提出するのは「退職届」と「退職願」どっち?退職に関する疑問を解決!

提出するのは「退職届」と「退職願」どっち?退職に関する疑問を解決!

「家庭の事情で」「挑戦したい事があって」さまざまな事情で今勤めている企業を退職することを考え始めた時、退職を決意した時に思い浮かぶことと言えば退職書類の提出ではないでしょうか。
退職時に提出が求められる書類は企業によって異なりますが、どんな企業でも「退職届」「退職願」の提出は必ず求められるものだと思います。
今回は、そんな退職届や退職願について詳しくご説明していきます。
本記事を読んで、実際の退職の際に必要になる書類を見極めていきましょう。

「退職届」と「退職願」似ているけど違うものなの?

会社側へ退職を伝える書類である「退職届」と「退職願」ですが、具体的な違いを知っていますか。
実は全く同じものではないのです。
まずは2つの書類の違いを見ていきましょう。
また、同じ意味合いとして使われることも多い「辞表」についてもご説明します。

退職届って一体どういう物なの?

退職届とは字の通り「退職を届け出る書類」というものになります。
〇月〇日に退職をします、というすでに決まっている意志表示というものなのです。
当然、すでに強く決まっている意志ということになりますので、退職の撤回は出来ません。
そのため、退職届を提出しそれを受理された時点で退職が確定します。

退職願って一体どういう物なの?

一方、退職願とはその字の通り「退職を願い出る書類」というものです。
〇月〇日に退職したいと思います、という意味を持っており具体的な退職届との違いは退職を撤回できるという点になります。
こちらは受理されただけでは退職の確定はなされず、相手が承認を行うことで初めて退職が確定となります。
そのため、提出から承認がおりるまでの間に撤回が出来るのです。

辞表も同じような物ではないの?

退職届と退職願に似ている書類としてもう一つ、「辞表」というものが存在します。
テレビドラマや映画等でよく使用されているため、知っている方も多いのではないでしょうか。
辞表も書類の意味としては退職届や退職願と同様の意味を持っているのですが、こちらは一般的に会社の運営に携わる役員が役を辞する際や、公務員が提出する書類となります。
そのため、一般社員は辞表を使用することが無いよう注意しておきましょう。

どうやって退職届・退職願いを用意したらいいの?

退職届、退職願、辞表の違いがわかると、自身がどの書類を用意すべきかがわかりましたよね。
では、一体それらの書類はどのように準備していけば良いのでしょうか。
ここからは具体的な書類の準備方法をご説明してきます。

企業で指定がある場合はそれに従おう!

企業によっては企業独自の退職届・退職願を事前に用意している場合もあります。
その場合は人事担当者、または書類管理者に確認をとり用紙を受け取り、決められた記入方法で記載を行っていきましょう。
また、その場合提出の手順や方法にも指定があるかもしれませんので、併せて確認しておくと良いでしょう。

指定が無い場合は専門用紙の準備は必要なし

では、企業の指定用紙が無い場合はどうすれば良いのでしょうか。
履歴書や職務経歴書と同様に退職願や退職届も市販のものが用意されていますが、実はそれらをあえて購入する必要は無く、便箋で全く問題はありません。
記入する際に大切なのは「消す事が出来ない筆記用具」を使用するということです。
黒のボールペン等、簡単に消す事は出来ないもので必ず記入をしてください。

書類の準備完了!でもどうやって提出しよう?

自身に必要な書類の種類、書類の準備方法がわかり書類の記入が完了したらいよいよ後は書類の提出を行うだけです。
しかし、この提出こそ一番緊張する瞬間になりますよね。
提出のために必要なポイントをしっかりと押えて、失礼の無いように上司に書類を受け取ってもらいましょう。

書類を直に渡すのはダメ!封筒を用意しよう!

書類の準備ができたからと言って、書類をそのまま提出するのはとても失礼にあたりますし、周囲の目に触れてしまう可能性もあるなどリスクも大きいですよね。
退職届・退職願は綺麗に三つ折りにして、きちんと用意しておいた封筒に入れて提出するようにしましょう。
そうすることで他社の目に触れることもありませんし、突然書類を手渡しして上司を驚かせてしまう心配もありません。
他の書類に紛れて紛失なんてことにならない為にも、しっかり封筒に入れましょう。

封筒の書き方をしっかり覚えよう

また、封筒に入れる際にはどういった書類かが伝わるように表側に大きく「退職届」もしくは「退職願」と読みやすい綺麗な文字で記入をしましょう。
そして裏側には自分の所属する部署名と自身の名前を記入し、しっかりと封筒を糊付けしてから提出してください。

書類の準備は完璧!どのタイミングで提出したらいいの?

しかし、難しいのが書類を提出するタイミングですよね。
退職希望日まで余裕がある場合、「今じゃないのではないか」「渡しづらい」とずるずる渡せずに時間が過ぎて、気づけば退職希望日ギリギリになってしまったなんて人も居ることだと思います。
しかし、提出がギリギリになってしまうと自身も企業側も大変な思いをすることになりかねません。
では、一体どのタイミングで提出をおこなうべきなのかを見てみましょう。

引き継ぎ等も考えて余裕を持って行動しよう

退職をする際に必要になるのが後任の選定と業務の引き継ぎです。
自身が行っていた仕事をしっかりと他者に引き継げるよう、また企業側で退職による業務の滞り等が起こらないためにもなるべく早く提出をするよう心がけましょう。
そういった事情を考慮して、一般的に多くの企業では退職の1ヶ月前までの提出を規定としているところが多いですが、この規定はもちろん企業によって変わりますので人事担当者等に確認してみてください。

民法では14日前までの提出が必要!

穏便かつスムーズな退職を望むのであれば、前述のとおり会社の規定にそって提出を行い退職日を迎えるのが理想です。
しかし、やむを得ず急ぎ退職せねばならない場合、一刻も早い退職を望む場合もあるでしょう。
民法では、「退職の14日前までに退職の意思表示をすればよい」ということになっています。
そのため事情がある場合には、最低でも退職を希望する日の14日前までに退職届を提出しましょう。

せっかくなら円満退社を!書類提出の前に行いたいこと

ここまで退職届・退職願に関するさまざまなポイントをお伝えしてきました。
しかし、せっかく退職を行うならば、社内のスタッフたちと円満な関係を築いたまま退職日を迎えたいですよね。
ここからは、円満に退職を行うために気を付けておきたいポイントをご紹介します。

お世話になっている上司や同僚に事前に相談を

社内に普段からとてもお世話になっている上司や同僚は居ませんか。
その人達が突然あなたの退職を、しかも人伝に聞いたらどんな気持ちになるでしょう。
仲が良かったからこそ、気にかけてきたからこそとても悲しい、裏切られたような気持になるかもしれません。
そう言ったことが無いように退職届や退職願を提出するより前に、お世話になった人には自分の口でその意志を伝えておきましょう。
そうすることで、上司や同僚から退職に際してのサポートを受けることが出来るかも知れませんし、退職の話がスムーズに進むということもあるからです。

転職活動や同僚達との会話の中で悪口は厳禁

また、もう一つ大切なポイントが退職する会社の不満や悪口を周りに言わないということです。
あなたは退職日を迎えるだけなので良いかもしれませんが、周りの社員たちは今後もその企業で働いていく人たちですので、周囲への配慮はきっちりと行いましょう。
また、転職活動の中で職場のことを悪く言う人もいますが、決して印象が良いものでもありませんし、どこで人と人、会社と会社が繋がっているかはわかりません。
言いたくなる気持ちもわかりますが、自身の評判を落とさないためにも不満や悪口は口にしないようにしましょう。

明るい今後のために!しっかりと退職の意志を伝えましょう

いかがでしたか。
退職書類を作成する際にはいくつか気を付けたいポイントがあり、面倒に感じることもあるかもしれません。
しかし、きちんと手順を踏んで手続きを行うことで周囲と良い関係を築いたまま退職日を迎えることも出来るのです。
今後の社会人生活をより良いものにするためにも、しっかりと正しい手順で退職届・退職願を作成し、退職日を迎えましょう。

  • 0Tweet!
  • 0Share!
  • 0Bookmark!
  • 0Share!
スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で仕事を旅するキャリアジャーニーを
フォローしよう!

関連記事

おすすめ記事

退職前の引き継ぎは計画的に!円満退職のために知っておきたい引き継ぎのコツ

転職先が決まって、新しい生活への期待と不安で胸がいっぱいという人も多いでしょう。 次の職場のことばかりを考えて […]

続きを読む

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

続きを読む

退職金運用完全ガイド!おすすめの方法を比較して注意点と合わせて徹底解説

本記事では退職金をすでにもらった方もこれからもらう方も運用の方法や注意点を解説していきます。※投資は自己責任で […]

続きを読む

どう書くべき?退職願の書き方と覚えておきたいマナー

退職を決意したら、会社に退職願を提出する必要がありますよね。 今までお世話になった会社に失礼がないようにするに […]

続きを読む

退職はどう切り出す?円満退職に欠かせない退職理由の伝え方と退職のマナー

退職を決めたら、転職活動に注力しがちですが、今の職場を円満に辞めることも大切です。 円満退職のためにも知ってお […]

続きを読む

記事ランキング

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

続きを読む

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

続きを読む

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

続きを読む

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

続きを読む

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

続きを読む

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

続きを読む

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

続きを読む

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

続きを読む

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

続きを読む

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

続きを読む

SNSをフォローして最新情報をゲット

スポンサードリンク

人気記事TOP10

1

退職金はいつ振り込まれるの?知っておきたい退職金の基本と振込時期

退職金が振り込まれず不安になっていませんか? 長年勤めた会社を辞めた後であれば、なおさら入金が待ち遠しいことで […]

2

書類選考通過メールはどう返すべき?パターン別、返信例文を紹介!

書類選考を受けた場合、選考通過に関してメールで連絡がくることがあります。 そのメール、どう返信すればよいのでし […]

3

書類選考結果、不合格の場合は何日で来る?知っておきたい不採用事例

書類選考の結果連絡、待ち遠しいですよね。 「ダメなら次の企業へ進みたい!」という場合は、どれくらい待てばよいの […]

4

「体調不良」はどう伝える?退職理由の正しい伝え方、ポイントを解説

激務などが理由で体を壊し、いよいよ会社を辞めたいという時、会社側にはどのように伝えればよいのでしょうか。 体調 […]

5

明日から仕事のモチベーションが絶対にあがるおすすめ映画15選

毎日、同じことの繰り返しで、仕事へのモチベーションが下がってしまうときってありませんか? そんなときに見てほし […]

6

職務経歴書の特記事項の意味とは?特記事項なしでも大丈夫?

転職活動の際の初めての職務経歴書で、何を書いていいのか分からないという人も多いでしょう。 特にテンプレートに「 […]

7

職務経歴書の職務要約の書き方とは?職務要約の意味と書くべき内容!

職務経歴書における職務要約とは?その重要性とは?どんな点に注意して書けば良い?この記事では、これから職務履歴書 […]

8

退職金は転職先で年末調整できない?退職金は確定申告の可能性を考えるべき

退職金をもらったら転職先で年末調整してもらうのか、自分で確定申告をするのか分からないという人もいるでしょう。 […]

9

「簿記」の資格はどう書くべき?履歴書の資格欄の書き方を解説します

選考において、持っている資格はぜひアピールしたいところ。 そこでおさえておきたいのが、履歴書の資格欄の記入方法 […]

10

退職の挨拶と一緒にプレゼントを渡すなら?おすすめの種類や金額、心との関係

会社を辞めるとき、職場の人への退職の挨拶とあわせてプレゼントを渡したいと考えることがあります。何を贈ればいいの […]

もっと読む

ピックアップ特集

おすすめの転職サイト