハードルをグンと下げる考え方

自分のことを人見知りと思っている人はあなただけではありません。 社交的な人が常に良い印象を与えているわけではな […]

続きを読む

夏の転職活動の疑問点!気を付けたいスーツについて

転職活動を行う際の服装といえば誰もがスーツを思い浮かべることだと思います。 どんなビジネスシーンにも使用でき、 […]

続きを読む

50代からの転職は、転職サイトを利用して実現しよう!

定年後の人生について考え始めるようになる50代。 最近では、定年まで勤めるのではなく、様々な事情から転職活動を […]

続きを読む

記事ランキング

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

続きを読む

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

続きを読む

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

続きを読む

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

続きを読む

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

続きを読む

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

続きを読む

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

続きを読む

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

続きを読む

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

続きを読む

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

続きを読む

SNSをフォローして最新情報をゲット

スポンサードリンク

人気記事TOP10

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

もっと読む

ピックアップ特集

おすすめの転職サイト