後輩の指導や店長の経験はマネジメント経験に含まれるのかどうか

後輩の指導や店長の経験はマネジメント経験に含まれるのかどうか

転職しようと就職情報誌を見ていると

学歴不問【何らかのマネジメント経験をお持ちの方】
※業界・業種問わず!

と募集しているのが目につくことはありませんか? 新規店舗オープンのため!とうたい、通常の募集とともに、マネジメント経験を求める募集も見かけます。マネジメント経験の方は、かなりの金額の高さで、気になるところですよね?
自分も、後輩の指導や店長の経験があるなどした場合は、はたして、このマネジメント経験に該当するのか?など説明していきたいと思います。

 

マネジメント経験とは

マネジメント経験とは、例えば、課長や部長、プロジェクトリーダーなど、上司や先輩として部下やメンバーの管理を行ったことがあるかどうか、その経験年数があるのかどうかを指しています。
「経験年数」と管理職の求められる幅は、企業によってかなり違います。
企業によっても、リーダーの名称はさまざまです。
課長、部長、次長、事業部長、局長、本部長、事業本部長、エリアマネージャー、グループマネージャー、シニアマネージャー、グループリーダー、店長などの名称がついている場合の方を指します。
この方たちを募集されている企業なのでしたら、ずばり「職務経歴書」に部下の人数や役割を記載なさるといいと思います。
また、この方たちを、補佐される課長補佐、部長代理、副部長、アシスタントマネージャー、 (補佐、代理、副、アシスタントなどが付くもの)まで含まれる経験値を求められているのか?などの経験をお持ちの方は、「職務経歴書」に記載される場合は、どのように、上司の目標をサポートして、補佐として部下にあたったのか? など仕事の役割を明確に、記載なさるか、面接時に端的に説明されるとアピールポイントになりやすいでしょう。
ちなみに、係長、主任、リーダーだけですと、あまりマネジメント経験としては、認められないことも多々あります。
「職務経歴書」に記載される場合、シンプルとした役職体制の会社であるなら、この役職でも重責ある管理職であることを記載されれば、アピールポイントになるかもしれません。

 

後輩の指導や店長の経験はマネジメント経験に含まれるのかどうか?

後輩の指導や、店長などの経験もある場合は、リーダーとして、一緒に働く方々の上に立ち、チームをまとめられ、部下の指導にあたった経験があるわけですから、マネジメント経験として該当します。是非とも、その年数と仕事の役割を「職務経歴書」に記載されるといいでしょう。
特に、マネジメント経験を求める企業は、面接時、「目標設定をどのように達成していたのか?」に着目されることと思います。またマネジメント実績が豊富であっても、大企業とベンチャーなど求められる素質は異なることも少なくないので、業界や職務における専門知識を補いながら、ポジション相応の働きが出来る人なのか?どうかを見極めたいと思っていることでしょう。
とはいえ、ひとまずマネジメント経験があると言えますので、まずは応募されてみるのが宜しいかと思います。ぜひとも能力を発揮できるよう頑張ってください。

  • 0Tweet!
  • 0Share!
  • 0Bookmark!
  • 0Share!
スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!

関連記事

おすすめ記事

未経験からのカウンセラー転職を解説!

昨今、うつや統合失調症といった心の病について、頻繁にメディアでも取り上げられています。ストレスの多い現代社会で […]

続きを読む

転職回数の数え方について

履歴書に記入するときの転職回数ってどう数えていますか? WEB履歴書の転職回数の項目にたどりついたら、ふとそん […]

続きを読む

求人情報に記載されている給与の内訳について

転職する際、やっぱり給料は多い方がいいと思っているのが本音のところ!? その求人票や求人サイトにかかれている給 […]

続きを読む

面接後7日以内とは土日祝日を含むのか

転職活動で、企業と面接の場面があるかと思います。 その面接で、面接の最後に、面接を担当された方から、1週間以内 […]

続きを読む

応募書類に押印する印鑑について

転職時に企業に応募するときには、履歴書や職務経歴書が必要になります。 その書類に押印するさいの使用する印鑑はど […]

続きを読む

記事ランキング

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

続きを読む

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

続きを読む

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

続きを読む

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

続きを読む

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

続きを読む

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

続きを読む

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

続きを読む

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

続きを読む

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

続きを読む

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

続きを読む

SNSをフォローして最新情報をゲット

スポンサードリンク

人気記事TOP10

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

もっと読む

ピックアップ特集

おすすめの転職サイト