続柄とは?続柄の意味と使い方と読み方を解説します

続柄とは?続柄の意味と使い方と読み方を解説します

役所へ提出する書類や住民票・税金関係の書類にある「続柄」という言葉。続柄と書かれていたり、「あなたとの続柄」と書かれていたりしますが使い方や読み方を正しく理解して間違えないようにしましょう。

間違ってる人も多いまず続柄の読み方を解説

間違っている人も多い続柄の正しい読み方はつづきがらです。

続柄をぞくがらと読む人が多いので正しい知識を理解しておきましょう。

続柄の読み方をぞくがらと読んでもいいの?

続柄の正しい読み方はつづきがらですが、俗な言い方としてぞくがらと読んでも伝わることがあります。

あくまでつづきがらが正解なので、ぞくがらとは読まずにつづきがらと読むようにしてください。

続柄とは?続柄の意味について

続柄とは簡単にいってしまえば関係のことをいいます。

主に戸籍関係書類や住民票で使われる言葉で、社会保険や税金など公的な手続きをする際に記入する欄があります。

一般的には、「子」に対して「母」や「妹」に対して「兄」など、親族間の関係性を表すことが多いです。

しかし親族でない人が同一世帯になっている世帯ですと、同じ住民票に載ることもあるため親族以外の続柄を書くこともあります。

続柄が大きく関わる世帯とは?世帯の意味について

世帯の定義ですが

  • 一緒に住んでいること
  • 生計が一緒であること

の2点が満たされれば世帯と見なされます。同棲していても家計は全く別の場合は世帯とはみなされません。

続柄とあなたとの続柄の違いについて

記入欄には続柄とだけ書かれておらずに、あなたとの続柄と書かれている場合もありますのでこの両者の違いを解説していきます。

あなたとの続柄の意味と使い方とは?

あなたからみて、あなたを起点にどのような関係の人なのか・どのような続柄なのかを聞かれています。

あなたとの続柄を書くときには妻を扶養していれば「妻」、子を扶養していれば「子」、父を扶養していれば「父」、母を扶養していれば「母」とあなたとの続柄を記入します。戸籍上の筆頭者や、住民票上の世帯主が誰であっても、「あなたとの続柄」に変わりはありません。

これは年末調整のときに会社に記入するように言われる「給与所得者の扶養控除等申告書」などの書類に記入するときに理解しておくとよいでしょう。

確定申告は「世帯主との続柄」で年末調整は「あなたとの続柄」

確定申告の用紙には「あなたとの続柄」ではなく「世帯主との続柄」と書かれています。年末調整に関する書類では「あなたとの続柄」と一般的には書かれており、両者では違いがあります。

例えば、世帯主が夫で、確定申告の用紙に記入する「世帯主との続柄」は「本人」ですが、妻や子を扶養している場合、夫が年末調整の書類で記入する妻の「あなたとの続柄」は「妻」や「子」になります。

続柄の書き方とその種類について

続柄はどこまでの関係を書くのか、その種類と意味・書き方についても理解をしていた方がよいでしょう。
解説していきます。

続柄:配偶者について

配偶者については夫、妻のような形で記載をします。

事実婚の配偶者の続柄とは?

事実婚の配偶者については夫(未届)、妻(未届)のような形で記載します。
ただし、事実婚の場合戸籍上には書くことができません。

事実婚とは?<内縁関係>

事実婚とは、一緒に暮らしており、生計なども一緒にしていて夫婦のようではあるが、まだ婚姻届を提出していない関係のことをいいます。法律では「内縁関係」と呼びます。

続柄:娘や息子について

娘や息子など、自分の子は子と、再婚相手の子の場合は夫の子・妻の子と、事実婚で再婚した相手の子は夫(未届)の子、妻(未届)の子、届出が出せない事実上の子は縁故者と書きます。

また養子縁組した子は、すべて「子」になります。再婚相手の子と養子縁組していれば「子」ですが養子縁組していない場合は「夫の子」や「妻の子」などになります。

結婚しているのに別の人と事実婚になっていて、その事実婚の人の子などが該当します。結婚している人は事実婚の届出ができないために、「縁故者」という言葉を使います。届出が出せない事実上の子とは、何らかの理由により養子縁組ができない子のことを指します。

続柄:孫について

孫は孫と書かずに「子の子」と書きます。孫と書いちゃいそうですね。間違いがないように注意しましょう。

続柄:両親・義理の両親(妻/夫の母など)について

両親は「父」「母」、妻(夫)の両親は「妻(夫)の父」「妻(夫)の母」
姑や義理の父などと通常呼ばれる義理の両親は、「夫の父」など具体的な表記になりますので覚えておきましょう。

続柄:兄弟について

兄弟が何人いても書き方は変わりません。例えば、兄が2人いても、どちらも「兄」と記載します。一番目の兄と二番目の兄の書き方をわけるなどの必要はありません。
義理の兄弟は、「夫の兄」など、具体的に表記します。こちらは義理の両親の際と一緒ですね

兄弟は「兄」「弟」「姉」「妹」、妻(夫)の兄弟は「妻(夫)の兄」「妻(夫)の弟」「妻(夫)の姉」「妻(夫)の妹」と書きます。

続柄:祖父母について

母方の祖父母は「母の父」「母の母」、父方の祖父母は「父の父」「父の母」と書きます。
「祖父」「祖母」と呼ぶ関係も、戸籍や住民票で続柄として記載する場合にははっきりわかるように「父の父」などの表記になります。

続柄:叔父や叔母について

こちらもおじやおばなど通常の呼称ではなく、父方のおじやおばは「父の兄」「父の弟」「父の姉」「父の妹」、母方のおじやおばは「母の兄」「母の弟」「母の姉」「母の妹」と誰がみてもわかるようにしてください。

続柄:本人について

自分については、本人と記載をします。

続柄:子の夫や子の妻も記載する

子どもが結婚し同居している場合には子の夫、子の妻と記載をします。

同居・同棲だけでの続柄とは?

単に同居をしている、同棲している関係であれば男女問わず同居人と記載します。

続柄とは?続柄の意味と使い方と読み方についてのまとめ

続柄とは親族に関わらずあなたとの関係を言います。普段読んでいるような呼称ではなく、書類をみた関係機関の方が一目であなたとの関係、あなたとの続柄がわかるように注意して続柄欄に記入、記載するようにしましょう。

  • 0Tweet!
  • 0Share!
  • 0Bookmark!
  • 0Share!
スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!

関連記事

おすすめ記事

休みの形態を表す週休制とは

職探しの際、待遇面で最も重要と言っても過言ではないのが、どういうサイクルで休日があるのかということではないでし […]

続きを読む

未経験でも助産師へ転職できる?必要資格や経験・仕事内容を解説します

目次1 助産師とは?2 助産師資格の有効期限について3 助産師への転職で身につくスキル4 助産師は未経験でもな […]

続きを読む

年俸制の場合の残業代について

給与制度の中でも、近年多くの企業が取り入れるようになってきているのが年俸制です。 読んで字のごとく1年間で支払 […]

続きを読む

国家公務員とは?実態ややりがい、国家公務員になる方法を解説

国家公務員と聞いてどういうイメージを抱きますか?ネガティブなイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。実際に […]

続きを読む

バイク業界に転職したい第二新卒が知っておくべきこと

  第二新卒でバイク業界への転職を成功に必要な基礎知識から、第二新卒としての具体的な志望動機の例文ま […]

続きを読む

記事ランキング

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

続きを読む

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

続きを読む

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

続きを読む

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

続きを読む

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

続きを読む

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

続きを読む

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

続きを読む

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

続きを読む

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

続きを読む

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

続きを読む

SNSをフォローして最新情報をゲット

スポンサードリンク

人気記事TOP10

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

もっと読む

ピックアップ特集

おすすめの転職サイト