未経験からのカラーコーディネーター転職を解説します!

未経験からのカラーコーディネーター転職を解説します!

カラーコーディネーターとは色彩のプロです。ファッション、広告、Webサイトなど色がある場所であればどこでも活躍できる可能性があり、色によって人に与える印象や色の組み合わせなどをアドバイスするため「カラーアドバイザー」「カラーコンサルタント」とも言われます。それでは具体的にどのような仕事をするのか、就職するためにはどうしたらいいのか、などカラーコーディネーターの実態を詳しく見ていきましょう。

カラーコーディネーターとは?

様々なフィールドにおいて色に関するアドバイスを行うのがカラーコーディネーターです。
特別な資格は必要ありませんが、専門的な知識を必要とするため色彩やデザインに関連する学校を出ていたり、色彩の資格を持っているのが一般的な就職ルートと言えるでしょう。
「昔からセンスがいいと言われます。」といった理由だけではなく、色の規則をはじめとした知識をしっかりと身に着けてできる仕事なので、未経験から目指すと決めたらどのように勉強していくのか考えるところから始めることをおすすめします。
そして何に関するカラーコーディネートをしていきたいのか活躍の場に目途をつけておくことで、勉強していく内容も適切なものを選ぶことができますよ。
後で述べますが、色彩に関する資格も様々で内容も業界に合わせたものになっているので、到達地点を見据えておくことで実践に役立つ勉強ができるんですよ。

カラーコーディネーターの仕事内容

どのような仕事をするかは、就職する業界、企業に準ずるので「色彩に関するアドバイスをする」ということ以外、一概には言えません。
代表的な就職先には「建築・インテリア」「美容・ファッション」「IT」などがありますが、色彩だけではなくその業界に特化した知識も取得していくことでさらに上の仕事ができるようになるでしょう。

空間をつくりあげる「建築・インテリア」業界

色は人の気持ちを大きく左右しますよね。お店に入って落ち着いた雰囲気を感じたり、明るい気分になったりするのは空間、人、そしてその場所の「色」など様々な要素がもたらしているからですよね。
つくりあげたい場所のイメージに合わせて色を提案したい人は、空間づくりに関する仕事を目指してみてはいかがでしょうか。

美しさに磨きをかける「美容・ファッション」業界

色の方面から美しさを極めていく仕事がしたい人は美容、おしゃれが好きというような人はファッション業界で活躍できそうです。美容というのはネイル、メイク、ヘアカラーまであるので総合的にきれいになるためのアドバイスができますよ。

人目をひく、印象に残るコンテンツを生み出す「IT」業界

スマホやパソコンで見られるサイトやアプリ、最近はおしゃれなものがとても多いですよね。
こうしたコンテンツの印象、ぱっと目をひくようなデザインを決めているのも色なんです。かわいいものが好きな女性に向けたサイトのデザインが真っ黒だったりしたらとても見る気はしませんよね。
誰しも見る可能性があるWebコンテンツに携わることは、大きな影響力をもたらす可能性があるでしょう。

カラーコーディネーターで身につくスキル

せっかく働くのであればどんどんスキルを身に着けていきたいですよね。
カラーコーディネーターとして働くなかではどのような知識、技能が備わってくるのでしょうか?

その業界に応じた専門知識

就職前に色彩の勉強をして資格を取得しても、まだスタート地点。
業界によってプラスで求められる知識は多くあるでしょう。実践の中で身につけていくものを自分の中にためこんでいけばその業界に強くなることができますよ。
女性であれば色彩、加えてある業界に関する知識を持っていれば出産育児を経て再就職するときに有利になる可能性もあります。

様々な資格の取得

仕事をしながら必要な知識が増え、それに応じて資格取得を目指した勉強に励むという人も多いようです。色のだけでも様々な活用方法がありますし、業界特有の専門用語や知識があれば一層こだわりのある制作ができますよね。

コミュニケーション能力

カラーコーディネーターは一人で黙々と作業をする仕事ではありませんので、人とのコミュニケーション能力も求められます。相手のイメージになるべく近い色を提案したり、提案する際にもわかりやすく伝えるスキルが必要になるでしょう。

カラーコーディネーターは未経験でもなれる?

特別な資格が必要ではない職種なので未経験でも採用してくれる可能性がないわけではありません。
しかし求人数が多い職種ではないので、経験がない場合は資格の取得が必須と言えるでしょう。

就職先を探すのは比較的難しい

カラーコーディネーターの求人はまだそこまで多いわけではありません。
また、色彩の知識が必要な現場では色彩の知識を合わせ持っている人も珍しくないので、よほど専門的な色彩の知識を求めていないとなかなか求人を出さない傾向もあるのです。

パーソナルカラー診断など、色を最大限に生かせる職種を目指すのも手

なかなか行きたい業界で求人が見つからなかったら、色彩の知識がないとできない「パーソナルカラー診断」を仕事にするという選択もあります。
パーソナルカラーとはその人にとって最もベストである色を診断する仕事。
肌や瞳の色など様々な要素からぴったりの色を見つけ出すので、服を買うときの参考になったり、人に与える印象を向上させたりと、その人の今後を変える魅力的な職種なんです。

カラーコーディネーターに必要な資格

カラーコーディネーターになるための必須の資格はありませんが、就職の際に有利になるだけでなく、実際に仕事をするうえでもおおいに役立つ知識を得ることがあるので民間の資格を得ておくことはおすすめです。
代表的なものにカラーコーディネーター検定、色彩検定があるので紹介していきますね。

カラーコーディネーター検定

カラーコーディネーターを目指すのであれば取得しておきたい資格。商工会議所が認定をする資格で、学問的な傾向があり、工業をはじめとした分野に特化していています。
1級になると「ファッション」「商品」「環境」と業界に応じた専門知識が求められるようになるので実務に直結した資格と言えるでしょう。

色彩検定

社団法人全国服飾教育者連合会という服飾系の団体がはじめた資格で、色彩の検定のなかでは歴史が深い有名な資格です。
ファッション業界で活躍したいという人はこちらの資格が大きなアピールポイントになりそうです。

カラーコーディネーターが向いている人

勉強次第で誰でもなることができるカラーコーディネーターですが、実際に働くとなるとどのような人が向いているのでしょうか?

専門性が求められるので、知識を増やしていこうとする向上心がある

色彩の基本ルールだけでなく、時代に合わせたトレンドや環境が求める色彩をどんどん吸収して、それを元に仕事をしていかなくてはなりません。
資格を取得したから十分、と満足して既存の知識のみでやっていくような姿勢では相手が満足するような仕事にはつながりにくいでしょう。

クリエイティブな仕事をしたい

知識をもとに自分の意見を発信していく仕事です。
指示に正確に従うだけの仕事とは違うので、どんどん新しいアイディアを生み出していきたいタイプの人にぴったりの仕事ですよ。

人とコミュニケーションをとることに自信がある

どんなに素敵な色彩の提案をしても、相手のニーズに合っていなければいい提案ということはできませんよね。
そのためには相手の伝えたいことをしっかりと理解し、聞き出す能力も必要です。そして自分の中のイメージをわかりやすく伝えていかなくてはなりません。
自分だけの制作ではないので、専門知識に加えて人に関わるということを意識した姿勢が求められるのです。

カラーコーディネーターで働く上で気をつけること

働くうえで気をつけなくてはならないことも業界に応じて出てくるでしょう。
企業によっても異なるかとは思いますが、どの業界でも注意すべきことを考えてみます。

著作権のあるものに関しては扱いに注意

例えばWebサイトのデザインにおけるカラーコーディネートをするうえで、いいなと思ったサイトのデザインをそのまま利用してしまったり、一部を引用してしまったら著作権の問題が発生する可能性があります。
それを知らずに採用してしまった企業からしたらいい迷惑ですよね。フリーのデザインも多く出回っていますが、トレンドを取り入れようとして著作権のある色彩デザインなどをネットなどから流用するのは注意してくださいね。

情報の流出がないように

雇用の形態にも企業にカラーコーディネーターとして専属するのか、様々な企業の案件ごとに契約を結んで働いていくかなど種類があります。
企業内でならまだしも、他企業で他社の案件に対する情報をうっかりもらしてしまうということがないようにしてください。
情報がもれてしまったのが競合他社であれば売上などに影響が出る可能性もおおいにありますし、特にカラーコーディネーターは同じ業界で働く可能性が高いでしょうから気をつけておくべき問題ですよ。

カラーコーディネーターを目指すと決めたら、方向性を決めて勉強しよう!

ひと口にカラーコーディネーターと言っても働き方が様々なので、業界によって全く環境が違います。
美容に興味があって、色彩の面から極めていきたいというような場合は方向性が決まっているので勉強していく内容も定まりますが、なんとなく色彩に興味があってデザインに携わりたいという人は業界の特徴を見ていくことから始めてくださいね。
まだまだ求人数は多くないですが、なんといってもどの業界にも通用する知識が得られるというのが大きな強み。
色の必要ない業界はありませんから、スキル次第ではどこでも需要があるはずです。
人の気持ちを動かすものをつくりだす魅力的な職種なので、気になる業界にむけて知識を得ていきましょう。

  • 0Tweet!
  • 0Share!
  • 0Bookmark!
  • 0Share!
スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!

関連記事

おすすめ記事

離職率で会社の良し悪しを判断できるのか

まず、「離職率」とは、雇用労働者の離職割合を示す数字です。 転職をするにあたって、離職率は一つの指標となるもの […]

続きを読む

安定を捨てるのはもったいない?銀行員が転職したい理由と転職前に覚悟すべき点

学生の就職先として、長きに渡って圧倒的な人気を誇るのが銀行。 安定感抜群で給与や待遇に恵まれていることから、働 […]

続きを読む

応募書類を持参する時のポイントとは

転職活動で、面接が決まり、履歴書と職務経歴書を持っていくことになるかと思います。 そのときに、作成した応募書類 […]

続きを読む

職務経歴書の用紙とは?市販用紙の選び方と印刷する用紙について

目次1 職務経歴書に市販用紙を使うとは?2 市販の職務経歴書用紙の選び方とは?3 市販の職務経歴書用紙の選び方 […]

続きを読む

続柄とは?続柄の意味と使い方と読み方を解説します

役所へ提出する書類や住民票・税金関係の書類にある「続柄」という言葉。続柄と書かれていたり、「あなたとの続柄」と […]

続きを読む

記事ランキング

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

続きを読む

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

続きを読む

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

続きを読む

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

続きを読む

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

続きを読む

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

続きを読む

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

続きを読む

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

続きを読む

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

続きを読む

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

続きを読む

SNSをフォローして最新情報をゲット

スポンサードリンク

人気記事TOP10

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

もっと読む

ピックアップ特集

おすすめの転職サイト