未経験でも転職可能!フードコーディネーターになるために知っておくべきこととは?

未経験でも転職可能!フードコーディネーターになるために知っておくべきこととは?

転職を希望してる時って何の仕事に就くのか、など色々と悩むことが多いですよね。
「今の仕事は毎日苦痛だし、今度は好きなことが出来る職種に転職したい」
「本当は料理に関係する仕事がしてみたい……フードコーディネーターの仕事って未経験でも出来るのかな?」
様々な疑問を解消するために、ここではフードコーディネーターとはどのような仕事内容なのか?
また、未経験でもフードコーディネーターとして転職は可能なのか?など詳しくまとめてご紹介します。

フードコーディネーターとは?

フードコーディネーターって、なに?
世界で見ても食事に関する意識の高い人、こだわりを持つ人が増えてきています。
それだけ生きている全ての人々にとって食事とは大切であり、生まれてから死ぬまで人々は何かを口にして生きていて、生きてく上で切っても切り離せない欲求が「食べる」と言うことなのです。

その「食べる」事のスペシャリストとしての専門的な知識を持ち、食の仕事にたずさわる全ての分野を複合的にコーディネートするのが、フードコーディネーターの仕事になります。

フードコーディネーターの仕事内容って何?

フードコーディネーターの仕事の範囲はすごく広く、大きく分類すると

  • 商品開発(企業アドバイザー)
  • 店舗プロデュース
  • 各メディア出演
  • 自営(フリーランス)

と言ったフードビジネスのすべてに分類されます。
では、大分類した仕事内容をさらに細かく見ていきましょう!

【商品開発の仕事】企業アドバイザー

企業が商品開発を行う場合にも様々な業務が発生します。
たとえば商品開発を進める地域や場所で、何が求められているのか? 何が売れているのか?
その企業がターゲットにする性別は?年齢は?
といったマーケティングや市場調査は勿論、販売促進の企画・立案、宣伝方法といったように全てのプロセスに携わる為、すごく広範囲のスキルや知識が必要です。

【店舗プロデュース】

店舗プロデュースの場合にも様々な業務が発生します。
店舗を出店する場所の人通りは?性別や年齢は?その地域が求めてる飲食店は何か?と言った市場調査はもちろん、経営する上で大切な利益率は?
また提供する食事に合った外観、内装は?使用する食器や盛り付けなど……
すごく広範囲でのスキルや知識が求められます。

【メディアでの仕事】

TV、ラジオ、インターネットなどの料理番組や雑誌でレシピの手順を伝えながら料理を作る人、料理についてコメントしたりする人がいますが、この人たちの多くが、フードコーディネーターになります。
各メディアで発信する料理コーナーに出す料理のコンセプトやレシピ、自身が出演したり、企画構成の提案、使用する調理法、使用する調理器具、料理を引き立てる器など全ての事にたずさわる仕事を行います。

【自営】フリーランス

各地での「」に関する全ての講演会や地域での料理教室の講師などを行います。
料理教室ではスタンダードなレシピから独自の発案するレシピなどのを混ぜ開催します。

フードコーディネーターに必要な資格って?

フードコーディネーターとして必ず必要な国家資格はないです。
仕事をすることで必要な知識が増え、それに応じて民間の資格取得を目指し勉強に励むという人も多いようです。
フード業界特有の専門用語や専門知識があれば一層こだわりのある仕事ができます。

フードコーディネーターは、一人で黙々と作業をする仕事ではなくて、人とのコミュニケーションスキルも求められます。
クライアントのイメージや考えに沿った提案をしたり順序立てわかりやすく伝えるスキルがも必要になります。

最近では、NPO法人日本フードコーディネーター協会が主催する、フードコーディネーターの資格認定試験制度があります
この資格は日本で最初で唯一のフードコーディネーター資格になり、現在は、認定試験を3級、2級、1級と3階級に分けられ、試験日は各級で年1回行っています。

3級合格者は全国で27,500人(内 資格取得者 約23,100人)を突破、2級合格者は全国で約1,360人(内 資格取得者 約1,330人)以上、1級合格者は全国で65人(内 資格取得者 65人)となりました(2017年3月現在)。

この他にもフードコーディネーターの仕事の範囲が広い事から、独自で食に関するスキルupに必要な資格を取得する人もいます。

資格認定試験の応募資格と試験内容や金額は?

【3級試験】

  • 応募資格:中学校卒業以上
    試験科目:「文化」、「科学」、「デザイン・アート」、「経済・経営」の4科目受験になります。
    試験は全てマークシート方式となります。
    ただし、調理師、栄養士、管理栄養士、製菓衛生師のいずれかの免許証のコピーを願書と一緒に提出した方は、「デザイン・アート」、「経済・経営」の2科目受験になります。(文化・科学は免除)
    出願時に上記の免許証のコピー提出のない場合は、4科目受験となります。

受験料金は一般と会員で違い、一般(11000円)、会員(6000円)、試験に合格した場合は認定登録料(21000円)が必要となります。
【2級試験】
2級試験は1次試験と2次試験に分けられます。

  • 応募資格:(1次試験)フードコーディネーター3級資格認定者*合格者は次年度以降免除
    (2次試験)2級1次試験合格者および他分野合格者
  • 試験科目:(1次試験)「レストランプロデュース」「商品開発」「生産・流通・消費」「ホスピタリティ&ライフサポート」「イベント・メディア」の5科目試験になります。
    (2次試験)2次試験は選択科目です。
    「レストランプロデュース」「商品開発」「イベント・メディア」の3分野があり、1次試験願書提出時に受験分野を指定します。

受験料金は一般と会員で違い、1次試験が一般(11000円)、会員(6000円)、2次試験が一律(14000円)試験に合格した場合は認定登録料(21000円)が必要となります。
専門分野2分野以降(6000円)が必要です。

【1級試験】

  • 応募資格:フードコーディネーター2級資格認定登録者(取得分野に限る)
  • 試験科目:指定された願書の入手→願書記入→願書提出のSTEPで進めます。
    受付票、得意スキル・分野申請書、プロフィール・実績、企画提案書を送付します。試験分野等は翌年の5月にHPに掲載
    送付の際、特定記録・書留・宅配便など、必ず配達の記録が残る方法で送付します。

受験料金は1次試験(12000円)2次試験(16000円)

フードコーディネーターに向いてる人はどんな人?

」に関する全ての事に興味を持ち、自分自信の考えを発信し、クライアントからの要望に応える事が出来る知識やスキルも必要な為、その知識やスキルを楽しみながら吸収できる人。
そして、世界中の人々が何を求めているのか?を自分で考え、想像力と創造力を発揮し「」に対して世の中に感動や喜びを与える事の出来る人が、フードコーディネーターに相応しと言えるでしょう。

フードコーディネーターに転職するには?

フードコーディネーターに転職しやすい人は、前職が食に関係する企業に勤めてるか、フリーで仕事をしてる人になります。
また、フードコーディネーターの仕事範囲が広い事から企画や営業、マネージメントなどを仕事にしていた人も転職が比較的容易にできるのではないのでしょうか!
基本、国家資格がない職業である為、食に対する知識と行動力があれば未経験でも転職は可能だと言えます。
また、フードコーディネーターで必要な広範囲のスキルや知識を狭める事で、逆により深く誰よりもこの部分は負けない事で仕事を得る可能性もあります。

フードコーディネーターのお給料は?

フードコーディネーターのお給料は、フリーランスで働く場合は自営を含め0円〜1千万以上も可能になります。
フリーの場合は企業に勤めて貰える賃金制ではないので、自分自信で契約し獲得できなければ0円もあり得ます。
逆に自分自信で契約し獲得した仕事量に比例してお給料も良くなっていくのでやりがいも出てくるのでは?

企業に勤める場合は、基本給+職能給+成果給と言った様に個人のスキルや仕事内容によって職能給や成果給が変化しお給料は変動する事になります。
なので、最低賃金〜数百万円の範囲内になります。

フードコーディネーターの将来性は?

フードコーディネーターの将来性は無限大と言えます。
それは人々が生きてく上で必要な「」を色々な視点から考え提供していく職業だからといえます。
今の時代、世界中の人々の「」に対しての意識が非常に高くなって来ているなかで、飲食業界は個人店は勿論、大型店まで経営方針を見誤ると閉店に追い込まれる事があり、そうならない為にもフードコーディネーターの様なスキルを持った人に関心の目が向けられています。

世の中で活躍してるフードコーディネーターは誰?

ここでは現在、活躍されてるフードコーディネーターを紹介したいと思います。

【料理研究家】
北嶋佳奈(きたじま かな)さん
生年月日1987年4月15日東京都出身
管理栄養士・フードコーディネーター

美容&ダイエット系レシピ開発、栄養系コラム執筆、出版、料理教室「haleaina(ハレイナ)」を不定期開催、BSテレビや各地で行われるイベントなどに
出演

【料理研究家】
五十嵐豪(いがらし ごう)さん
生年月日1986年1月17日東京都出身
株式会社フードクリエイティブファクトリー代表取締役
料理研究家と広告クリエイティブの制作機能が両立したサービスを行う。
youtube動画の製作

【料理研究家】
山本ゆり(やまもとゆり)さん
生年月日1986年大阪生まれ&在住。

料理ブロガー、レシピ本の出版
成城大学とのコラボ企 画として学食メニューの開発にも携わるなど。バラエティ番組にも出演実績アリ!

【料理研究家】
SHIORI(岡田史織:おかだ しおり)さん
生年月日1984年8月16日埼玉県
フードコーディネーター

Twitter、Amöbeブログにレシピなどをup
料理教室の開催や本の出版など……
所属が株式会社パールダッシュ

【料理研究家】
浜田陽子(はまだようこ)さん
生年月日1976年2月28日徳島県出身
栄養士、フードコーディネーター、食コンサルタント、株式会社Studio coody (スタジオコーディー)代表取締役
民放番組の出演・監修、「生活習慣病」「食育」「ダイエット」「乳幼児栄養」「妊産婦栄養」を専門分野とし“心とカラダに美味しいレシピ”を提案する料理研究家

ここに紹介した皆さんは、いま色々な場所で活躍されているフードコーディネーターさんの一部で他にも大勢活躍されています。

  • 0Tweet!
  • 0Share!
  • 0Bookmark!
  • 0Share!
スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!

関連記事

おすすめ記事

職務経歴書を作成方法とは?作成に必要なサービスを活用しよう

目次1 職務経歴書を作成する意味とは?2 職務経歴書の作成の基本事項とは?3 職務経歴書を作成する際の心得とは […]

続きを読む

求人広告にある給与の一律手当とは

求人広告の募集に、給料の表記に「一律手当含む」と記載されていることがあります。 その場合、交通費や残業代などど […]

続きを読む

子育て支援に資格取得!中小企業の福利厚生制度はどうなっているの?

福利厚生制度の充実は、就職先や転職先を決める際の条件になっています。 大手企業や有名企業は、子育て中の社員への […]

続きを読む

ビジネスマナーで、好印象のお辞儀は「手の位置」がポイント!

ビジネスマナーが必要な場面で、機会が多くて相手に与える影響の強いのがお辞儀ですが、言葉の発声やお辞儀の角度に加 […]

続きを読む

ブラック企業に転職するのが怖い人は転職エージェントを利用しよう!

転職を考えている人の多くは、今より良い条件のもとで働きたいと思っています。 できることならブラック企業は避けた […]

続きを読む

記事ランキング

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

続きを読む

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

続きを読む

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

続きを読む

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

続きを読む

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

続きを読む

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

続きを読む

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

続きを読む

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

続きを読む

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

続きを読む

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

続きを読む

SNSをフォローして最新情報をゲット

スポンサードリンク

人気記事TOP10

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

もっと読む

ピックアップ特集

おすすめの転職サイト