転職エージェントは報酬をどうやって得ているの?仕組みを詳しく解説!
- カテゴリ名:転職の基礎知識Q&A
目次
転職エージェントの報酬の流れを知りたい!ビジネスモデルはどうなっている?
企業から求人を貰う
企業がどのようなスキルを持った人を採用したいかヒアリングを行います。
転職希望者と面談や連絡を取って、要望や能力をヒアリング
続いて、転職希望者のヒアリング。
どんな条件の会社を希望しているか、詳細にヒアリングします。
企業と転職希望者をマッチング
求める条件が近い、企業と転職希望者をマッチングさせます。
面接
企業の担当者が面接行い、最終的な判断をします。
面接後、双方が合意し内定が確定した場合、雇用契約を結ぶ
面接の末、内定が確定した場合、雇用契約が結ばれます。
ここで初めて成果が発生します。
転職エージェントの紹介手数料ってどのくらい?
上で転職エージェントが報酬を得られるまでの流れは簡単に説明しましたが、具体的な報酬はいくらなのでしょうか。
通常、企業側が転職エージェントに支払う成果報酬の額は、転職希望者の転職先の年収の3割程度と言われています。
たとえば、年収が700万円の企業への転職が自分の仲介で成功した場合、約200万円の報酬が得られます。
かなり高いですよね。
内定後に辞退されたらどうなるの?
内定後、3か月~半年ほどは、猶予期間があります。
つまり、内定が確定し、雇用契約が結ばれ報酬を払ったとしても、その後3か月~半年にその転職者が辞めてしまった場合、ペナルティといって報酬を返金しなければいけません。
ですので、この半年の間は転職エージェントから「元気ですか?」「何か困ったことはありませんか?」等かなりしつこく(手厚く)メールが届きます。
なんで企業は利用しているの?企業側のメリットとは?
ではこんなに成果報酬が高いのに、企業が転職エージェントを利用するメリットってなんなのでしょうか?
求人広告に出すのもコスト高い
実は求人広告に広告を出すのって結構お金がかかるんです。
掲載するだけで、週に数十万円かかるんです。
求人広告は他の企業も利用しているので、最悪の場合見てくれない可能性もあります。
人件費が安く済む
求人広告で仮に人が来たとしても、良い人材に出会えるかは別問題です。
せっかくきてもダメな可能性もあります。
ですので、なんだかんだ転職エージェントを利用したほうがオトクなんですね。
転職エージェントの報酬の得方まとめ
転職エージェントはかなり儲かる職業であることがわかったと思います。
また、企業側から見てもメリットが大きいですし、転職希望者も無料で利用できるのでうれしい限りですね。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!