一般派遣と特定派遣と紹介予定派遣の違いは
- カテゴリ名:転職の基礎知識Q&A
- 投稿日:
働き方を考える際に、派遣労働という選択肢は必ず候補に入ってくるのではないでしょうか。
しかし、この派遣労働、世間では「派遣」と一言で表されてしまうことも多いですが、実はその形態ごとに細かく分類されます。
一般派遣とは
一般派遣とはその名の通り、最も一般的な、いわゆる「派遣」のイメージそのものと言ってもいいものです。
まず派遣会社に登録をし、派遣会社の紹介で一定期間、派遣先企業で就労します。
この場合、給料は派遣先企業での就労期間にのみ発生するため、例えば条件が合わずになかなか派遣先が決まらなかったりした場合には、その間には給料が発生しないというデメリットがあります。
特定派遣とは
特定派遣においては、まず労働者は派遣会社の常用社員という形で雇用されます。
派遣会社は自社の社員を他の企業に対して派遣するわけですが、それなら結局一般と同じじゃないかと思う方もいるでしょう。
しかし、特定派遣は「登録」ではなく「雇用」であるということが重要な違いを生みます。
一般派遣では、登録者は派遣先で就労している間しか給料が発生しませんが、特定派遣では、派遣される以前に派遣会社の社員として雇用されているわけですから、もちろん社員としての給料が発生するわけです。
つまり、派遣先が決まらずにいる状態でも給料が発生する、一般派遣よりも安定を得られやすい形態であると言えます。
紹介予定派遣とは
紹介予定派遣は、あらかじめ派遣先企業への正社員としての就職の可能性を前提とした派遣です。
派遣社員は、まず一定期間就労をし、その後に企業と合意した上で正社員として雇用されます。
派遣側としては、派遣期間の間に職場の環境や待遇、人間関係や自分の適性などを見極め、自分にあった就職先であるかどうかを実際に働きながら見極めることができます。
また、派遣先企業としても、派遣された人材のスキルや適性を吟味し、雇うべき人材であるかどうかをじっくり判断できるので、双方にメリットがあると言えるでしょう。
結果、互いに働きたい、雇いたいとなればそのまま雇用成立となります。「結婚を前提としたお付き合い」といったところでしょうか。
このように、一口に「派遣」と言っても、様々な派遣労働の形態が活用されています。
それぞれの特性を知ることで、自分に合った労働条件を選ぶ一助としましょう。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!