企業の多様なニーズに応える福利厚生のアウトソーシング

企業の多様なニーズに応える福利厚生のアウトソーシング

福利厚生のアウトソーシング化が増えています。
アウトソーシング会社の福利厚生サービスの会員になることで、会員特典でサービスが受けられるので、従業員とその家族にはお得感がありますよね。
福利厚生のアウトソーシング化が従業員にとってメリットがあるということは、企業にとっても良いことなのです。
なぜ、企業が福利厚生をアウトソーシング化するのか考えていきます。

福利厚生をアウトソーシング化する理由

ここ数年、従業員の子育てや介護への支援から福利厚生費が増えているように、企業が福利厚生サービスを提供するのはコスト的にも大変です。
そこで福利厚生を外部に委託するアウトソーシング化が増えています。
福利厚生をアウトソーシング化することで、コストが削減できるだけでなく様々な福利厚生サービスが提供できるようになるので、従業員の満足度も上がります。

従業員一人ひとりにあったサービスを提供する

企業独自の福利厚生で知られているのは、交通費や健康診断、住宅手当の支給、休暇時の保養所ではないでしょうか。
ただ、ライフスタイルが多様化している現代では、従来の福利厚生サービスでは従業員一人ひとりにあったサービスを提供するのは難しくなっています。
福利厚生を外部に委託することで、介護や育児、スキルアップやヘルスケア、レジャーと従業員が求めるサービスが提供しやすくなり、ライフスタイルに合わせて選ぶことができます。
福利厚生のアウトソーシング化は、企業と従業員のニーズに応えたものだといえるでしょう。

業務の効率化

従来の福利厚生では、書類の申請手続きに時間がかかるだけでなく人材のコストもかかっていました。
福利厚生のアウトソーシング化することで、サービスの申し込みがWebでできるようになり、手続きを簡単にできます。
また、福利厚生にかかる人件費を他に回すことができるので、業務の効率が上がるというメリットがあります。

福利厚生をアウトソーシングにするメリット

福利厚生をアウトソーシング化するメリットは、ライフスタイルに合わせたサービスが提供しやすいことです。
ここでは、福利厚生をアウトソーシングした際のメリットについて考えていきます。

人材を確保、定着化させやすい

福利厚生のサービスにアウトソーシングを活用することで、必要な人材を確保し、採用した人材が定着化しやすくなります。
福利厚生が充実していることをアピールしたくても、いままでの決まりきった福利厚生のサービスでは求人募集の際のアピールには使えませんよね。
時代に合った福利厚生のサービスを提供するには、企業だけで行うよりも外部に委託したほうがより良いサービスが受けられる可能性があります。
企業独自の福利厚生だけでなくアウトソーシングを利用することで、選択肢が広がるということも従業員からすると大きなメリットになるでしょう。

会員制なので質の高いサービスが受けられる

福利厚生のアウトソーシング化のメリットといえば会員制ということでしょう。
アウトソーシングの会社が提供するサービスは会員特典で利用できるので、同じサービスを一般利用するよりも質の高いサービスが受けられます。
アウトソーシング化することで全国で会員特典が使えるので地域間格差がなくなるというメリットもあります。

集客力が期待できる

福利厚生のアウトソーシング化は、会員となっている企業や従業員だけでなく提携先の企業のメリットにもなります。
会員となっている企業の従業員は、アウトソーシングの会社では有料会員となるので、提携先の企業にとっては信頼度も高く、集客力も期待ができます。
提携先の企業にとっては、商品の購入やサービスの利用を通して、顧客になってもらうことで、経営面でもメリットがあるといえます。

福利厚生のアウトソーシングといえばこの3社

企業に代わって福利厚生を代行するアウトソーシングで代表的なのが、リロクラブ、ベネフィットステーション、JTBベネフィットです。

3社とも共通しているのが、

・子育て・介護への支援
・サービスにおける地域間格差をなくすこと
・カフェテリアプランの導入
・インセンティブポイント導入

ワークライフバランスの実現やダイバーシティが推進しやすい環境作りと会員にあったサービスの提供を心がけています。

リロクラブ

契約社数9,300社
登録会員数560万人
対象企業民間企業・官公庁・法人    

リロクラブの福利厚生サービスは、

・福利厚生倶楽部
・カフェテリアプランのポイント型福利厚生
・育児介護支援

上記3つのメニューで提供しています。

福利厚生倶楽部は1993年の開始した福利厚生アウトソーシングサービスで、会員制にすることで社員のニーズ対応し幅広いメニューを用意しています。
特別価格で利用できるサービスやWebサイトやスマホアプリでアクセスをしやすくし手続きがしやすいのも特徴でしょう。
低コストや企業の独自性を出すためにポイント型福利厚生の「カフェテリアプラン」や会員が安心して働くことができるように「育児介護支援」にも力を入れています。
内定者パックやeラーニング、研修制度と従業員のサポートができるオプションも用意していますよ。

ベネフィットステーション

契約社数7,170社
登録会員数760万人
対象企業民間企業・官公庁・法人  

ベネフィットワンが提供する福利厚生サービスは

・100万件以上のサービスを提供するベネフィットステーション
・カフェテリアサービス
・財形・持株・弔辞サービス

上記3つのメニューで提供しています。

ベネフィットステーションは法人会員428万人、個人会員332万人というスケールメリットを活かし、年齢、地域に関係なく会員特典でサービスが受けられる総合福利厚生サービスです。
ベネフィットステーションが提供するサービスは100万件以上あり、レジャーや健康チェック、育児、介護と多岐に渡っています。
ライフスタイルに合わせてサービスが選べるポイント付与型福利厚生サービスのカフェテリアサービスや財形・持株・弔辞の代行サービスにも力を入れており、企業や社員のニーズにあったサービスを提供していますよ。

JTBベネフィット

契約社数1,107社(官公庁107省庁・民間1,000社)
登録会員数約521万人(福利厚生会員約271万人)
対象企業民間企業・官公庁・法人

JTBベネフィットは、大手旅行代理店のJTBが運営する福利厚生サービスで4つのプランから選べる「えらべる倶楽部」というアウトソーシングサービスを行っています。

えらべる倶楽部の特徴は、

・旅行の際の宿泊補助が受けられる
・育児や介護の際の支援金補助
・健康支援
・スキルアップ補助

JTBグループならではの旅行の際の補助やワークライフバランスを支援するプランです。

国内旅行の補助金の金額で3つのプランが選べる「定額コース」は、基本コースに「育児補助券」「月額保育補助金」「映画補助金」「リラクゼーション補助券」「シェフグルメ券補助券」「クリーニング券補助券」と6つのオプションが組み合わせられます。
利用した分だけ会費から精算する「精算コース」は、生活支援メニューと宿泊・旅行メニューに補助金を設定できる「総合生産コース」と宿泊・旅行メニューに補助金を設定できる「宿泊精算コース」が選べます。
このほか福利厚生メニューのなかからポイントに応じて選べる「カフェテリアプラン」や低コストで福利厚生が導入できる「バリュープラン」も用意しています。

福利厚生のアウトソーシング化は企業と社員の両方にメリット!

最近は、会員制福利厚生サービスの他に、ポイントに応じてサービスが選べる「カフェテリアプラン」を導入する企業も増えています。
社員一人ひとりが利用したいサービスは違いますし、企業はできれば低コストでサービスを提供したいですよね。
福利厚生のアウトソーシング化は、サービスを提供する企業と利用する社員の両方にメリットがあるといえるでしょう。

  • 0Tweet!
  • 0Share!
  • 0Bookmark!
  • 0Share!
スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!

関連記事

おすすめ記事

20代エンジニアが転職を成功させるコツと20代転職成功者の特徴を徹底解剖!

活性化する転職市場において、特に人材不足が顕著で売り手市場なのがエンジニア職。 20代という若さがあれば、企業 […]

続きを読む

押さえておくべき休日の基礎知識。転職希望者や会社員は知らないと損するかも!

会社の休日には法律で決められているものや会社独自のものなど、実にさまざまな種類があります。 休日知識を備えてお […]

続きを読む

塾講師への転職における注意点と成功のコツ。やりがいと現実のバランスを見極めよう

教育業界に興味がある人にとって、塾講師になることは王道の転職です。 求人も比較的多く、未経験可の求人もあるので […]

続きを読む

介護資格手当で給与アップを狙おう!手当がつく資格、つかない資格はあるの?

介護資格を取得する大きなメリットは、知識や技術がレベルアップし、介護業務に役立てること。 利用者の満足度につな […]

続きを読む

製造業界に転職したい第二新卒が知っておくべきこと

  第二新卒で製造業界への転職を成功に必要な基礎知識から、第二新卒としての具体的な志望動機の例文まで […]

続きを読む

記事ランキング

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

続きを読む

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

続きを読む

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

続きを読む

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

続きを読む

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

続きを読む

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

続きを読む

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

続きを読む

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

続きを読む

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

続きを読む

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

続きを読む

SNSをフォローして最新情報をゲット

スポンサードリンク

人気記事TOP10

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

もっと読む

ピックアップ特集

おすすめの転職サイト